• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関関同立について。)

関関同立の進路決定についての質問

このQ&Aのポイント
  • 現在高1の私は、進路について迷っています。大学を目標にすることでやる気も湧いてくると思い、立命館の法学部を考えていますが、合格するためにはどれぐらいの勉強量が必要なのでしょうか?具体的な目安を教えてください。
  • 通っている高校の偏差値は64、5で文系を選択しました。定期テストでは上位の成績を収めていますが、模試では成績が伸びません。特に英数国の偏差値は52、3でした。暗記型の教科なので、覚えてもすぐに忘れてしまいます。どうすれば成績を上げることができるでしょうか?アドバイスや意見をお願いします。
  • 高1の生徒です。進路について迷っています。大学を目標にしようと考えていますが、どの大学を目指すべきか迷っています。特に立命館の法学部が気になっていますが、合格するのは難しいでしょうか?勉強に必要な時間や塾の利用についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

僕と周囲の経験則。 僕も関西の進学校出身でした。 後輩には立命もいます。 ある程度明確に目標があるなら塾は使えます。 公立の人も含め、進学校は親も本人も高1,2から自主的に塾、家庭教師、Z会やってる人は多いです。元々の能力もあるけれど、そういう部分も一般校の子との差がつくのかなと思いますね。 プレジデントの首都圏のデータですが、私立進学校の子の確か6割ぐらいが塾通いでした。模試や家庭教師など「何らかの」を入れると9割を超えたはずです。 これは目安なんですが GMARCHで600-800時間、 早慶上智で1200-1600時間、 東大京大医学部で1600-2500時間 と言われます。 僕自身で1200時間ぐらいで早慶に受かったので、ある程度は当ってる気がします。 医学部は4、5000時間、司法試験は2万時間とも言われますね。よく分かりません。あくまで目安です。 僕は 中1-高2までが数分(40) 高3の4-7月が2時間(40) 高3の夏休みが5時間(50) 高3の秋以降が5-12時間(空き時間全部、66-68) とかでした。()はヨゼミの偏差値。 春夏は言い訳ですが11月まで部活ありきだったので、捻出してやっとの数字です。 ただ春先の質は低かったですね。 通常、走ることや仕事など、質と量は反比例すると言われますが、勉強は一定量までは質と量は比例すると言われます。 僕自身、春先に1日2,3時間やってた頃より、秋以降10時間やってた方が数倍は集中してました。 勉強の質が低いと言う場合は量を増やすといいです。質が上がります。 一定時間やれば質は落ちて行きます。ある人は2時間かもしれませんし、ある人は10時間でしょう。 そういう自分の区切りを知ってスケジュールするといいでしょう。 ただ甘く設定しないで自分を信じる事は大事です!! 問題は「何でそこまでやらないといけないの?」ってモチベでしょうね。 それは色々あると思いますが、モチベを上げるよう意図することは有効です。 我ながら上手くいったケースですね。 友人は浪人して1日8-12時間をコンスタントに勉強して早稲田や京大に受かったのが多いです。 仮に1日10時間勉強としても、8時に始めて休憩時間含めて19時には終わるので、プライベートの時間や睡眠時間は十分に取れますね。 これでも月に300時間勉強出来ます。 一般的に 女子は1日2-4時間ずつ頑張るコツコツ型、男子は僕のようなスパート型が多いと言われます。 教える方としては女子型の方がいいですね。合格が計算できるので。 男子型の場合も、ある程度基礎学力があって、スパートかけられる時間がある、ってのが理想です。 つまり あなたの学校で同立に入れるのがだいたい上位30%なら、まずは定期テストで上位30%を目指すことですね。 仮に高3の夏からスパートするとしても潰しが効くと言うか合格率は高まります。 やってない自分が言うのも何ですが、そういうのがベストです。 ちなみにロースクールを視野に入れているなら数学をやっておいた方がいいですね。 法科大学院適性試験と言うのがあって、そこに理数系問題があるので。 内容は書店で見ればいいです。 もちろん入学後に独学での対策もできますけどね。 ちなみに以下が大学別の司法試験合格者数・率です。 民間就職との相関もあるので法学部受験の参考にされるといいですよ。 http://laws.shikakuseek.com/data/2012data-1.html かたよった国公立偏重者は特にネットで多いですが、あまりそういった根拠のない話は眉唾だと思った方がいい。 こういった信用できそうなデータと、 校風への親近感、あとは自分のレベルを考えて選択することをオススメします。 例えば上記のデータを考えたら法学部受験者に、市大や府大を薦めるのはバカげている(率も数もだいぶ下位である)。 イメージだけで言ってるか、2,30年前の実績を基に言ってるか、そんな所でしょう。 僕が私立偏重なわけではなく、例えば千葉大や神戸大の実績は良いからそういうデータを基に、そういった大学なら薦める。 ただし、法学部の特性を考えた場合に↑のようなデータを無視したおおざっぱなアドバイスを妄信して入学すれれば後々で後悔すると思う。 運や本人の努力も大きいですね。 がんばってくださいね。

marongrass
質問者

お礼

とても丁寧に詳しく教えて下さってありがとうございました。 励まされた半分、もっと頑張らないといけないなと思いました。 自分の目指すところと考えをもう一度しっかり確立したいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

