• ベストアンサー

一番上の子にかかる負担(長文失礼します)

 二児の母親です。一番上の子にとって、うちの環境がこれでよかったのか不安になります。下の子が生まれてからというもの、上の子のその時の年齢に合わせた遊びや絵本や会話の時間がぐっと減ったように思います。上の子が二歳で下の子が生まれ、下の子が泣いたり邪魔しに来たりで自分の遊びを中断したり変更したりの毎日でした。そのせいで落ち着きも減り集中力が伸びなくなったのかと暗い気持ちになります。   幼稚園も小学校も、入ってみると結局は一日の大半が集団行動ばっかりですよね。先生の言うとおりにする受け身の時間が中心で、周りの子に合わせたり思いやったり時間で区切ったりして辛抱する機会がたくさんあります。なので家で自分の時間を大切にできる環境を作ってやれなかったことがとても悔やまれます。家でも学校と同じように子供同士わいわいするばかりで幼児期を過ごしてしまいました。いつまでも本を読みふけって自分と向き合ったり、静かな環境で勉強に集中したり、没頭するままに遊びに熱中させてやれる時間がありませんでした。上の子にとって難しめの知的な会話やゲームに挑戦させようとしても、下の子が一緒にできないレベルになってしまい面白くなくなって終わってしまう。上の子に申し訳なく思ってしまいます。  マンツーマンでレベルを合わせて小さい時期に知性を伸ばしてやれるのは家庭にいる親しかなかったのに、その大切な時期に下の子の世話で忙しくしていたり、下の子に邪魔されて辛抱ばかりさせていて、この子の可能性を大きく削いでしまったのでは、と気になってため息ばかりでてきます。  今さら後悔して比べたって仕方ないことはわかっていますが、 近所にうちと同じクラスのご家庭が2軒あります。一人は女の子で一人は男の子です。どちらにも下の子がいません。習い事など行ってないのに二人とも勉強が良くできます。集中力があって幼稚園に入る前から本を自分でずんずん読んでいたし、参観に行った時も、一年生とは思えないような奇麗な字の作品が貼ってあったし、クラスでは優しくて友達からも好かれています。休日はご家族でキャンプへ行ったり、お宅にお邪魔した時には絵本や難しめの図鑑なんかも多くありました。兄弟がいない分、たくさんお子さんの遊びや勉強に寄り添っておられるのが本当にわかります。図書館なども度々連れて行っておられるのを見かけましたが、うちは幼稚園時代は下の子がいて送迎が精いっぱいでそれもできませんでした。    兄弟が仲良く遊んでさえいればよいと思っていたけど、もっと幼児期に上の子にあわせたレベルでもっと時間を割いてやればよかった。一年生の段階でこんなに差がついてるのかと思うと焦ります。下の子がいながら悔しい気持にもなる自分が嫌です。上の子も本当は、自分のやりたい遊びや本に集中できる環境で過ごしたかったのかもしれない。学校の宿題でたどたどしい字を書いている上の子を見ると申し訳ない気持ちでいっぱいになります。   こんなふうに思ってしまうのは、私だけなのでしょうか。 下の子をお持ちのかた、アドバイスをお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.2

こんにちは。 人間、考え方を変えると、大分楽に生きられると思います。 今ある環境が1番良いのだと思いましょう!。 「いやだ」と思って生活いたら、欠点ばかり目につくものではないですか?。 2歳差の兄弟・・・。 お子さんが小さい時は大変みたいですね。うちは4歳差なので 楽な事も多かったですが、2歳差・・・。羨ましく思う事が多かったですよ。 兄弟がいると一人っ子の時と違って、子供にかけられる 時間、お金は減りますけどね・・・。それ以上に得られるものも多いですよ。 一人っ子が悪いわけではありません。でも・・。兄弟がいた方が 子供同士の競争に常にさらされて、要領が良くなったり 我慢強さも培われると思います。 カルタなどで遊んだとき、友達に負けると・・。 「もう、つまらない」と泣いてしまうお子さんも、一人っ子の お子さんに多いように思います。 大人が相手だと、子供に勝たせてあげるので、負けた時、悔しさを 対処できないのでしょう。 子供がたくさんいる中でお菓子を配った時など・・・。全ての お子さんに当てはまるわけではないですが、一人っ子のお子さんは 割とお菓子に執着しないように思います。普段から「自分だけに」 与えられるので、執着しなくても手に入るからだと思います。 ガツガツしていないという良い点でもありますが、やはり 温室育ちで競争に弱いな・・・と思う事もあります。 本を読んで上げられるのは良い事です。もちろん図書館やキャンプへ 行くのも・・・。 ただ、逆に言うと「図書館やキャンプに行かないと間が持たない」 場合もあるのだと思います。 私の知人の一人っ子家庭(1年生)のおうちでは・・・。夏休みなどで 子供が家にいると、間が持たなくて、息が詰まる~。早く学校へ 行って~っておっしゃってました。 兄弟がいると、お互いにちょっかいを出し合うので(それが喧嘩に つながる場合も多いですが)、子供同士で遊んでくれますが・・。 一人っ子の家だと、「遊び相手はお母さん」になってしまうので 面倒~という話も聞きます。 一人で本が読めるというのは・・。お母さんが相手をしてくれない 時は、本を読むしかなかったのかもしれません。 キャンプなどに行っても・・。うちの子の場合は兄弟同士で遊んだり するので、他のお子さん達に入れてもらわなくても大丈夫です。 でも・・・。一人っ子のお子さんだと・・・。兄弟で遊んでいる ところで「入れて」と言えるお子さんはいいですが、言えない お子さんだと、中々辛いものがあると思いますよ。 (うちは上の子が小さかったとき、これをよく体験してました)。 大人と遊ぶより、子供同士で遊ぶ方が楽しいみたいです。 一人っ子のお子さんだと・・・。子供同士で遊ばせたいので お友達の親子さんと一緒に行動する事が多くなるかもしれません。 ファミリー同士で仲良く・・・というのも楽しいでしょうが 旅行などとなると、価値観があう友達というのもなかなか いないと思います。 あと・・うちは一人っ子時代は、子供のことが目についてしまい、 先回りして手助けする事が多かったです。 よそのお子さんは、親が教えていないのに箸が持てたり 字が書けたり・・。兄弟を見て育つのだなぁと思いました。 兄弟がいるというのは、身近な手本があるという事です。 マンツーマンで親が教えるより、はるかに良い先生だと 思います。 キツイ書き方で申し訳ありませんが・・・。 字を教える、図書館に連れて行くなどは・・・。一人っ子でないと できないものではありません。兄弟がいるからできないという方の 場合、一人っ子だったとしてもしなかったかもしれません。 1年生の段階で、宿題の字を書くのがたどたどしいと気になるなら 今からでもフォロー、頑張ってあげてください。 絵本の読み聞かせもしてあげてください。 まだ・・・。きっと間に合いますよ。

