- ベストアンサー
良い勉強方法ありませんか?
私は今、高1で、もうすぐ高2になります。 東京大学文I、京都大学法学部、九州大学法学部、一橋大学法学部、中央大学法学部などを目標にしているのですが、全く家で勉強していません。このままではまずいと思うので、どなたか良い勉強法をご存知の方がいたら参考にしたいです。ご教授ください! ちなみに模試は、進研模試、全統模試、学研ハイレベル模試を受けています。 一番全統模試の偏差値が高いです。 特に、数学・古文・漢文・英語の文法の勉強法を知りたいです。 数学はかなり出来ません。英語は出来るほうです。古文・漢文はまあまあです。 あと、学校ではもう数II、Bまで終わりました。 ご回答お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
はじめまして。 数学は文系なら基本3Cはいりません。が、分数関数の最大最小など3Cでゴリ押しできるものも少なからずあり、発想が広がるので、余力があればぜひ。 3の微分だけでもやるべき。 参考書のなかで、文系数学にいいと思ったのは、 駿台文庫、受験数学の基礎シリーズ全巻(3Cはできたらやる。微分だけはやるべき。)←FocusGoldなどでも代用可。青チャはよくない。 サクシードなど、教科書基本レベル問題集 大学への数学1対1の演習シリーズ 大学への数学スタンダード演習←これは東大、一橋以外の文系にはかなりキツく、オーバーワークなので、先に文系数学のプラチカや、やさしい文系数学などをやり、余力がある、または数学で勝負をしたいならやりましょう。 勉強のスタイルとしては、 (1)参考書で、公式を可能な限り証明(そうすると覚えやすい、忘れても自分で導出できるから。) どうしてそうなるのか、なぜこの公式を使ったのかをしっかり考え、理解しましょう。 (2)単元ごとに教科書レベル問題集で実践します。 このとき、必ず全ての問題を何も見ず、どうしてそうなるのかを考えながら、論理的に解けるようになるまで、参考書に戻ったり、いろいろ試行錯誤しながら繰り返しやりましょう。これをサボると数学は伸びません。 (1)、(2)が非常に大事なので、めちゃくちゃ時間がかかりますが、きちんとやりましょう。 (3)これが終わったら入試標準レベルの問題に取り組みます。 文系数学のプラチカなどをやってみましょう。 塾のテキスト、模試のとき直しはもちろん、文系で数学のある大学や、薬学部の過去問(薬学部は2Bまでだから)も時間があったらやる。 (1)、(2)をしっかりやれば(3)もだいたいは解けます。解けなかったら(1)に戻り復習。 (3)をだいぶこなせば数学はたぶん大丈夫です。 (1)から(3)まで全てやっても毎日1時間やれば、半年もあれば終わるはずです。 あとは難問をじっくりやる訓練を週末にでもやれば大丈夫。 駿台のハイレベル模試は必ず受けましょう。 文系ならば国語・数学より英語、社会に力を入れたほうがいいと文1の合格者の先輩は言ってました。 なので早めに数学を固め、英語・社会に集中するといいでしょう。 僕は今は理系かつ、おそらく浪人決定なのですが、高2までは文系で、高3では、数学に限れば東大模試、駿台全国模試(ハイレベル)の数学で名前が成績優秀者欄に乗ったことがありますので、参考にはなるかと。
お礼
詳しく教えてくださって、ありがとうございました。 参考にさせていただきます!!