• 締切済み

郵便局 アルバイト(年末年始ではなく)について

こんにちは。今年で二十歳になる19歳の男です。 高校一年のときから年末年始アルバイト組み込みや仕分けを去年の年末年始アルバイトまで4年連続組み込みや仕分けをやりました。そこで今年の年末年始アルバイト中1月3日辺りに「配達の人が足りないからよかったら郵便局で働かない?アルバイトからで正社員とゆう流れなんだけど」と言われました。自分は中型免許を持っていません。それ以前に原付免許すら持ってません。車の免許もです。 家庭の事情でどうしても免許などは今のところとれません。誘われた時確か自転車でもいいと言われました。そこで悩んでいるのが配達とかの際に雪、雷、台風など自転車でも配達しますか?あと自転車の配達範囲はどの程度なのでしょうか?配達物の量はどのくらいですか?自分は何丁目だとか住所は苦手な方ですが初心者な方でも出来るんでしょうか?それとアルバイトの場合、週出勤日数、何時~何時の労働時間なのでしょうか?地方にもよると思いますが埼玉のまぁまぁ田舎の方だと思います。社内は賑やかで社員の人もたまに話ながら作業してたり笑ってたりして作業しています。自分は いい雰囲気の社内だと思います。現在、自転車で配達してるは人や、自転車配達から社員になった人や社員の方の意見をお聞きしたいです。

みんなの回答

  • 2001nachi
  • ベストアンサー率28% (37/128)
回答No.2

昔、同じ立場にいました(民営化前の話ですが) 当時と同じ内容ならば ・登庁 7時50分位 ・区分仕訳 8時スタート ・午前配達スタート 9時30分頃 ・昼休憩 12時局に戻る ・午後配達スタート 13時頃 ・戻り 基本17時頃 まず、昼に戻るのは労働密度の向上が挙げられます。 また、バイクですが確か90ccを使っており、民営化前迄は研修があり、その中で習得出来る仕組みになっていました。 しかし、集配局によっては50ccも緊急用に数台確保しているかと思います。 また、配達の分量が多い時は主事クラスが事前(当日ですが)に『超勤何時間』と云う判断を下し、配達員に印を貰う制度をとってました。 配達時間は時によって変わりますが、所謂8時スタートの組み立て(一斉ダイレクトメール等あるとツライ)と書留が多い時は時間が掛かりますね。 休みですが、基本は日曜と平日の交代制になるでしょう。 また、割り振り区ですが恐らく2区を覚える様にと言われる筈です。 これは、班制度をとっているなら班長のローテーションをしやすくするためと考えて下さい。 1区しか出来ないと、意味がありません。 地図の覚えかたは確か朱引きと呼ばれる地図がありませんか? それに従って区分ポストにある住民カードの順番も並べてある筈です。

  • 46461
  • ベストアンサー率11% (10/85)
回答No.1

外部に聞くより、すべての質問はあなたを誘った郵便局の方、 または人事担当へするべきですね。 キチンと答えてくれるはず。誘ったんだから。

関連するQ&A