• 締切済み

退院後義母が家にやってくる。ポジティブなご意見希望

義母が末期の胃がんと告知されてから病院で抗がん剤治療を受け、見事今週末には退院できるようになりました。 とても嬉しいのですが、退院後、体が回復するまでの間私と夫、4歳の息子の住んでいるマンションに一時的に同居する準備をしています。まだ一緒に住んではいないのですが、私の中に退院の日が近づくにつれてものすごいプレッシャーに押しつぶされそうでイライラが募るばかりです。 義母はとてもいい人ですが、昔離婚してから息子二人を一人で育てて来た人なのでとてもパワフルです。時に彼女の意見や生き方を押し付けられると感じることがあります。家族と言えど他人なので多分、細かい事に違いを感じながら狭いマンションの中、期間限定であれ生活をしなければ行けません。まして、胃がんをひどくさせないためにも食生活に気をつけたり何かと気を配らないといけないません。同居をされてる方の話を検索してもマイナス面しか見えず、どんどん落ち込んでしまいます。 同居をされた経験のある方でメリットのある話を教えていただけませんか?少しでも退院の日までに前向きに同居を考え義母を快く迎え入れられるような気持ちに切り替えて行きたいのです。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#175531
noname#175531
回答No.4

同居嫁です。 ああ、物凄いプレッシャーですね。 伝わってきますよ。 まぁまぁ、肩の力を抜いて、完璧に穴のないようにやろうなんて思わないことですね。 お義母さんからしたら、どんな嫁も穴だらけ~(≧∇≦) 大先輩ですもんね。 今のペースでいいと思います。 気づかなくてごめんない! 行く届かなくてごめんなさい! 片付かなくてごめんなさい! だめ嫁でいくと可愛らしいし、案外居心地いいかもしれませんね。 私が姑に言われたこと、 『あなたが、だらしなくなってくれてて良かったわ。』です。

回答No.3

すみません。 同居してるわけではないのですが 義母との付き合いも長いので。 私が心がけてる事は良い嫁と思われようと頑張らないことかな? 何もしないということではなく 教えを請う、指導を仰ぐ姿勢で挑むと言う感じです。 頑張ろうって気持ちが強ければ強いほど 指摘とか批判とか失敗とか…自分の精神的ダメージが大きくなります。 料理を作れば味覚があわないことだってあります。 味付けがイマイチみたいな事を言われたら 「頑張って作ったのに傷ついた(泣)」…なんて落ち込んでたらやってられません。 「あれ?失敗しちゃったかな?お義母さんはどうやって味付けしてます?今度教えてくださいね。」なんて 上手に流すことですね。 相談したり頼ったり お義母さんとコミュニケーションをとりながら 物事をすすめ 気になる事を言われてもいちいち真に受けない。 短い期間なんだから 楽しく過ごそうって思いこむ。 嫌だ。どうしょうと思えば なんだって嫌になりますからね。 シングルマザーで頑張って来られた義母さんなら自分なりのポリシーをお持ちでしょうし それを押し付けられると感じるかもしれませんが 適当に流す。 「お義母さんすごいですね。私にはとても出来ないです。勉強になります。」 など ヨイショしながら聞き流す。 そんな感じで頑張ってみたらどうでしょうか。 私の友達は同居してますが 義母さんとの仲は良いです。 彼女を見ていると 変に遠慮したりせず 友達みたいに接してますね。

回答No.2

こんばんは。 大変なご病気ですね。 同居28年です。孫もいるので義母にとっては嫁、そして姑でもあります。 マイナス面ばかりですか~。それはここに相談してくる方たちはご苦労している方ばかりだからですよ。(笑) 回答される方(同居嫁)で、義母がお好きな方はたくさんいらっしゃいますのでご安心を!! まず、お義母様の治療に関することに関する入院保証人はご主人様ですか? どうぞ何でも相談してくださいね。お一人で抱え込まずに。 ご兄弟にはお嫁さんはいらっしゃいますか? (嫁はあなたひとりですか?という意味です。)いるならこの際、お手伝いも頼める関係になりましょうね。 退院後は女性でなくては・・という場面がたくさんあります。 着替え、排泄、入浴も。ひとりでできるとは言ったとしても体力が落ちていらっしゃるから 一人では不安でしょう。 まずは「なにかお手伝いすることはありますか?」この言葉を心がけるとよろしいと思います。 気を遣う・・。というよりもお手伝いできることはありますか?・・です。 一度断ってきても、場面場面で助けて欲しいと思うことも出てくると思います。 何度も声かけしていれば、一度や二度同じことで依頼されることでしょう。 それを次回から、気を使ってあげればいいのです。 お孫さんに対しても、もしかしたら健康だったときは「やんちゃで可愛い」だったかもしれませんが、病気の今は「やんちゃは落ち着かない」かもしれませんね。そんなイヤミっぽい言葉も聞かれるかもしれません。 病気が言わせていると思って、スルーしてくださいね。 あなた様がしようとしていることは「親孝行」であり、ご主人孝行、そして「子供に見せるお手本」です。 自分は看護師で、義母ではなく患者だと思うと、少し精神的に楽かもしれませんね。 一時的にでも同じ時間を共有されることを決めたあなた様は、偉い。 偉い。偉い。と何度も書きます。 この先、きっとお義母様は感謝の気持ちで過ごされると思いますよ。 そんなお義母様をどうぞよろしくお願いしますね。 私も80を超えた義母のお世話、(今はパワフル)いつかきっとあなた様に誇れるように頑張りますから。

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

これは運命の分かれ目、踏ん張りどころですねー ここできっちり義母さんの面倒をみて、ご主人の頭が上がらないように、沢山の恩を売りつけておきましょうね。 お仕事だと思えば良いんですよ。嫁とか義理の娘とかいう要素は残しながら、お仕事を家の中でするんです。 帰宅後のご主人さんに読ませるように、ノートとかもつけちゃいましょう。何を食べてこれは残したとか、参考にもなりますし。 お風呂は息子さん担当に据え、お婆ちゃんの背中を流す係りをしてもらいます。嫁には一言言っても、孫には弱いはずですから、小さな息子さんも戦力にしましょう。お婆ちゃんの役に立つって息子さんの教育にも良いと思います。 そして、自分の時間を作る為に、息子さんを義母さんに預けて買い物とか、習い事の付き添いとかで、正当に何時間か家をあける口実を作って下さい。 私は同居の経験はありませんが、義母の介護の手伝いはしました。 大変な時に手伝えるって、大変感謝されますよ。 落ち込まずに、これからの為!と思って頑張って下さい。