- ベストアンサー
義母の老後を心配する夫の説得方法
- 義母の老後について心配している夫を元気付ける方法や義母のケア方法についてアドバイスをお願いします。
- 夫が義母の心配から落ち込んでいるため、穏やかな家庭環境づくりや時間が解決するまでの応援方法についてアドバイスをお願いします。
- 義母の健康や安全に対する不安から落ち込んでいる夫を元気付けるための言葉や義母とのコミュニケーション方法についてアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
旦那さんの本当の気持ちはどうなんでしょうね? 同居しないと決めたのは、あなたとお母さんの板挟みになるのが嫌だから? あなたがいいと言ってくれたら、本当は同居したいところなのでしょうか? それとも、次男の自分が同居することはないとは思っているのでしょうか? …もしかしたら、そのあたりにヒントがあるかも?! お義母さんも、どうして次男と同居したがっているのでしょうね? 一番かわいがっているから? それとも、長男と長女がもう家を建ててしまったから、残るは次男と思って期待しているのでしょうか? いずれにしても、あなたは「同居は無理」と思っているようなので、旦那さんがどんなに気弱になろうが、強い心を持って支えつつ「同居はしない」方向に話を持っていくしかないですよね。 あなたにできる妥協策とか協力策があれば、具体的に言ってあげてもいいのかも。 たとえば、月に一度は様子を見に行こうね、とか、時々旅行に誘ってあげよう、とか。 いざ実際に介護が必要になった場合のケアは、いろいろありますから、今から心配しなくてもいいと思います。幸い、他のご兄弟とも連携が取れそうですしね。(もちろん、いざというときの備えとしていろいろ調べておくことは大事ですし、有意義だと思います。) …でも、お義母さんの立場になったら、3人も子供がいて、誰も自分と一緒に暮らしてくれないのはやっぱり寂しいかもしれませんね。本人が望んでないならともかく、希望している訳でしょ? ちょっとお気の毒な感じもします。 ちなみに、私は次男の妻ですが、義母と同居しております…。 夫が「おふくろをひとりにはできない」と言うものですから、仕方がありません。 結婚前、同居を自分の中で受け入れる(あきらめる)までに3年かかりましたけどね…。 結婚してまもなく5年ですが、姑とは必要以上に干渉しあわず、大変うまくやっています。同居もそんなに悪いものではないですけどね、うちの場合。 …でも、あえておすすめはしないです(笑)
その他の回答 (5)
- vansancan
- ベストアンサー率23% (341/1422)
年寄りは、(義母さんは65歳ということで、まだ年寄りという年齢ではありませんね。) 年寄り扱いされることを嫌います。 質問者さんも65歳になった時、 倒れたら?寝たきりになったら? なんて元気にパートへ行っているのに、 真剣に心配されたら、「余計なお世話よ!年より扱いしないで!」 って怒ると思いません? 息子の立場としては心配なのも解りますが、 私だったら、 「お義母さんは、まだまだそんな年じゃない。 そんな年寄り扱いするなんて、失礼だし、傷つくと思う。 再婚だって、可能だよ? 私たちは、お義母さんにいつまでも元気で暮らしていける応援をしなくちゃ。」 と言い続けます。 何かあったら、兄弟で対応を考えればいいと思います。 それまでは、1~2日に一度くらいは電話する。 とか、週に一度は顔を出す。とか まめに様子を伺えば十分だと思うけどな。
お礼
ありがとうございます。なんだか元気が出ました。 そうなんですよね。65歳は元気もりもりなんです。 昔気質の方で、「即同居!お世話よろしくね。あと早く孫!」 みたいな感じで、元気よくプッシュしてきます^^; なので夫婦ともに別居の結果に至り、彼が不安に潰されそうになっております。 がんばって彼がまめに実家に足を運ぶようにサポートします! ご兄弟も良識ある、親を大事にする方たちなので、話し合いをして 彼の後ろ盾をできるようにがんばります。 ありがとうございました。
