• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事が多忙&実家が遠方な場合の出産・育児)

忙しい仕事と遠方の実家での出産・育児の悩み

このQ&Aのポイント
  • 仕事が忙しく、出産や育児への時間を確保することが難しい状況です。
  • 嫁の実家が遠方であり、親に頼ることもできないため、サポートが得られません。
  • 転職や子供を先延ばしにする選択肢も考えましたが、限られたチャンスを逃すのではないかと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.1

3児の母です。 奥さま次第でしょうね。世の中ご主人が忙しい方はたくさんいます。うちは4歳2歳10ヶ月の3人子育てしてますが、子供達は19時には夢の中なので、主人が帰ってくるころには起きてませんし、週に数回泊まりだし… 互いの両親は遠方です。 大体のお母さんが平日は一人で育児してます。それをどうとるかですね。 産後もうちは三人目の時、入院中だけ義母に上の子の手伝いを頼みましたが、退院してからは通常です。 産後1ヶ月は無理しないほがいいでが、手伝いを見込めないならば、1ヶ月だけ、質問者さんが有休や育休をとるとか、あとは家政婦を雇うとかあります。よく知っている会社で、ダスキンさんとか家事を二時間くらいやってくれるサービスもありますよ。 もう少し調べて可能性を見出だしてみてください。

iphooone
質問者

お礼

確かに平日の昼間はお嫁さんが育児をするところが殆どですよね。 家事を手伝ってくれるサービスを利用するのもありかもしれませんね。 嫁ともっと話してみます。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.5

こんにちは。3人目を先日出産しました。 共働きで、主人の仕事は不規則で出張も多いです。確実に土日が休みでもないです。 何もトラブルがなければ一人目の子供の場合は産前と入院中のお手伝いの必要はないです。あなたのご飯だけですので、あなたがなんとかしましょう。 土日が休みならお休みを利用しての用意で充分です。 奥様の産休はとれますよね。それで充分です。 私は家に持ち込んでの仕事だったため現実的には産休もとってません。 私も実家の親の手伝いが望めないので、義母さんに退院後10日のお手伝いを頼みました。それまでほとんど関係は築けていないので、あなたと状況は変わらないです。 気は使いますが、使える手は借りようと思った結果でした。 実母とは色々あるので、周りでも義母さんに産後のお手伝いを頼んでいる人はかなりいますよ。 義母さんが無理なら、ヘルパーさんを頼みます。義母さんが帰ったあとは、我が家もヘルパーやお手伝いさんを頼みます。 義母さんとの関係が築けていないと書かれていましたが、ヘルパーさんお金かかりますよ。何かの時に融通も利きにくいです。おまけに、あなたのお母様ですよね。 あなたが気を利かせないと、奥様との関係は築けにくいと思います。 やろうと思って本気で動けば、色々な手はあります。まだまだ本気度がたりないかなって感じます。 子供を産むのも育てるのも大変ですよ。協力して頑張って下さい。 別にあなたに無理をして育休をとれだの早く帰れだの言うつもりはありません。ただ、色々なトラブルは出産にも育児にもつきものです。 周りの手を上手借りれるようにしてみて下さい。 それが、奥様の心の余裕に繋がって、安心に繋がりますから。

iphooone
質問者

お礼

ありがとうございます。 >色々なトラブルは出産にも育児にもつきものです。 >周りの手を上手借りれるようにしてみて下さい。 >それが、奥様の心の余裕に繋がって、安心に繋がりますから。 おっしゃる通りですよね。 夫婦で生活しているだけでもトラブルは発生しますし、 子供ができたらもっとありえますよね。 周囲の方と良い関係築いていけるよう気の利いた行動ができるよう もっと精進したいと思います。 ベストアンサー非常に迷いましたが甲乙つけ難く、 最初に回答いただいた方につけさせていただきます。

  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.4

 出産時~産後の家事のヘルプ、ということの質問でしたら、  産後ヘルパーなどを安くお願いできる制度などをしている自治体もあります。  そのあたりは、子育て・ヘルパー・お住まいの自治体などで検索してみれば  出てこないですか?    あとは、奥様がいまお仕事をなさっている、その職場はどのような環境で、  ご本人が(もしくは金銭的な面でご夫婦で話し合って)  その後復帰をしたいと思っているのかどうか、などにより、状況は異なると思います。  ご主人も奥様も、「パパが子供に接する時間」を多く取る、ということが  育児参加と思っていらっしゃるのかもしれないのですが(そういう部分、とても  大切かと思いますが)、たとえば、普段の食事の支度や後片付け、簡単な掃除、  そういうところをご主人が分担することで、全体的な奥様の負担を減らせれば、  育児のサポートにもなると思います。  また、例えば週末に、奥様に変わってご主人がお子さんを見る時間を集中的に  とり、少し奥様の息抜きの時間を作ってあげるとか。  激務でも、できることはたくさんあるものです。  あとはですね、育児中に一番奥様がイライラするのは、「大人との会話」に  飢えることだと思います。それまで仕事をしている環境にいれば、なおさら。  なので、奥様の話は他愛のないことでも聞いてあげてください。  奥様は自分の職場の方の環境と自分の環境を比べてしまうかもしれませんが、  それはしない、と二人でまず決めましょう。  そして、二人なりのやり方で、子どもを育てていく環境を整えればいいと思います。  探してみれば、結構いろんなサポートが、社会にはありますので、  そういうところも使いながら・・というのが一番だと思います。   

iphooone
質問者

お礼

ありがとうございます。 嫁も今の時点で、平日夫婦での会話をする時間が少ないことに対する ストレスがあるようには感じるので、 おっしゃる通り息抜きの時間や 嫁と何気ない会話をする時間を作れるような配慮は必要と感じました。 育児以外の時間もつくるために社会のサポートサービスを 利用するという視点でも考えながら調べてみたいと思います。 ベストアンサー非常に迷いましたが甲乙つけ難く、 最初に回答いただいた方につけさせていただきます。