noname#104976
質問者

お礼

元気が出る回答をいただき少し楽になりました。うちの近所のその女の子と男の子は二人とも、率先して群れたりはしないけれど誰とでもわけ隔てなく打ち解ける人懐っこさがあって、羨ましいです。わがままなところも無ければ、遊びで負けてもホワンとしていて。親が言ってたのは、ひとりだから家で大人相手にゲームしても、たまに本気で戦ってわざと負かしてやったとか言ってたことがあり、それが印象に残ってて、確かに一人っ子らしく競争心はないようですが、幼稚園の時も今も、何をさせても他の子たちより実力が抜けてて、戦いなんかしなくたって、いつもクラスのツートップという感じです。親もかまい過ぎてないのに自分のことは自分でできてたし。うちの上の子なんかは他の子と群れてばかりで、自分の思ってることを言葉で伝えられず我慢してばかり。うちの子のクラスで自分勝手ばかり言っていつも女子同士のトラブルメーカーなのは三人姉弟の家の長女。喧嘩ばかりしかけてきます。下の子がいると上の子にはいろいろストレスかかるのかな、とか思っちゃいました。ごめんなさい、お礼の場でも愚痴ばっかりになりました。 でも、これからでも上の子に合わせて十分関わろうと思います。ありがとうございました。今の幸せを大切にしたいと思います。

その他の回答 (1)

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.1

私自身が事実上一人っ子だったので兄弟がいることの意味が良く分かります。 勉強なんて所詮本人のやる気です。何とでもなります。 しかしコミュニケーション能力は兄弟がいる人間より劣っているのは否めません。 大人になってそのことに気付いてからかなりの努力が必要でした。 だから兄弟がいる方が良いというつもりもありませんが、兄弟の有無で人間の優劣が決定される訳では無く、24時間をいかに有効に使うかが重要だということを意識するべきだと思います。 親が2倍大変なのは避けられないですけどね。 うちも2人目子育て中ですが、24時間の短いこと短いこと。 頑張りましょう。

noname#104976
質問者

お礼

一人ずつに注げる時間は限られてますものね。24時間の割り振りを工夫したいと思いました。効率を重視すればよいのですね。密度の濃い時間の使い方で二人共によい接し方を工夫したいです。 コミュニケーションの訓練なんて、学校にいる時間に友達と関わりながら積めば本当は十分なのかもしれない、と卑屈になってました。一人っ子が家で親にいつも見守られて自分の能力をめきめき伸ばしながら、兄弟がいなくともあんなに優しく賢く育つのも目の当たりにして動揺してました。 きっと自分の要領が悪かったんです。その親御さんの方が努力され、賢明な方なのだろうと思い直しました。 私は以前、学童保育で勤めたことがあり、小学校低学年の子たちが毎日和気あいあいと兄弟のように過ごすのを数か月間ですが見てました。なかなか宿題をせずに落ち着きなかったり、ケンカやトラブルの多い子供たちの中、人当たりよくちゃんと自分の表現ができて勉強面も賢かったのが一人っ子の男の子だったのが印象的で、思い出してわが子のこともついつい悲観的になり気にしてしまいました。 きょうだいは楽しいです。育児頑張りましょう。ありがとうございました。

関連するQ&A