※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産購入について)
不動産購入についての疑問
このQ&Aのポイント
1950年代から1970年代に生まれた方は持ち家を持つことが当たり前の価値観なのでしょうか?
私の父も父方、母方の両祖父母も伯父もみんな持ち家を所有しています。しかも2軒以上。
これは世代による価値観の違いでしょうか?それとも我が一族、いや私だけがズレてるのでしょうか?
いつもお世話になっています。
先日まで金銭管理のことで不仲だった両親と和解できました。
現在別々には住んでいますが、お互い行き来はまあまああります。
その両親からマンション購入を勧められました。
私の今の収入でローンを組めばなんとかなるマンションを見つけたそうですが、
私自身、まだ1人暮らしに慣れていないのといつ無職になるかわからないのにそんな危ない買い物はできないと断りました。
親も渋々納得してくれたのですが、その一件でふと疑問が湧きました。
1950年代から1970年代に生まれた方は持ち家を持つことが当たり前の価値観なのでしょうか?
自慢ったらしい話になりますが、私の父も父方、母方の両祖父母も伯父もみんな持ち家を所有しています。しかも2軒以上。
20代の私からするとそんなに家を持ってどうするのかと思うのです。
将来、遺産相続でややこしいことになるのは目に見えているのに。
これは世代による価値観の違いでしょうか?
それとも我が一族、いや私だけがズレてるのでしょうか?
お礼
まあ、祖父母の家は田舎なので土地が安いという利点はありますね。親父や叔父も医者と社長ですし。 私だけが普通の会社員です。 世代だけではなく収入の違いが価値観の違いになってるのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。