• ベストアンサー

義母の法要に関する夫の発言について

共働きの主婦です。 先日、義理の母が亡くなり初七日を終え、もうすぐ 四十九日を迎えます。 初七日後は、仕事などもあり、夫も単身赴任のため 夫の実家(義母は長男夫婦と同居でした)へは行って いませんでした。(実家は私の自宅と同じ市内) 夫が帰ってきて四十九日は一緒に行く予定でした。 そんな中、夫が「初七日後、線香の1本もあげに行か ないなんて、なんて冷たいんだ。四十九日前に一人で 実家へ行き線香をあげてくるべきだっ」とブチ切れました。 また、週に1度お坊さんが朝6:30にお経を読みに来ている のですが、「仕事前に顔を出すべきだっ」と。 常識的には、そういうものなのでしょうか? 初めての経験なので、教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#42055
noname#42055
回答No.6

共働きをされておられるのですから、ご主人もあなたが疲れておられるのはおわかりだと想います。が、ご主人にしてみれば、せめて仕事の帰りに実家に寄ってお線香の1本もあげお参りすることは出来なかったかなとの想いがその言葉になったのではとおもいます。           またご主人も戻られるときにそのあたりのお話をされて戻られればよかったのに、また、あなたもご主人に聞かれたらよかったのにと考えてしまいました。お互い常識的な考えは違うのが普通ですからね。ご主人は実母を亡くされ少し心が張りつめられて気が立っておられることと想いますし、すこし間をあけるとご主人も張りつめた気持ちがおさまってくるとおもいます。_(_^_)_

MI28
質問者

お礼

aeneusさんのおっしゃる通り、初めてだったので、そこまでキレるなら一言言ってくれればという想いが強くありました。 価値観が全く違うと色々な面ですれ違うものですね。 気持ちが落ち着くまで...ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (118/554)
回答No.5

私の主人の父も2年前に亡くなりました。 私は長男の嫁で、義母が実家にいます。 同じ市内です。 やはり初七日から始まって、七日ごとの供養にはすべて顔を出しました。 朝6時半のお経は早すぎる時間だとしても、 せめていける時間に線香を上げに行くべきでした。 ご主人はご主人自身も腹が立ったかもしれませんが 長男夫妻の手前も恥ずかしかったと思います。 ご主人の親は貴方自身の親と言うことになります。 今後は月命日の供養をするかもしれませんので ご仏前をもって行かれると良いでしょう。 仏様の供養だけは、きちんとしておいたほうが貴方自身のためです。

MI28
質問者

お礼

>やはり初七日から始まって、七日ごとの供養にはすべて顔を出しました。 そういうものなんですね。 経験がなかったので、無知だったように思います。 ありがとうございました。

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.4

こんにちは(^。^) これはお家ごとに違うし、宗派によっても違うので「常識」とかではないのですが、ご主人は「それが常識だ」という意味合いで言ったのではなく、「そういう気遣いはほしい」という意味合いでおっしゃったのだと思います。 ご主人はお兄さんのほかに嫁いだ姉妹はいらっしゃいますか?もしもご主人以外他の兄弟が初七日後も顔を出してお線香をあげていたらどう思いますか? 本来ならご主人が行くところですが、単身赴任ですからそうすぐに駆けつけられない、それならば妻に代わりに出向いてもらいたい、という気持ちがあると思います。 朝の8時半のお坊さんの訪問はお仕事をお持ちなら平日には難しいでしょう。それはご主人も「参加しろ」とはおっしゃってませんよね?「仕事前に顔を出してほしい」と。実際朝は厳しいかもしれませんが、仕事の帰りに立ち寄ってお線香をあげてもいいんじゃないか、ということだろうと思います。 貴女にとってはお姑さんですし、結婚して間がないのならあまり悲しいとという気持ちはないかもしれませんが、ご主人にとっては大事なお母さんが他界されたわけです。そのご主人が不在の今は妻が主人の代わりに動いたほうがいいですし、貴女の立場も動くか動かないかで違うと思います。義兄さん夫婦や他の兄弟、親戚の方から「○○(ご主人)のところは来ないな」「○○は今単身赴任で来れないのだからなんで嫁さんが来ないのか」って言われてしまいます。 また、これから貴女の御実家に不幸があったときに、貴女がご主人の実家へ尽くしていれば、ご主人も貴女の御実家に尽くしてくれるだろうと思います。 いずれにしても、ご主人は自分が出られない代わりに貴女に行ってほしかったんだと思います。 貴女のためにもなることですので、ご主人のお気持ちを汲んであげてみてくださいね。

MI28
質問者

お礼

嫁いだ姉妹はいませんが、たぶん義兄に何か言われたのでしょうね。 chapaneseさんのおっしゃる通りですね。 少し気持ちが整理できてきました。 ありがとうございます。

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.3

弔いを出した後は、役所の手続き、親しい方へ参列のお礼、香典の整理、四十九日の手配等など残された物には色々雑多な用があります。 お参りに伺いますが、何かお手伝いする事ありませんか?とお兄様夫婦にお声かけされれば良かったですね。 四十九日も次男夫婦としてすべき事があるのでは?今からでも遅くはありません。粗供養の用意は??手伝うべき事はあると思います。打ち合わせやお手伝いの為に実家を訪れる、自然とお線香をあげる事になります。 朝の6時半に行くべきだとは思いません。休日、帰社後でいいのです。必要なのは、亡くなった方の為・お守りをしていてくれる長男夫婦の為、何か手助けをしようと思う気持ちです。

MI28
質問者

お礼

役所・保険等、雑多な用は私の仕事柄いろいろ頼まれて行っていたので、 そういう諸々な事はなかったかのように、ブチ切れたのが不可解な部分も ありました。 でも、それとは別に声かけすべきだったのですね...。 お返事ありがとうございました。

回答No.2

 各地方によって風習は様々ですが ご主人様が単身赴任で行けない状況であれば四十九日迄は 奥様が週に一度でも行っておいた方が良かったかも 知れませんね。 せめて喪中の一年位は月に一度程度は顔を出して 兄嫁さんに感謝の気持ちを伝えたら如何でしょうか? この場合、常識というのは本家が持っている意識でしょうから 質問者さまが思う一般的な常識とは多少、異なるかも? 頑張って下さい。

MI28
質問者

お礼

「頑張って下さい」の文字がとても心強く感じました。 ありがとうございます!

  • milky0204
  • ベストアンサー率25% (81/313)
回答No.1

「常識」とは「初めての経験」とかという問題ではなくて、気持ちの問題を言っているのではないかな と思います。 旦那さんの立場になってみると、自分は単身赴任で、物理的に、そうそう実家に行くことがかなわない。 あなたが率先して行ってくれることを望んでいたのだと思います。 もし義理ではなく、本当の母親だったら、仕事の前とか帰り、休日などでも、無理しても時間をつくり、こまめに実家に顔を出したのではないでしょうか。 「悲しみ」の度合いで言えば、義理の母なら、実母ほどはショックがないのは仕方ないと思います。 私も自分の立場に置き換えてみたとしたら、 結構冷静でクールなのではないかと思います。。 でも、旦那さんの気持ちを考えると、もう少し無理して時間作ってあげてもよかったですね。。 もう少し親身になってくれると期待したのでしょうね。 プラス旦那さんが身内から何か言われている可能性もありますね。 「○○さん(あなた)、全然顔出さないわよ。」 「非常識ね」「冷たいわね」など。。

MI28
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、義母であり生前色々と揉め事もあったせいかクールになっていたかも 知れません。 少し親身になるように心がけが必要ですね。