- ベストアンサー
冷静に仕事ができるようになるには
プログラマをしています。 仕事ではミスが多い、言ってることがわからない、作業が遅いといわれて 仕事ができない人の烙印を押されます。 リーダーや上司との関係がわるくなり、 離職や部署異動を繰り返しています。 今日から、新しい環境ではじめるので、 冷静に業務に対応する方法や心がけなどのアドバイス いただければ幸いです。 仕事以外でもそうなのですが、結構すぐに あせったり、混乱する質です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。 仕事だけでなく、日常生活でも焦りは禁物ですよね。 私も、どちらかというと、常に焦ってしまい、自分で 自分を追い込んでしまい、ついつちミスを犯してしまいます。 そんな時にすることは、自分自身に暗示をかけ、一呼吸深呼吸を して、取り掛かるように心がけています。 まぁ暗示と言うのは、自分の心の中で「ゆっくり、ゆっくり」っと 呟くようにしています。 まぁこれをすることで、少し冷静になることができます。 また、リラックスするのも良いかと思います。 緊張状態で仕事をすると、効率が悪くなりますから、少し冷静に ゆっくり物事を判断、行動するのが良いかと思います。 まぁこういうことは、性格的なことが大きな問題ですが、少し 何事にもゆっくりすることを心がけてみてください。
その他の回答 (1)
- 畑山 隆志(@deltalon)
- ベストアンサー率39% (733/1864)
相手の言葉をそのまま鵜呑みにしないこと。 前提として「早く」などというあいまいな台詞は無視し、可能な限り量や数で判断するようにする。 例→「~これだけをこの時間まで」といわれた場合、「~これだけ」という量を明確に捉え、分からない場合は最初に聞いておく。「この時間まで」という場合「何時まで」かを明確にし、その間の時間内での作業は自分で割り振りする。自分で考えて実行することでミスは減る。もし記憶が曖昧なミスなら、事前にチェックリストを作っておく。 仮に1時間以内にA量分と言われた場合でも、終わりから取りかかるか順番にするかを自分の得意な部分から組み立てることでミスは減る。 こういったことは経験を積めば積むほど対処法の引出しができる。 これまでの経験を思い起こし、特にミスが頻発する部分を念入りに取り出し、場合によってはでっかいメモを張って、自分に言い聞かせル。(「~に注意!」) 指示には必ず5W1Hが含まれていなければならない。こういう指示ができない会社は仕組みができていない証拠。キミが仕事に着手する場合でも必ず確認して、納得するように。