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1289/5171)
「サービス付高齢者住宅」というモノがあります。 ヘルパーが見守ってくれるのですが、自立できる人はそこで自立した生活を送り(自由に出入りできる、仕事に行ってもOK)、自立できない人は有料で施設のサービスを受ける事ができるというモノです。 (ゴハンは施設のゴハン(有料)を頼んでも良いし、自炊しても良い。外泊もOK) 地域によりますが、通常の1ルームの相場にサービス費3万円がのるというのが一般的で、各部屋に呼び出しボタンもあるので、独居老人には最適です。 最近増えているので、空きがたくさんありますし、建物もキレイなのでとても良い感じですよ(家族としては、とても安心できます)。 ---------- 健康面・精神面で不安が出てきたら、上記のような所もオススメです。
お礼
ありがとうございます。 サービス付高齢者住宅、早速調べてみました。 自立もできて安心感もあり、いいですね。 自宅で生活できなくなった時の場合に夫に伝えてみます。 そして私の老後にもいいかも、と思ってしまいました! ついでに私の親にもついでに教えてみます。 ありがとうございました。
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
実の親との同居を断るのは想像以上に心苦しいものだと思いますよ。 でもご主人は質問者様の気持ちを汲んでくれている。 それ以上に何を求めたいのか私には分かりません。 結婚して、妻の意向をきちんと汲める夫を「親離れできていない」というなら もう縁を切るしかありません。親のことを心配しない夫が理想ですか? そうではないですよね。 ご主人も少しナーバスになっている感じにも取れますが、大事なのは「元気出して」と 励ましたりすることではなく「不安に寄り添う」ことです。「本当ね。心配ね」と まずはご主人の不安に同調して上げて下さい。「夜中苦しくなったときに連絡できるような システムを利用したらいいんじゃない?」などの具体的な提案が効果的です。消防や役所などで 色んな「独居老人用の通報システム」があります。 何も手が出せない状況、というのが不安の原因だと思いますよ。 質問者様が色々と調べてご主人に「こんな見守りシステムもあるよ」と教えて上げましょう。 私に優しいのは良いけど、お義母さんのことは心配しすぎ、ではご主人も気の毒です。 そんな意地悪な思いではなく「心配しすぎる夫が心配」というお気持ちなのでしょうが これはもう寄り添うしかありません。娘の立場だと意外と割り切れるんですが、息子と いうのは優しいんでしょうね。 ご主人の決断で夫婦二人の幸せな生活を手に入れたのです。 これからはむしろお義母さん優先で色々と物事を考えられると良いですね。それがまたご主人の 喜びにも繋がると思います。ご主人は励ましを求めたいのではなく、親を独りにさせる不安と 親への愛情を共に感じてくれることを求めていると思います。 質問者様の気持ちに優しく寄り添ってくれたご主人です。 次は質問者様がしっかり寄り添ってご主人の気持ちを受け止める番ですね。
お礼
ありがとうございます。 独居老人用の通報システム、調べてみました。沢山あり、すごく良いですね。 これは夫に早速教えてあげたいと思います。 私も親がおります。互いに親のことは大切にするというのが私たちの考えです。 男兄弟があまり実家に顔を出さないので「もっと会いに行ってあげれば」とも言っています。 ただ65歳でピンピンしているのに、この心配をどう解消すればいいのか、 先が長すぎるし、私のほうが最近落ち込んできておりました。 「不安に寄り添う」 本当にそのとおりですね。今回相談してよかったと思いました。 がんばります。ありがとうございました。
