ベストアンサー 最も長生きする食事 2013/02/05 03:22 少食過ぎてもダメらしいですけど、満腹の何割くらいがいいんですか? また、ビタミンなどはどれくらい必要なんですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#194289 2013/02/06 03:54 回答No.2 実験室で飼われている動物は、最近のわれわれと同じように著しく運動不足です。運動不足と過食が重なると命が縮まります。要するに日常生活において、できる限り体を動かして普通の食事をとるということではないでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#194289 2013/02/05 17:28 回答No.1 現在35歳なのでしょうか。いわゆる成人病や習慣病にならないような注意はしたほうがよいですが、食事は長寿を決める多くの要因の一つでしかありません。食事以上に運動なども重要です。ビタミンのサプリより普通の食事のほうがよいと思います。また老衰に至る長寿よりも生き生きと生きる老年も選択肢ではないでしょうか。 質問者 補足 2013/02/05 20:00 35歳じゃないです。 サルの実験で食事を必要摂取量カロリーの7割しか与えなかった場合を比較すると 普通よりも長生きしてしかも健康だったというデータがあるので一番いいのは何割くらいなのか気になったんですが。 http://wired.jp/2009/07/10/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%A7%E9%95%B7%E5%AF%BF%E5%8C%96%EF%BC%9A%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%81%A7%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E7%94%BB%E5%83%8F/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調ヘルスケア(健康管理) 関連するQ&A 食事について教えて下さい 生理前後の体調不良で、ひどい疲れや口内炎ができたりします。 新エバユースB26というビタミン剤を飲んだところ、ここ最近ではないくらい体調が良くなりました。 もしかして栄養不足だったのかなあと思いました。 私はとても小食で、一日二食で済ませてしまうことがよくあります。 このビタミン剤は、ビタミンB2・B6・C・H、ニコチン酸アミド、L-システイン、ヨクイニンエキスが成分になっています。 私は毎朝納豆を食べています。卵はたまに食べます。。 魚はあまり食べません。 レバーなどを食べると、花粉症やハウスダスト等のアレルギーが悪化するので、あまり脂っぽいものは多く食べられません。リノール酸も花粉症に悪いと聞いたので控えています。 このような者におすすめの食材を教えて下さい。 友達の家などで食事がとれない 私は、友達の家で食事を取ろうとすると、それまで朝からなにも食べてないのに、吐き気や満腹感で食事がとれなくなってしまいます 知り合いとレストランなどで食事に行ったときも、急に食べれなくなってしまったり、仕事でも出された物もほとんど食べれず残してしまいます。 なのでそのときは、僕は小食だからあまり食べれないとごまかしたり、家でいっぱい食べてきて食べれないとうそを言ったりしてます 前はこうではなかったのですが、 毎回これではまずいと思うのでどうしたらいいか教えてほしいのですが、 健康で長生きをするには 少食は良いそうですが、他にはどんな事に気を付ければよいでしょうか。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 健康で長生きをするには。 健康で長生きをするには、伝統的な仙道やヨガをやるよりも、お医者さんの言うように、少食にして歩いていた方が良いのでしょうか。 4歳男の子の食事 4歳(年少)の息子がいるのですが、 少食で悩んでおります。 5月生まれで現在身長95cm、体重13kgです。 以前は何でもよく食べていたのですが、 2歳過ぎた頃から好き嫌いが出てきました。 今、幼稚園の年少で毎日給食が出ているのですが、 半分食べるか食べないかのようです。 家でも幼稚園の給食でもそうなのですが、 口の中でずっとカミカミしていて、なかなか飲み込みません。 スープや飲み物で飲んだら?と言っても、ごっくんしてからね!と言われます。 先生に、ずっとカミカミしているのですぐに満腹になってしまうのでは? と、先日の個人面談のときに言われました。 よく噛むことは良いことだと思うのですが、 身長も小さめ、体重も軽いので心配しております。 幼稚園に行くようになってから好き嫌いはなくなったのですが、とにかく食べる量が少ないです。 よく食べるものはカレーやハンバーグなのですが、毎日同じものをあげるわけにもいかないですよね…。 何か良いアドバイスありましたら宜しくお願い致します。 