何年か前に始まったラーメンブームは現在も続いていて、人気の店ともなると行列ができるのも珍しくありません。それで、その行列の店のラーメンを食べて、「この味で700円か。俺なら500円で作れるな」と思って本当にラーメン屋を始めてしまう人がいるそうです。行列ができるラーメン屋の味を500円で提供できるなら、700円でこんなに並ぶなら、500円ならテレビの取材も引きもきらないな、なんて。
しかし実際の商売となったらそこに家賃だの水道光熱費(ラーメン屋は大量の水とガスを使います)だのアルバイトの人件費だのがかかります。初期投資も大変。そんなこんなを考えるととてもじゃないけど500円じゃ提供できない。それどころか700円でも提供できず、しかし900円だと高すぎて客がこないので、仕方なく700円で採算がとれるラーメンを提供します。そうなると味は落ちてくるのは仕方がないことで、さすればお客さんからは「まずくはないけど、通うほど美味しいわけでもないね」といわれてしまい商売が続かなくて廃業する、となります。
つまり、外側から見てニーズがあったとしても、採算が取れるビジネスモデルを作れなければ、ビジネス(営利)を目的とする以上上手くいかないし、参入する人も現れない、となります。
もしこれが確実に大儲けになるということがはっきり分かれば、資本力と企画力のある商社が進出してきてあっというまに大市場になります。
お礼
ありがとうございました。