• ベストアンサー

姑の好意?

私の母の困りごとについて質問したいのですが それは母の姑、つまり私のおばあちゃんのことです。 おばあちゃんから母への贈り物が頻繁で仕方が無いのです。それも自分がいらなくなったものばかりで。 財布だのマフラーだの、たまに壊れた掃除機とかその他etc・・・。 こういうのがいつもなのでたまには新しいものを プレゼントしてくれてもいいと思ったりするのですが こういうのってどう思いますか?こういう状況って うちだけなのでしょうか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • porian
  • ベストアンサー率18% (57/306)
回答No.3

ふぅ、って溜息が出ちゃいました^^ 似たような経験があります。 ご老人って親切な顔で「これ、あげるわ」とか「まだ使えるから使って」なんてくれたりするんですよ。 「要らない」って言うのがちょっと気の毒で受け取ってしまいます。でもほんとはね、貰う側が「欲しい」って言う時は「リサイクル」だけど、要らない物をあげるのは「プレゼント」とは言わない。 どうして、要らない物を親しい人にあげたりするかっていうと、自分で捨てられないから。今のご老人が若い頃は物がない時代だったりして、モノを捨てることに罪を感じるのだと思います。それと、昔は若い世代の方がお金がなくて自由にモノを買えなかったから、たとえ使い古しでもモノものをあげるのは「良いこと」だったんじゃないかしら。 だから、ご老人の心がそれで平らかになるなら、とりあえず貰っておく。そのうちにそっと処分してしまう。私はそれも功徳の内と思っています。 同居してたら処分のタイミングが難しかったりするかもしれないけど、1、2度使って相手が忘れた頃に、とか、まあ、老人慰安ボランティアだと思って、あまり深刻にならず、笑って受け流して下さい。

bongyon
質問者

お礼

やっぱり似たような話はあるのですね! 昔の育った環境によって物を大事にしなきゃ みたいな部分は私はあまりなかったりするので(笑) 考え難かったのですが、そう考えるとおばあちゃんの 行動は理解できるのかなぁと私も母も納得できるかなぁと。でもプレゼントする時ははどんなに親しくなっても相手にとってって事を考えて欲しいものですよね(^^;)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pomona
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.4

bongyonさん こんにちは うちの姑も「プレゼント魔」ですよ。うちはたまに新しい物をくれるのでいいんですけどね。 おばあちゃまはきっと「息子夫婦ができるだけお金を使わない様に」って思っていらっしゃるんじゃないでしょうか?きっと困らせようとは思っていらっしゃらないと思います。 という私も数々のいらない物(私にとって)をもらいましたよ。そんな時はとりあえず受け取って、使えそうにない物はとっとと捨てて、使えそうでも私にとって不要な物は友達とお互い持ち寄って「気に入った物があったら持って行って。」と物々交換会をしていました。誰かの要らない物は誰かの必要な物かもしれませんから・・・それでも残ったら、即処分しました。 でも結婚してずいぶん経って嫁として図々しくなったある日、「これはいらないかなぁ」とやんわりと言ってみました。それ以来「これは要る?」と訊いてくれるようになりました。姑の性格もあるでしょうけどね。 きっと何も言えないあなたのお母様は良いお嫁さんなのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

bongyonさん、こんにちは。 >おばあちゃんから母への贈り物が頻繁で仕方が無いのです。それも自分がいらなくなったものばかりで。 こういう話って、時々耳にしますよ~。 お姑さんが、不要なもの(賞味期限の切れた食品なども・・!)をじゃんじゃんくれるので 困っている・・・というお嫁さんの話も聞いたこともあります。 お母さんも、実の親じゃないので、 「こんな古いもの、要らないわ」と断れないんでしょうね・・・ ちょっと困りましたね。 >こういうのがいつもなのでたまには新しいものを プレゼントしてくれてもいいと思ったりするのですが こういうのってどう思いますか? bongyonさんのおばあちゃん世代の方々って、なかなかものを簡単に捨てられないんですよね。 うちの親なんかでも、「こんなの要らないでしょ」というようなものを 大事にしまってあったりします。 しまってても使わないものなら捨てたらいいのに、なかなか捨てられないみたいですね。 おばあちゃんも、自分では使わないので、せめて息子家族に使ってもらおう・・・ ということで持ってくるんでしょうね。 新しいものを買おうとまでは、きっと思いつかないんでしょう。 でも、壊れた掃除機なんかは使えないので置き場にも困りますよね。 お母さんからは「これは不要です」なんて言いにくいと思うので もしいえるとしたら、お父さんでしょうね。 お父さんから「お母さん、あまりものを持ってこないでくれよ。 うち狭くなっちゃうから」という感じで上手に断ってもらうのがいいと思います。 お母さん思いの方ですね。頑張ってください!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kianu
  • ベストアンサー率7% (52/696)
回答No.1

年配の方は物を大事にするところがありますから、むやみにイヤともいえないですね。壊れた掃除機などは困りものです。ただ、もらってもそのままごみ箱にいれれば良いのです。自分の隣の家も新築する前に古い参考書を何十冊もくれて内心あきれましたが、その時は笑顔で、後でごみの日に出しましたが、自分のいらないのをわざわざくれたようで気分は悪いでしたね。ごみの日に出すのに内の家が近いのでくれたのだと思っています。笑顔でもらい、いらないのなら後でそのまま捨てることです。

bongyon
質問者

お礼

うちの親は困ってもなかなかゴミには出せてませんでしたね(^^;) でもこの回答を母が読んだ所日が経てば捨てるかも という結果です。嫁と姑関係は大変そうで 将来怖いです(;;)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A