- 締切済み
人を上手く使うには?
現在、コンビニで店長として働きだしました。 スタッフに対して悩んでいます。 所詮アルバイトだからと適当にしか仕事をしない。言われた事さえやらない。 現在、スタッフの人数が少なくて、そんなアルバイトの人でも仕方なく働いてもらっています。 お客様様からのクレームもありますし、やらなければいけない仕事は、もちろん私がやる始末です。 辞めてもらうと、店が回らなくなる為にかなり甘く接してきてしまったのも原因かと思いますが。きつく言えば辞めてしまうし、優しくすればつけあがる。 人を使う才能がないと私自身思いますが、どのようにこれからスタッフと接していけばよいのか、アドバイスをお願いします。最近うつ状態でかなり人間不信もでてきました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
まず、ホメること。 これやってくれて、ありがとうとか。 ここの所、がんばったね。 とか。 要はあなたがもっとバイトしている人の いい部分を見てるかってことです。 もうひとつは、指示する前にあなたが動くこと。 口だけで「これやれ」なんて言われて、動くわけないでしょう。 ぼくだって、そんな店長イヤです。 店長が猛烈に忙しくひとりでせっせとやっていれば、 バイトしている人も「やべぇ、手伝わないと」って思えます。 この時、「手伝えよ」とか「ハァ」とか「ったく」 みたいな余計な一言はNGです。
どんな人でも、仕事で評価されたいと思ってます。 そして、仕事をきちんとやりたいと思っています。 たとえあなたには、そうは見えないとしてもです。 あなたの頼んだ事を、あなたのイメージしたとおりにはやれなかったとしても、彼らは自分の中では、ちゃんとやったつもり なんです。 イメージとちがう、頼んだとこまで出来ていないというとき、 まず頼み方や確認の仕方を工夫しましょう。 ちゃんとやれ、ではなく、ここまでやれ、 ここがこういう風になったらこうする、 など、明確に、具体的に指示しましょう。 イメージか感覚で完成度を伝えないようにしましょう。 どうすれば相手に必要な事が伝わるか、 アイデアを捻出しましょう。 出来て無い事を出来て無いと伝えるのではなく、 どうして欲しいか、を言いましょう。 それと、仕事に必要なあらゆる情報は、 怒らなくても伝えることが出来ます。 怒りでは相手は動きません。 してくれた事にお礼を言うだけで無く、 実際に感謝しましょう。 働く動機づけは人それぞれです。 従業員の心は従業員のものです。 店長であるあなたと同じ熱意で働く事や、 失敗への心からの反省などを 強要しないようにしましょう。 何が出来ていれば良いのかを明確にしましょう。 所詮、他人をコントロールするなど 傲慢な考えだと理解しましょう。 相手の人格や尊厳を侵さないようにしましょう。
- 岡田 奈奈(@okadanana)
- ベストアンサー率20% (29/143)
経営者です。 まず、気になるのは、人を使うという表現です。 使う、、、という表現が、すべてを表していると感じます。 自分より、能力の劣る者を、上から目線で、使うという意識だと、 そのような、現実になり、能力を発揮させないようになっていきます。 貴方の意識がそうさせてしまっているのです。 逆に、秘められた可能性を、信じて、100%信頼して、 活躍してもらう、稼いでもらう、充実感を味わってもらう、、、、 などなど、 という意識に、貴方がなれば、 それが、現実になり、想像を超える化学反応が起きてきます。
補足
ありがとうございます。使うとの表現は、確かに失礼な言い方でした。 スタッフには、上から目線では全くなくて、お願いをして「~してくれますか」と頼んだりしてるつもりです。もちろんお礼の言葉もいいますが。逆にそれが甘く見られてしまって、きちんと仕事をこなしてもらえないのかな?と考える時もあります。 もう一度、自分の態度や考えを見直してみようと思います。
- ele_sheep
- ベストアンサー率18% (287/1525)
やらなければいけない仕事をしないのは そもそもやる気がない やる気はあるが何をやればいいのかが わからない やる気もあるし何をやるかもわかっているが時間がない の3パターンありますが、アルバイトの人は やる気がないのと何をやればいいのかわからないの両方のようですね 職場での共通のルールを作りましょう 最初に時間をとって やることは何か確認しあってみてはいかがでしょうか またルール以外の業務については、店長からの業務指示に従い実施してもらう、できない場合はその理由を論理的に説明してもらうことも徹底してもらいましょう(やりたくないから では当然ダメです) 頼む時は 上から口調でなく お願いする やってくれたら感謝の言葉をかける 常識が通じない人が多くなっているので なかなか大変で すぐにはよくならないかもしれませんが あせらず急がず ゆっくりでいいので前向きに取り組んでください
お礼
回答ありがとうございます。 出来る限り、仕事は細かく解りやすく書き示したり、頼んだりしてます。 ですが、私も24時間店には居ないため、私が居ない時間帯はなにもしていない事が多いんですよね。 色々な意見や考え方を教えて頂いたので再度頑張ってみるつもりです。
補足
