• 締切済み

オーストラリア人の姑の気になるクセ…

オーストラリア人の姑の気になるクセ…  オーストラリア人の姑の、気になるクセについて、質問です。  彼女がうち(日本)に来てるときに思うのですが    私が、夫の他の兄弟姉妹(つまり、彼女の子供たち)にプレゼントや土産を買っておいて、 帰ったら渡してくださいね、と彼女にことづけると  いつも一つ こっそり?開封して、包みなおすんです。  逆に彼女が、他の兄弟姉妹とかから、私家族宛てにプレゼントを預かったときもそうなんです。  いつも包みなおしたあとがある。  これは、オーストラリアでは普通なんでしょうか??  別に、中のものを盗るわけではなく。  チラ見目的みたいです。  でも、日本でそんなことしてる人はまず見たことないです。  理解に苦しみます。かといって、注意しづらくて…  もしそれが文化であるならば、受け入れます。  御存じの方教えてください。    どうぞよろしくお願いいたします。  

みんなの回答

回答No.4

オーストラリア在住です。 他の方も述べているように、オーストラリアは特殊な動植物がいる世界でも珍しい国です。 この生態系を守るために、検疫は非常に厳しい国となっています。 食品、植物でできたもの(木の写真たででも)、汚れた靴(土がついています)など、申告が義務付けられ、厳しく見られます。 もし義母様が直通ではなく、他国を経由してオーストラリアに帰国されたとすれば(特に他のアジア)検疫は更に厳しくなります。 日本の衛生は世界トップレベルのため、通常日本から直通で、申告をされた場合は、ほぼ素通りで、持っている食品などを口頭などで伝えるだけで問題ありません。 私が思ったのは、この申告をする際、申告対象のものが入っていたのに申告しなかったとして、「ギフトだから中身の内容を知らなかった」といっても言い訳となり、約200ドルの罰金となります。 ですので、中身を把握しておかなければなりません。 そういうことで、他の人へのお土産とはいえ、チェックされたんだと思います。 旦那さんに聞いてみたほうが早く分かったかも・・・ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.3

沢山ある中から、1つだけですか? オーストラリアに出入国するとき、 申告または、検疫受けてるのでは??? 中身を見ないと申告できませんからね。 結構色々面倒ですが、紅茶やクッキーなんかも申告の必要があるなんてねぇ…。 http://www.daff.gov.au/languages/japanese/what_cant_i_take_into_australia 変な意味で疑うのはどうでしょうねぇ…。 このケースの場合、本人に聞いたほうが良いですよ。

bret2004
質問者

お礼

検疫ですか!!そうですね、国際的意味合いも含めて、一度本人にもきいてみたいです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126630
noname#126630
回答No.2

旦那と相談すべき。 夫婦はお互いに話し合って生きるものです。 でも、うちの母親もそういうところありますよ、注意したらしつこく中身を聞いてくるようになりました。 やらしい人間です。困ったもんだ。

bret2004
質問者

お礼

旦那のこと、スルーして考えていました!旦那あって知り合った姑ですもんね。正論です。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 ここでいちいち特定は避けますが、日本の人生相談で、少なくない苦情は、自分(普通女性)に来た郵便物を、夫の親が開けて見るという苦情です。  葉書は、人が見ても構わない物が多いでしょう。  しかし家風によっては郵便物は「家」に来た物で、特定の人物当てではないという考えの人がいます。僕は昔日本で下宿していた時がありましたが、プライバシーなんてこれっぽっちもないところでした。  そう言えば、昔は、郵便は家族みんなで読むもの、という習慣があったのではないかと思います。  プレゼントでなくても、「あそこはいくら包んできたのだろう」と香奠の封筒を日にすかして見る物好きさんなど結構いますよ。  年上の親戚の習慣を矯正するのは無駄です。諦めるかプレゼントは上げないか、どちらかでしょうね。

bret2004
質問者

お礼

成るほど、家族全員に来たものと見なして、何か好奇心で開けている可能性。否定できませんねー。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A