- ベストアンサー
派遣先社員(身内)の通夜
現在、派遣社員として働いています。 派遣先で一緒に仕事をしている方の親が亡くなりました。(その方は正社員です) 今週末に通夜・告別式が行われるのですが、私自身仕事以外でのお付き合いもありませんし、行かないでおこうと思っていました。 昨日、上司が「私は、週末は行けないから今日お線香を上げてくる」と言いました。そして今日は、「取引先に式場への案内図と時刻表をメールで送るように」(普段はこんなお願いしてこない)とのメールが送られてきました。 私も行かなくてはいけないのかな?という気になってきました。 しかし、掛け持ちしている別の仕事が週末に入っており、キャンセルがどうしても出来ません。 行かなくても失礼には当たりませんか? また、香典などは出すべきものなのでしょうか? 正社員で働いていた時の会社の派遣社員は、「出席しない」、「香典も会社名のみ」だったので、そのつもりで居たのですが、考えてみれば何処の会社もそうだとは限りませんよね。 こういう煩わしさが嫌で派遣社員なったはずだったのに、思いがけない事で(不祝儀が予定されていたら困りますが…)困っております。 皆様は、どうされたかご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。 長文で分かりづらい文章を書いて申し訳ありません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
実際に派遣社員を経験された方からのご意見をうかがえて嬉しいです。 >ヨメの立場から言わせて貰うと あんまり関係ない人には着て欲しくない… ほんとうに(亡くなった方の家族の)お友達ならいいんです。。 でも子供の会社の関係ない見たこともない方ですし… まさに私も自分が喪主に近い立場になった事があるのですが、縁の薄い人は遠慮して欲しいなぁと、思って同僚の参列をお断りした経験もあります。それを考えると「参加する事に意義がある」のは、今回は違うと思うんです。その社員の方の同期もたくさんいらっしゃるようですし。 >田舎にいけば行くほど 血縁関係者以外の人間がどっと増えます。人数が増える分ダラダラと時間がかかります。 多分、おっしゃるような場所だと思います(笑) グループ会社にもお触れが出てるようです。 同じ部署には、たくさん人がいるのですが仕事以外の交流が殆どないので聞きづらいですが、やはり確認した方がよさそうです。 回答ありがとうございました。