回答No.3

奥様のお仕事の話があまり書かれていないのですが、奥様も激務なのでしょうか? お二人揃って23時退社だったら、相当サポート体制を整えないと厳しいですね。 ちなみに私が知っている限りでは、22時まで預かってくださる認証保育所があります。 勿論ですが、夕食も食べさせて下さるので、家に帰ったらお風呂に入れて寝かすだけです。 病気の時もかなりサポートしてくださって、一般的な保育所のように、お迎えコールがうるさいほどかかってきたりはしません。 それから、別料金を払えば、園バスでの送り迎えもあるので、送り迎えの時間のロスをなくすこともできます。 うちは下の子を4ヶ月ほど預けていましたが、保育内容も含めて非常に良い保育園だと思います。 個人でベビーシッターを雇えば、もちろんもっと融通がききます。 奥様が定時で上がれるようなお仕事なら、ご主人が忙しい仕事でもお子さんのいるご家庭は多いと思いますよ。 うちは2人とも比較的忙しい職場ですが、上に書いたような保育園に預けられるほどの経済的余裕はないので、2人で週の半分ずつ残業しています。 残業する方は、何時まで残業してもいいけど、家に帰ったら洗い物と洗濯担当です。 残業しない方は、子どもを迎えに行って、夕飯を食べさせ、お風呂に入れて寝かしつけます。そして2時とか3時に起きて仕事します。 私は朝は5時から朝ごはんと夕ご飯を作ります。主人は6時に起きて保育園に持っていく荷物を作ってくれます。 そんな感じで、うちは親は比較的近いですが、子どもが病気にならない限りは、特に頼る必要はありません。 質問者様のご家庭では、親御さんに頼れないので病児保育のサービスを利用すると良いと思います。 色々なサービスがありますが、確か当日の朝連絡しても100パーセント預かって下さるようなサービスもあったかと思います。 私は奥様と同い年ですが、今3人目が欲しいなーと思っているところです。 生まれれば何とかなるものですよ(笑)

iphooone
質問者

お礼

ありがとうございます。 嫁の方はほぼ定時で上がれることが多いです。 kiyosatonoさんの環境でも二人のお子さん育てられて いるのであればもっと僕も頑張らねばですね。 病気の時に頼れるサービスもあるのですね。調べてみたいと思います。 ベストアンサー非常に迷いましたが甲乙つけ難く、 最初に回答いただいた方につけさせていただきます。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.2

2人目以降だと、入院中の上の子のお世話の心配や、 産後の遊び相手など、手があれば助かることが多いですが、 1人目だったら、正直、手伝いなどなくても何とかなります。 ただし、それは、旦那さま(質問者さま)にかかっています。 帰りが遅くたっていいんです。 自分の事は自分でしてください。 洗濯物がたまっていても、家の中が散らかっていても、 食事が手抜きだったり、用意してなかったとしても、 自分で何とか対処してください。 それができるなら、産後の手伝いなんでなくても全然平気です。 私は、妊娠がわかると同時に仕事を辞め、専業主婦になったので、 お仕事をされている奥様とは、勝手が違うかもしれませんが、 うちは転勤族で、海外赴任で転居する1か月前に妊娠していることがわかりました。 親兄弟はもちろん、友人も知人もいない、 そもそも日本語を話せる人が回りにいない環境で、 頼れるのは激務の旦那だけという状態で、出産、育児をすることに。 臨月に入ってからは、毎日の食事を多めに作り、1回分小分けにして冷凍しておきました。 産後、体調の良いときは、簡単なものを作りましたが、 疲れたときや余裕のないときは、冷凍しておいた食事を解凍して食べていました。 掃除や洗濯は、できるときはやりましたが、 旦那が休日にまとめてやってくれたので、やらなければならない、と負担になることはなく、 自分のペースでできるときにできることだけをやる、でできました。 私の場合は、海外だったので、シッターさんや、産褥ケアをしてくださるサービスを利用したくても、 言葉の問題や、文化や風習の違いから、安心してお願いできる環境ではなく、結局何も利用せずでしたが、 都内なら、ファミサポを利用したり、産褥ケアをしてくださる会社などもたくさんあるので、 利用するしないは別として、事前に調べてみたり、登録をしておくとよいのではないでしょうか?

iphooone
質問者

お礼

ありがとうございます。 二人目の方が経験や慣れも出てきて、余裕が少しできるのかと思ってましたが、 一人目の方が大変度は少ないんですね。 もちろん自分のことは自分でしようと思っていますが、 嫁が負担かからない範囲のところがどこまでか話合って そこまで協力するようにしたいと思います。 「ファミサポ」「産褥ケア」についても調べてみます。 ベストアンサー非常に迷いましたが甲乙つけ難く、 最初に回答いただいた方につけさせていただきます。

関連するQ&A