ありがとうございます。 確かに今どきの人は、難しいと感じてます。 働く事に関して、あまりにもいい加減な人も多いのに驚いている状況です。 アドバイス、参考になりました。 頑張ってみます。
- Ice-Trucker
- ベストアンサー率24% (453/1815)
部下持ちでマネジメントしている者です。 おっしゃっていることよくわかります。人を動かすのは大変です。 私から見て採用活動はとても時間と労力がかかります。だからいかにいい人材を得て、しかも長期間働いていてもらうかですね。 アルバイトとはいえ、ある程度のオーナーシップを持たせるのもいいかもしれません。人間、受動的にやるよりも能動的にやるほうがミスも少なくなるし、アルバイトであれば無断欠勤も少なくなるでしょう。 オーナーシップというのは、「これは君に完全に任せるから、やって欲しいこと」という意味です。アルバイトだと「責任」と聞くと面倒くさがるかもしれないので、イメージは「仕事上の城の主」みたいな感じでしょうか。あるいは、「仕事上の1国の王様・女王」みたいな。 コツとしては「失敗するなよ」とか言うのは避け(信用していないように聞こえる)。「君はできるから、この仕事はこなせるよね」というのはいいですね。 お仕事柄、そういうことが可能かどうかわかりませんが、アイデアを出させていただきました。
お礼
ありがとうございます。 参考になります。 是非、取り入れていきたいと思います。 時間も労力もかかると思いますが、出来るところまで頑張ってくつもりです。
- jbeam
- ベストアンサー率41% (85/204)
御苦労なさっていますね。 なかなか、やる気のある優秀なバイト君はいないものです。 育成しようにも、彼らには企業に対する帰属意識が薄いですから、難しいのは当たり前でしょう。 通常の正社員と違い、報酬のみが目的ですので、仕事のスキルを上げる・地位の向上を目指すとかの意識は薄いでしょうから、条件が悪ければすぐ辞めますねえ。 誰がやっても難しいハズです(才能は無関係)。 連合艦隊司令長官で、日独伊三国軍事同盟や日米開戦に最後まで反対していたといわれる 山本五十六の言葉に 【やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。】 と言うのが有ります。 まず 相手の目の前で、自らお手本を見せて、やり方を教える。 次に 作業の必要性を、説き、実際にやらせてみる。 そして、できた事を褒める。 人はそれぞれ違った、経験・能力・価値観を持っています。 命令するだけでは、なかなか動いてくれないでしょう。 自分が望むように人を動かすためには、本人をその気にさせる必要があります。 それには、褒めるのが一番です。(費用が掛からず、モチベーションを上げる効果大) 褒め方についてのURL http://www.soumunomori.com/column/article/atc-16974/ 参考になさって下さい 山本五十六は、こんな言葉も言ってます 【話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。】 【やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。】 ↑それなりに仕事が出来、モチベーションが上がって来たらの話ですね。
お礼
回答ありがとうございます。 難しいですね。 でも、教えて頂いた言葉を心に実行して頑張ってみたいと思います。
- pofutukawa
- ベストアンサー率19% (70/358)
商売で、何が一番難しいと言えば「人を使うこと」だと言います。 特に今は「使われる人」が「使う人」より上にいる(偉い)ことがどこの職場でも見かけます。 そして、アルバイトでも、正社員でも、使う側は同じ様に考えることが大事かと思います。 色々なお悩みがあるかと思いますが、アルバイトでも、きちんとした考えの子もいます。 お金を貰うのだから、上から細かいことを言われても当たり前、仕方ない・・・・そう辛抱出来る子もいると思います。 まず大事なことは、最初が肝心かと思います。 面接の際、ある程度のことを先に話していますか? どんな人間でも、後からどうこう言われたら、気分は良くないもの。 最初からはっきりとしたことを伝えて、それが嫌なら、「そういう子」は来てもらわなくてもいい。 そう考えてから、「その子」を判断されたらどうですか? でも、経営者とは、多かれ少なかれ・・・貴方が悩んでいることと同じことを思っています。 自分がまず動かないと、人は付いて来ない。 そういうものでしょう。 それから、何人アルバイト雇われているか分かりませんが、例えば3人としたら、一人でも「いい子」「まあよく気がつく方だな」と思える子がいたら良しと考えてはどうですか? 後の2人は、その一人に付いて来たらもうけモノじゃないですか? 辞めれば、次に来た子が、一人の「いい子」に影響されて、いい方向に行くこともあるのです。 アルバイト全員(正社員でも)、経営者にとって全員が「よく仕事が出来る子」では決してないのです。
お礼
回答ありがとうございます。 確かにおっしゃる通りです。 わかってはいたんですが、いつのまにかスタッフに偏見をもっていたり、感謝の気持ちが足りなかったのだと思います。 もう一度、初心に帰ってアドバイスの通りに頑張ってみたいと思います。