立命館法学部法学科の偏差値は代ゼミ62、河合57.5、駿台55です。 あなたが受けた模試はどれでしょう?それによって52.3の評価も変わります。 いずれにしても偏差値で5くらい上げる必要がありそうですね。 まだ高1なので十分挽回可能です。 勉強方法ですが、ノートは東大ノートを使って丁寧に書きましょう。 暗記が苦手なようなので、ノートの作り方を「アヤトゥス・カルタ、マインドマップ、思考の地図、メモリーマップ」で検索してみてください。 勉強時間は1日3~4時間が目安。ただし集中することが重要。 塾は不要。ただ赤ペン先生くらいはやったほうがいい。抜けがカバーできるから。 予習より復習で記憶を定着させる。

marongrass
質問者

お礼

具体的にわかりやすく教えて頂いてありがとうございます。 わたしが受けたのは河合模試です。 少しでも偏差値を上げれるように頑張りたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.3

同志社や立命館、 法科や国際系で65位 あとは60~62 だいたい受験のときしか勉強しない連中の集まりだからね~私大文系は… 京大や阪大~国公立はある程度の進学校でないときびしいけど、 私立は英・国さえサボらなければねらうチャンスあるよ! ※ただ社会科~歴史B(特に日本史)の場合、高2の終わりまでセンター模試で9割位採れるようにしとかないと… 1年で間に合わないからね! 数学得意なら数学受験もテ

marongrass
質問者

お礼

英、国ともに頑張りたいと思います。 日本史選択したので、それも頑張って覚えたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

暗記型と言うよりは丸忘れ型と言った方が。 丸暗記しかしないから丸忘れするんです。それで定期テストでしか点が取れないのです。 暗記型、なんて立派な人種がいるんじゃありません。 それを バ カ と言うのです。 勉強のやり方が根本から間違っています。 肝に銘じて下さい。 たぶん法律に進んでも、大学卒業くらいなら誤魔化せるでしょうが、本格的に取り組もうと思っても、理解力や論理性で行き詰まるでしょう。 勿論他の分野でも多かれ少なかれそうでしょう。 間違った勉強の仕方を改めなさい。 その高校に行っているのなら、神戸くらいには行きたいところです。 しかし、丸暗記しかできないバカのままなら、早慶や関関同立にしか行けないでしょう。 もう一点。 関西圏では関関同立を過大評価する傾向があります。 国立ナンバーワンが京大なら私立ナンバーワンが同志社、京大には負けるが同志社もそこそこなのだろう、という推測でしょうが、全然違います。 京大の真っ当な受験生には、たぶん同志社はアホすぎて滑り止めにもなりません。 関西圏の人口は首都圏の半分、そこに京大阪大神大市大府大と国公立大学があり、関関同立はその次ですから。 人口の割に有力国公立大学が育たなかった首都圏の早慶とは事情が違います。 関関同立は、合コンや近所のおばちゃんにはウケが良いかもしれませんが、それだけです。 その早慶や関関同立も、おそらく少子化で、中身はボロボロでしょう。慶應と同志社がそこそこ頑張ってそうですが。 なんと言っても18歳人口がピーク時の6割しか居ません。 従来の関関同立レベルの学生は、今は1/3程度しかいないだろうと適当に推測します。 当然、企業がそれをどう見るのか。

marongrass
質問者

お礼

確かに勉強の仕方が間違っていたと思います。 もう一度やり方を見直してみようと思います。 ご丁寧に教えて下さってありがとうございます。

回答No.1

進学校なんだから学校に聞くのが無難です。 一夜漬けだとあっさり忘れるので、系統立てて暗記するしかありません。 法学部は法律や前例なども覚えなければならないので、受験レベルの暗記量すら こなせないようでは、お話にならない可能性もあります。暗記が苦手ならば、 理解を重視する理系の方が無難なのですがねw

marongrass
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学部のこともこれから目指す将来なども考えながら決めていこうと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A