- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:違うカラーの企業で自分を維持する)
違うカラーの企業で自分を維持する
このQ&Aのポイント
- 私は小さな製造業の親族であり、職人肌の人ばかりの環境で働いています。
- しかし、私は文系大学出身であり、他のメンバーとは異なるバックグラウンドを持っています。
- こうした状況の中で、私が事務職としてキャリアを積み上げるためにはどのような注意点があるのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
組織(会社)のマネジメントに関するコンサルティングと審査を長年やってきました。その中で多くの中小企業とくに製造業も見てきましたが、小さな製造業ほど現場の職人さんで会社が動いています。職人肌の彼らは手に技術をもち、自分の仕事は自分で全うしようとし、外部からアレコレ言われるのを嫌います。職人イコール企業なんです。 小さな会社が間接部門の充実に力を入れると経費ばかり増えてうまく行きません。間接部門は直接部門の支援部隊となり、現場の仕事が順調に行くようなサポート役に徹すべきです。あなたが職人さんのよき理解者となり、現場の職人さんの信頼を少しずつ得ながら、でしゃばりすぎないように注意しつつ、あなたのリーダーシップを僅かずつでも発揮して行けばいいんです。何年も経って振り返ってみれば、現場の職人さんをあなたの思うように引き込めている状態になっていれば大成功です。職人さんの機嫌を損なわないようにしながら、うまく扱えばいいんです。焦ってはいけません。 あわせて間接部門の事務の合理化・標準化も進めるべきです。そうすれば直接部門のあるべき姿も見えてきます。 職人イコール企業の実態をよく理解して、間接部門の働きで直接部門の仕事がうまく回るように改善する(そのようにシステム化する)ことは、それ自体がすばらしいキャリヤ形成になります。中小製造業(職人さんの集まり)の扱いに長けた事務屋さんって貴重です。 その業務経験は多くの職人イコール企業に通用するものになることでしょう。キャリヤアップのよいチャンスです。
お礼
再度、ご回答ありがとうございます。 規模が小さければ、ラインアンドスタッフという形式になりますよね。 スタッフは当然サービスもするわけです。 時間がかかるというのはおっしゃる通りです。 ご回答ありがとうございます。