私は今後同居の予定を自然に受入れています。長男ではありません。 現在夫の母は夫の姉と同居していますが、老いてきた姉に何かあったら同居を申し出ています。他の兄弟姉妹は知らん顔です。夫は遠慮深いですが、私から言い出しました。夫は日本の私の両親にもよくしてくれますから恩返しのつもりです。私にも息子がいますし、姑が夫をとても可愛がっているのが分かるからです。 あなたのご主人への発言、親離れしていないという評価、もうやめましょうよ。 いつまでも親子は親子なんですよ。お子さんのいる方ならお分かりのはずです。 私はもう一度ご主人の気持ちを聞いてみるべきだと思います。ですが介護する能力や愛情には向き不向きがあります。 どのお嫁さんも向いているとは言えません。最初からしたくない、嫌だ、できないと思っているならそれは正直に義母にあなたが自分で伝えるべきではないでしょうか。お姑さんはあなたに期待する部分があるのでしょう。しかしあなたの現実を知ってもらうにはそれしかありませんよ。ご主人にばかり嫌な役目を押し付けるのはフェアーでは無い気がします。
お礼
ありがとうございます。 私から話すのは問題無いのですが、 夫が直接話すのは義母が気を悪くするから良くないと言います。 が、もう一度夫に私が直接話すことを提案してみます。 私たちは子供はおりません。
私は長男ですが貴方と同じように65歳位から母を引き取り同居し88歳で亡くなるまで 一緒に暮らしましたが、その間、母もボケもせず何の苦労もしませんでした。 私が母を多少心配するより、嫁のほうがそれ以上色々気にかけてくれていましたし。 ほかの兄弟たちは母を私一人に押し付けているとでも思ってか小遣いとか気にかけてくれていました マザコンだとか、親離れなどと云う気はかけらもありませんでしたし 自分が親の面倒をみる事に何一つそこに疑問など思いもしませんでした。 時には母と喧嘩もし、他の兄弟の処へ行きたいなどと言う事もありましたが所詮親子喧嘩 出来る事と出来ない事はお互い判り、またすぐもと通りで別にトラブルと言う事もありませんでした。 生活の形態で誰が親と同居する、出来る、と言う事は違ってくるでしょうが その時一番良い方法をとる事に何の問題があるのでしょうか? 次男だから、女だから、?それが親の面倒を見れないなどと言う理由になる訳はありません、 出来るならば親の希望に沿うのが子供の勤めではないでしょうか? 我が家は嫁姑との諍いなど全くなかったのでこんな簡単な事を云えるのかもしれませんが 親と同居したくない、面倒を見たくないと思うならば、貴方も老後絶対に子供に頼る事無く、 介護はするな!孤独死をする事を望む・とでも、書面にでもしたためてそれを公言しておく事ですね。
補足
ありがとうございます。 夫はマザコンではありません。 私と義母は性格が合わず、夫も同居は無理だと思うという考えです。 同居以外でやれることはやるつもりです。(私の親に対してもです。) 私たちは子供はおりません。老後資金の貯金は毎月しております。
お礼
素敵なご意見、ありがとうございます。 このご時勢、長男が同居すべきなんてことは無いですよね本当に。 受け入れて、肩の力を抜いて、とても上手に同居をされていますね。 なんだかバランス感覚が良くて見習いたいです。 早速夫に聞きました。「同居は私が是非というならお願いしたいけど、 本音はぶっちゃけどちらでもいい。ただ2人の相性が明らかに良くないので 同居は僕も避けたい」とのことでした。 「義母は古い人なので子供が親の面倒を見て当然と思っていて、僕は最後に家を出たから 家もないし、当然実家を建て直すと思ってるので、説得に苦労しそうで気が重い」らしく、 時期的にもちょうどナーバスになっていたそうです。 「こんなに心配してても普段はすっかり忘れている」と言われ、さすがに 私の悩みって一体・・・と思いましたが。 皆さんに教えていただいた物も早速資料請求しまくって夫に大喜びされました! 「義母に嫌われても、僕には自分の家族がちゃんとある」と言ってくれ、感謝です。 ただ仲違いは嫌なので、全力で夫のお尻を叩いて、義母サポートをしたいです。 なんだか元気をもらいました。ありがとうございました。