• 締切済み

現代常識は?

現代の一般常識を教えてください。 大学卒業後就職し、結婚してからも共働きを続け、わたしは30過ぎに子供ができ、仕事を辞めました。 子供が幼稚園入学時に、幼稚園指定の銀行口座を作る際に、わたしの母からの忠告で『名前は夫の名前で作るんだよ』と言われました。 わたしは主婦感覚のない世間知らずだから、これからは夫をたてる事に気をつけなさいね……と、言われました。 幼稚園指定口座を作る際に、幼稚園に銀行員が来て手続きをしました。 わたしは母に言われたままに、夫の名前で……と銀行員に依頼すると、少し困った感じで、手間がかかるけど……と他のお母さん方より手続きに時間がかかった様でした。 もしかして、他のお母さん方は、ご自分名義だったのでは?と感じました。 他に、例えばインフルエンザワクチン接種時のサイン、家族の何かを注文、予約する際の氏名を夫の名前を記入してきました……が、なんだか違うかも……?と思う様になりました。 昔は一家の主をたてる意味で夫の名前で通していたけれど、現代はサインなど本人ではないと……?と思う様になりました。 どうなんでしょうか? みなさんはどうしてますか? できれば会社員として働いた事のある女性で、今は主婦の方にお聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.1

ワクチンや注文って普通は、本人のサインでしょう? 逆に本人でないのからサインの意味がないです。 予約は、誰が予約したか分かればいいのでお好きな方で。 口座も銀行員が来たなら名義がどちらがいいか確認すれば良かったのにと思います。 それよりよく旦那さんの名前でそういう書類にサインして通るのか、夫婦と言えど、本人確認出来ないのに口座が作れたのかが不思議です(時間かかった理由は、多分本人確認が出来ないからでは?)。 お子さんのワクチンの承諾のサインって連れていった親本人のサインが必要ですよ ワクチン承諾のサインは、母親父親どっち?と聞いたら医師から今ここに連れて来てる方、ご本人のサインですと言われました。

sorakara18
質問者

お礼

はい、そうなんです。その普通がね、昔は普通ではなく、何処の家庭でも、その家庭の主(代表)の名前を記入していたんですよ。 昔、日本は大事な事柄には捺印(印鑑)でしたが、近年はサインでもOK、もしくはサインのみ、とかわりつつあります。 サイン、と考えると印鑑とは違い、本人の実筆でないと意味がない…となりますね。 でも、これも昔は妻が夫のカードを使った場合、妻が夫の名前を書いていたんです。これがまかり通っていました。 まだまだ例はありますが、そんな時代に生きた事と、母の教えは絶対と思う気持ちとに近年の普通と矛盾がでてきてちょっとわからなくなってしまいました。 でも、こうやって改めて筋みちたてて話して整理してみると、正解が見えてきた様な気がします。 回答ありがとう。

関連するQ&A