研究発表会・卒業論文についての質問
現在工学部に所属している大学4年生です。
3月頭頃に研究発表会を控えているのですが、今までやってきた研究内容が間違っている可能性に気づき困惑しています。
「内容の全訂正」と「学生の研究発表会辞退」と「間違っている論文をこのまま発表」というのは、共同研究者である教授にはどれがマシなのでしょうか。
夏頃に実験を行い、得たデータをもとに研究を進め、冬頃に結果がほぼまとまり報告し、教授から学会での発表を勧めていただきました。
そこから投稿する要旨の作成に必死になり、1月中頃に提出することができようやく落ち着き、再び実験結果を吟味しはじめて現在に至ります。
要旨作成時に実験結果をさらに吟味しなかったのが悪いのですが、実験から得られたデータをもとにたてた仮説が、間違っている可能性があることに先週あたりから気づきました。
一応、本日教授に「大丈夫ですかね?」と伺いにいって、少しぼかして聞いたしまったのもあるのか、「おそらく大丈夫だよ。」という返答でした。が、なんとなく不安そうな返答でした。
共同研究で同じ実験結果を共有している人がいるため、この事実に教授が気づいている可能性は高いです。
また、この研究が卒業論文にもなっており、提出間近で修正は間に合いそうにないので、卒業論文としてはこのまま提出して発表もするつもりです。
ただ、「間違っているかもしれない論文」と考えてしまうと作成も億劫になり、発表原稿にもなかなか手が出ません。こんな論文で卒業できるのか。とばかり考えてしまい、現在精神的にまいっています。
このような状態で控えているのが3月頭の研究発表会です。
控える卒業論文発表の準備もあり、「全訂正」で新たな結果を出せるとは思えないので、「辞退」を考えています。
ただ、共同研究者である教授への後々の影響というのが私にはわかりません。
また、一番怖いのが教授の怒りをかってしまい卒業できなくなることです。
この場合、早めに申し出るのが良いのは頭では解るのですが、卒業が絡んでくる可能性があるとなると成績開示までなるべく言いたくはないのが本音です。確か成績開示は3月のはずです。
「このまま発表」もしくは「全訂正」をする手もあります。
が、間違いだらけの論文で総ツッコミや、全訂正をして発表する場合、こちらも共同研究者である教授への影響というのが私にはわかりません。精神的にもつらくて仕方ありません。
また、「全訂正」を申し出る場合、この研究が信じられないというのは教授を疑っているというわけで、教授の怒りをかいそうです。
ちなみに、院への進学は考えておらず、就職は決まっています。
教授はとても優しい方です。が、怒ると怖いです。「怒鳴る」ような怖いじゃなく、なんとも言えない冷静な恐怖感を個人的には感じます。個人的には。
あと、要旨作成時、「体裁が。体裁が。」と言っていたので、そういったものをとても重視する方です。
できれば現役の大学教授の方にお聞きしたいところではありますが、どんな方の意見でも結構ですので、相談に乗ってくださる方を探しています。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。