長生きの秘訣 高島ひでたけさんのラジオ番組で、昔、かれこれ、20年位前ですが、そのむかし長生きしている、おじいさんに、殿様がなんでそんなに、長生きしているのですか?って聞いたら、おじいさんは、長生きの秘訣は、粗食、少食、日湯、だらり、って言っていました、意味が、よくわかりません、誰か、わかる方、教えてください! 妊娠中の食事について お義母さんに「にんじんやほうれん草など、ビタミンAを取りすぎると奇形児が生まれてくる」とゆわれました。 ネットで調べてみたのですが、ビタミンAは取りすぎるとダメみたいですね・・・。今7週(4週の初診のみなので心拍はまだ確認できてません)ですが、ネイチャーメイドの葉酸サプリメントを取ってます。葉酸は取った方がいいとゆうので。。。 ビタミンは含まれてないようですが、やめて普通通りに食生活をしたほうがよいのでしょうか?? 食事中に・・・ 食事中に・・・ 最近、食事をしている時に食べる速さや時間帯は変わっていないのに満腹になりやすいんです。 以前よりも少ない食事量で満腹になり、若干胸焼けのような感覚もあります。 これは胃腸が弱っているサインなのでしょうか? また、このようなときにオススメの食べ物があれば是非教えていただけませんか? よろしくお願いします。 お腹一杯食べるとすぐ下痢する。 お腹一杯食べると必ずすぐ下痢をします。一過性のもので、だいたいはトイレに行けばすっきりします。友人からは体の割に小食と言われます。また、日ごろから胃腸は弱い方です。 何だ、それなら腹八分で我慢すればいいだろう、と思われるかもしれません。確かにそうなのですが、油断してちょっと多く食べるとトイレに行かなくてはいけなくなるのは食事会やデートでは辛く、満腹まで食べる友人がうらやましくてたまりません。同じ悩みを持つ方、何か助言をしてください。 食事 私は胃が弱く少食です。外食も半分くらい。一人前は食べれません。 前に一人前頑張って食べたら、体調が悪くなり周りに心配かけてしまった。 親は沢山食べろと毎日言ってきます。 でも、無理に食べて周りに迷惑かけると気持ちもスッキリしないし自分も辛い。 沢山食べる人もいる、私みたいに少ししか食べれない人もいる。 親に少食を理解して貰うにはどうしたらいいですか? 食べる、ということを忘れて初めて満腹になります… 初めまして。 ダイエット中の18歳女です。 食事中の満腹感について、中学生の頃あたりから今に至るまで、いくら食べても食事中に満腹感を感じることができないのですが、食後席を立つ等して、目の前から食べ物が消え、頭の中にも食べるということが忘れられたときにやっと満腹感を感じます。 ですので、食べ過ぎても直後はまだ物足りなかったりするのですが、後から時間が経ってみると動けないくらい苦しくなったりもします。 実際、少食なくらいの量を食べても、時間が経ち、食について頭から離れると、満腹になります。 しかし、食後直後はまだ満たされない気持ちから食べてしまったり、忘れられなかったりで、結局食べてしまい、時間が経って後から苦しくなります。 自分は本当はもっと少なくて大丈夫ですし、そのほうが時間が経てば心地よい満腹感でいられるのに、食事中の時点ではまだ満たされていない偽の気持ちから食べてしまいます。 やはり、本来少食でも満足できることを意識して、食べ終わったらすぐに忘れられるよう、次の行動をするしかないでしょうか。 どなたかよろしくお願いしますm(__)m 食事の取り方がわからない!! 私はBMI値30の肥満に値する女の子です。 勿論食べるのは大好きで、自炊をしますが、好きなチーズや油を大量に使ってしまう上、間食も結構食べます。 理屈ではヘルシーな食べ物がどんなものかは分かっているのに、いざそれに沿った料理で満腹になっても物足りず、結果食べたい物を作り直して食べるので、もはやプラスになっている惨事。 野菜スープがヘルシーと分かっていても、鍋1つ満腹になっても、私が食べたかったのはチーズドリアで野菜スープでは満足いかぬ!!と具合に満腹になっても食べた意味がないのです。 間食もヘルシーに、自作のヘルシー寒天ゼリーをどんぶり1つ食べてギブアップな程でも、本当に食べたいのはショートケーキだと思うと別腹になり耐え切れなくなります。 私なりに努力して極力ヘルシーメニューを作るようにしているのに、胃は別腹になると無限に入るので、どれだけ満腹になっても、食べたい物を我慢するすべがわかりません。 運動は好きで、週4回ジムへ通っていますが、逆に食欲が増え困っています。 何か画期的なアドバイスはありませんか? ただの辛口説教なら五万と聞いてますが、失礼なことに耳をすり抜けてしまう程欲に負けて太っているのです。どうかお願いします。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 胃はどのぐらいの期間で小さくなるのか・・・ 今までは過食をしていたのですが、ダイエットを始めてから小食にして、今までより食べる量をだいぶ減らしています。(5分の1以上です。) 胃が小さくなれば早く満腹感を得ることができますよね。もちろんよくかんで満腹感を得るようにはしています。 