市民税の所得割で幼稚園奨励費が変わりますが…この階層分けってアリ!?
子どもを幼稚園に通わせていますが、市民税の所得割の額によって市から下りる奨励費の額が変わります。
我が家はお恥ずかしながら昨年度は市民税の所得割を納めなくても良い家庭でした。しかし市民税が上がり、今年から所得割が発生しました。
それ自体は仕方の無い事なのですが、奨励費の下りる額の分け方が腑に落ちません。
奨励費の階層は、生活保護世帯、市民税を納めなくて良い家庭、市民税の所得割を納めなくてよい家庭、所得割が34,500円以下の家庭、183,000以下……と続きます。
我が家は主人がお給料をもらう身で、私は主人の扶養に入っています。そして扶養範囲内で仕事をしています。月8万程度の収入です。
しかし、今年から私も市民税の所得割りが数千円発生しました。
ということは、年収が100万程度の家庭でも市民税の所得割りが発生するという事ですよね?
ところが、市民税の所得割が発生する家庭と、生活保護世帯の間に、「市民税の所得割りを納めない家庭」と「市民税を納めない家庭」と二つも階層があるわけです。
普通に考えて、年収100万以下で、幼児を抱えている家庭は生活保護世帯に近いのではと想像するのですが、こんな階層分けってありでしょうか?
我が家は去年から一階層上がってしまい、奨励費が大幅に減ってしまって、後2年どうしようかと思っています。しかも来年下の子も入園です。
転園せざるを得ないかもしれません。
一応問い合わせはしたのですが、税制の事は何とも言えない、年収100万でも所得割が発生する件については管轄が違うとの事でした。
出来れば多くを払いたくない、という思惑が見え見えの階層分けに腹が立ちます。所得割りも、0からいきなり34.500円なんて!
一番困っているであろう階層の世帯を、下から真ん中くらいまで一括りにしているように思えます。
実際、去年はうちより2つ上の階層の人が一番多い、と言われましたが、その階層とも一緒にされてしまっています。
この階層分けのからくりや、市民税の所得割りについて、何かしら知識をお持ちの方のご意見を聞かせていただければと思います。また、同じように思っている方からのご意見もお待ちしています。
お礼
回答ありがとうございます。 かなりの普及率ですね。