- ベストアンサー
数学の勉強
大学受験を来年に控えてます。 数学は苦手ではないのですが、勉強法がいまいちわかりません。 そこで質問なんですが、数学は何か解法が載っているような参考書を買うべきなのですか? もし買わないならどうやって勉強するといいですかね? よければ教えてくださいm(__)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どのレベルの勉強が必要なのか、それによって変わります。 解法の丸暗記は時間の無駄なので止めましょう。教科書に出てくる公式が何故そうなるかと いう理屈を理解して自力で導き出せるようになれば充分です。 センター試験レベルであれば、教科書レベルの基本を理解すればいい。 理系であればレベルに関わらず、満点とれるようにしましょう。 そうしないと大学入学後の講義についていけないかもw
その他の回答 (3)
- ask-it-aurora
- ベストアンサー率66% (86/130)
参考書を買うべきかどうかは知りませんが,いくつかアドバイスを. Subaru_Hasegawaさんの言うように公式の類は覚えるよりも導けるようにしたほうが良いです.というより公式なんて忘れます.僕は大学では数学を勉強していましたが,例えば等差級数とか等比級数の公式なんて未だに覚えてません(汗).使うときに毎回自分で出してます. あとなんとなく数式を覚えているけどちょっと怪しいときなんかは自明な例で確かめる習慣をつけたほうが良いです.たとえば「等差級数の公式って n(n + 1)/2 だっけ,それとも n(n - 1)/2 だっけ?」みたいになったときは 1 (1項からなる"和")を代入してみれば正しいのは前者とわかります.自分の解答に対してもこの習慣は有効です.答えを出したあとに x = 0 や x ⟶ ∞ のとき直観に合う結果が出てくるかどうか確かめるだけでも明らかなミスが減るでしょう. 他には次元を意識するようになると数学だけでなく物理や化学もミスが少なくなると思います.たとえば体積はいくつか聞かれているときに答えが 6x^2 となったらたぶん間違ってます.センターみたいな選択問題は次元が揃ってるのだけ調べれば自動的に答えが出るなんてこともたまにあります.
- private3int
- ベストアンサー率28% (25/87)
ある程度学力が備わっているなら、「数1A」のようなカテゴリ分けをせずに「数学」として勉強する。 公式はすべて証明できるようにしておく。 積分計算・分数分解・和の計算は面倒だが早く正確にできるようにトレーニングする。 理解せずに解法暗記に走ると、成績が伸び悩む。真の実力は自力で考え解答を作ることにより身につく。 問題集だが、amazonで調べればいくらでもある。カスタマー評価を参考にして選ぶのも一つの手段だと思う。
お礼
公式は証明できるくらいにならないといけないんですね! 問題集も探して、トレーニングしていきたいと思います。 ありがとうございました!
教科書だけですと解説が少ないですので、基本参考書と基本問題集から始めて、徐々にレベルを上げていく勉強方法がベストです。
お礼
やはり、教科書だけでは情報不足ですか。 基本的なものを探してみます。 ありがとうございました!
補足
すみません。私は文系の者です。 私大を希望しています。世界史は苦手なので、数学を選択しようと思ってます。私大のレベルでは南山あたりにいきたいです。