胃はどのぐらいで小さくなるのでしょうか。 母は3ヶ月ほどで小さくなるよと言っていますが、聞いた話では1年ほどかかるそうです。 どなたか詳しいことをご存じでしたら、教えてください。よろしくお願いします。 寝る直前の食事による胃もたれについて 仕事が忙しく、終電が多く、帰宅時間は午前1時くらいです。 それでご飯をたべて、風呂に入り、寝るのは2時~3時くらいです。(現状睡眠時間5時間くらいで、かなりつらいのですが) でも、食べて1時間で寝ると朝もたれます。 寝てるときに消化してれば、もたれることもないのかなと思っていますが、 内分睡眠時間確保のため、帰って1時間くらいで寝に入ります。 そのため、夕食は控えめにして、満腹の3割り~4割り程度を満たすようにとりますが、それでももたれます。 何か改善する方法がありましたら、お教え願えますでしょうか。。 たとえば、寝る前絵に胃薬を飲んだりすることで緩和されるのでしょうか。 よろしくお願いします。 食事について 自分は少食で1日1食しか食べません。 周りの友達は1日3食摂らないと身体に悪いからもっと食べろと言います。 やっぱりきちんと3食食べた方がいいのでしょうか? いっぱい食べれば、胃が大きくなる? 食欲はあるのにすぐ胃が痛くなって、好きなだけ食べられません。 美味しいものでストレス解消もできない。 胃が大きくならないかな~と常々思っています。 物理的には大きくならないんでしたっけ?満腹中枢を麻痺させるとかしかないのかな? 昔は少食だったのに、食べまくってたら大食になったって方はいますか? 妊娠中の食事法 何度か質問させていただいてます。不妊治療の末やっと妊娠しました。6週目入ったくらいです。私は元々運動部でバリバリと走ってたので不妊治療中も体の為と運動止めてから太っちゃったのでダイエットの為と思って走ってました。妊娠がわかり走りに行くのを控えました。少しストレスもたまりつつ太ると考えたら怖くて好きなものが食べれなくて、もともと便秘持ちなのでお腹が苦しくなったりします。周りには少食だと怒られたりします。でも少食の自覚はなくて、ただ機能性食品ばかりを好んでお昼に食べたりしています。いわゆるカロリーメイト的なものです。一度太ってそれで5キロ痩せたので体にその食事法が染みついててなかなかやめられないのです。やはりきちんと食事はしないといけないですよね。何を主に食べればいいんでしょうか??必要以上には太りたくないと思ってます。 食事管理が難しい いつもお世話になっています。 今回は食事面でのアドバイスをお願いします。 (目的はダイエットです) カロリー面はなんとかなるのですが、栄養面がまったくなっていないような気がしています。 今日の食事を書いてみます。 足りない栄養素がありましたら、教えてください。 朝(500Kcal) ・ご飯 ・みそ汁(豆腐) ・納豆 ・青汁(りんごジュース割) 昼(500Kcal) ・ご飯 ・玉子焼き ・ウィンナ ・青菜のお浸し 夜(200Kcal) ・ソイプロテイン(無脂肪牛乳割) ファン○ルのマルチビタミンとマルチミネラルは摂っています。 私はのんびり長生きをしたいんですけど 私、昔からずっと考えたことなんですけど、 どうして人間は「のんびり長生きをしたい人」に叱咤するんですか。 私はの~~~~~んびり長生きしたいです。 でも周りの人から、いつも 「もっと変化に富んだ生き方を選ぶほうが、もっといいじゃ」 「無駄にするな」 「積極的に生きなさい」 「え、どうしてそんなに考えるの?」 などの返事ばかり戻って来ました。 「積極的に生きる。経験が富む。頑張って生きる。」 のんびり暮らしたくても そうするのはダメなんですか ビタミン剤をもらいました こんにちは。 ビタミンCが1包/1200mg入っているというビタミン剤をもらいました。 某製薬会社のもので安全面では問題ないと思います。 せっかくいただいたので効果的に摂取したく思います。 効果的な摂取方法を教えてください。 たとえば 空腹時or満腹時 朝or睡眠前 水分はコーヒー、お茶ではだめ 1包を数回に分けて摂取する サプリメントとの併用は可能か 等。 よろしくお願い致します!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
35歳じゃないです。 サルの実験で食事を必要摂取量カロリーの7割しか与えなかった場合を比較すると 普通よりも長生きしてしかも健康だったというデータがあるので一番いいのは何割くらいなのか気になったんですが。 http://wired.jp/2009/07/10/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%A7%E9%95%B7%E5%AF%BF%E5%8C%96%EF%BC%9A%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%81%A7%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E7%94%BB%E5%83%8F/