- 締切済み
パートの身内のご不幸に何もやらない社員
オーープニングスタッフのうちの職場、店長のみ正社員。 6名のパートさんと5ヶ月目の職場です。な 一人のパートさんのAさんのお母様が他界されました。 私は当然、お通夜に店長が行くものと思ってたら、他のパートさんが怒りながら 「店長Aさんに、お通夜と告別式の日にちは聞いてたけど、場所は聞いてなかったし、店長当日は仕事出てくるし!ご祝儀も集めないし!店長何もしないんじゃないですか?常識ない!信じられない!!」 皆さんこの店長どう思いますか? まさかパートには冠婚葬祭しないとか?(正社員にはするとか?)
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaorinzzzz
- ベストアンサー率9% (115/1194)
うーん 店長より、そこにいるパート連中に大人がいない印象。変なとこで「会社人間」。上からの命令待ち。人と人との心の問題だと思うなら、なぜ組織や肩書きに依存するんだろう。香典出す気があるならさっさと出せばいいのにまさか店長が出せと指示しないので出しませんでしたーなんて言うつもりかな。 こういう問題あるから非正規の多い職場って難しい。正社員みたいに教育時間費やせないし、職務規定とかの発想もないから、細かいことで「パートだから見下してる」とか下らない揉め事起きるし。 そういう陰湿な土壌でもし、下手に冠婚葬祭の範囲広げたら。今度はAの父のときは隣県で雨天でも行ったのに、Bの母の時は県内でも行かなかったとか、いやAの父の時は閑散期だったがBの母の時は繁忙期だったとか、あるいはBとは前にやりあったことあるから嫌がらせだとか、正社員Cの時だけは特別に気合入ってたとか・・・(長年職場にいれば個人的に親しかったりするのも普通にあることなのに)低俗な無限ループになることは目に見えていて、それを防ぐためのある程度の線引きだとは思えないのかね。思えないからそういう発言になるんだろうな。
- under12
- ベストアンサー率12% (202/1670)
寧ろ、勝手な思い込みで暴走する方が余程信じられません。 社員であろうがパートであろうが、葬儀に参加するのは参列者次第です。 寧ろ、質問文に出てくるそんな常識はドブに捨てましょう。 一切通用しません。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
日にちを確認したのは、ご遺族であるパートさんが休む日とその理由を把握しておきたかったからではないでしょうか。日にちは聞いた「のに」と、他のパートさんが思ってしまったところが、誤解のもとなのではないかと感じました。店長が場所まで聞いてしまうと「参列します」という意思表示になってしまうので、敢えて聞かなかったのだと思います。
- nyanndakorya
- ベストアンサー率8% (10/123)
田舎とか地方ってそういうことでいちいちガタガタするとか、地域差とかだったりしないですかね? うちは都会のほうですが、やはり皆さん回答されてるように、安易なその場の感情とかノリで、下手に動いてしまうと、そのほうが、他とのバランスとりにくくなる・・・・・・そこまで配慮するがゆえに、冠婚葬祭は線引きして、個人的によほど近しいとかでなければ(そのパートのお母様に生前から個人的深い付き合いがあったとかでなければ)手を出さないようになってますよ。 そういうこと、そちらの店の皆さん考えないんですかね?
お礼
田舎者・人情なし、社員教育受けたことのない人の回答ですね! うちの職場は都内で、従業員も皆東京生まれです。 しっかりした会社ほど、正社員、派遣、パート立場問わず、冠婚葬祭はやるものなんですよ。
- kakibesuto
- ベストアンサー率19% (248/1301)
その常識ちょっと違うんじゃないですかね。 本人が亡くなったというなら当然だけど、パートでも正社員でも親が亡くなった場合、 上司と部下の関係にもよるが、良くて上司が出席、同僚から香典もらえるくらいが一般的ですね。 会社とは直接関係ないですものね。 例えばAさんの親が再婚、兄弟が結婚した場合を考えたら分かるんじゃないかな。
お礼
あなたは両親、健在ですか? 両親、失ったことのない人の回答ですね。 あなたも親を亡くしたらわかると思いますよ。 また、常識ある会社なら、正社員、派遣、パート立場関係なく冠婚葬祭はするものですよ。
- ID10T5
- ベストアンサー率31% (732/2312)
ご祝儀集めちゃまずいでしょ。香典ね。 冠婚葬祭の類は一切省略、という主義の人はたくさんいますよ。特にパートさん本人の御不幸ならまだしも、その御親族ということなら義務ではないかなと。宗教的なことだって絡んでいる場合もありますしね。キリスト教とか。 それから御親族の方が香典返しがわずらわしいので、辞退している可能性だってある。 他のパートさんとやらが事情も分からずに腹を立てる方がむしろおかしい。
- meg68k
- ベストアンサー率33% (1133/3386)
こんばんは。 冠婚葬祭は、対応範囲(本人なのか、親兄弟親戚なのか、正社員だ けなのか、パートやアルバイトも含むのか等)が会社の規則で決め られていると思いますが、それはどうなっているのでしょうか。 パートのお母さんじゃいくらオープニングスタッフとはいえそういう こともあるかもねぇ、と思ってみました(本人だったら忙しくても線 香あげてやれよと思いますが)。 また対象範囲外で、別に有志の話なら、店長がリズムとらなきゃいけ ない訳もないわけで、仲の良い人間が声かけてやれよと思ってみまし た。 普段から付き合いが深いとか、オープニングスタッフの中のリーダー くらいの人間だったら、規則の対象範囲外でも、仕事終えたら線香1 本くらい、とは思いますねぇ。
お礼
まさに人情なし、親を亡くした経験なし、社員教育受けたことのない人の回答ですね! 親を亡くしたらあなたもわかると思いますよ。 ご不幸に正社員、パートの立場は関係ないと人情ある人なら考えます。 また、社員教育ある企業なら、正社員、パート、派遣関係なく、冠婚葬祭はするものなのです。
当社は、パートの配偶者、子供以外の不幸にはタッチしません。 パートの親、例えば、Aさんの親が亡くなって、その地域で通夜があり、店長なりが参列したとすれば、 例えば同じ日、翌日にでも、Bさんの親が亡くなって、遠く離れた地域で通夜があった場合にも、参列しなければならなくなります。 パートさんは、それぞれの家庭の事情や私的な理由があり、仕事をされてお給料をもらっているわけですから、そこから店長が強制的に香典等を徴収する事もできません。 香典を徴収し、通夜なりに参列するなら、冠婚葬祭全てに香典や祝儀を徴収し、参列しなければ不公平になります。 会社から香典を出す場合もありますが、パートから徴収するという話は聞いた事がありません。 もしもあるのなら、よほど馴れあいの店か、会社規約の定めが無いか、店長がワンマンか、よほど儲かっていて経費が余り余っているかといった事例だと思います。
お礼
色々な会社みましたが、非情な、従業員を人と思わない、利益のみ追求の企業にありがちな発想ですね。 そういう企業は今後、発展は難しいでしょうね。 あなたも人に好かれず、親友は出来いタイプでしょう。 発展してる、社員教育のある企業ほど、正社員、派遣、パート関係なく冠婚葬祭はするものです。
う~ん。 ソコまで目くじら立てられることでもないような気もするんですけどね。 店長さんだけが正社員ということであれば、 通夜や告別式に出てしまってはその間「店に社員不在」になっちゃいますし。 あ、念のため確認しときますけど。 「ご祝儀」じゃなくて「お香典」ですよね?
お礼
親を亡くしたことのない、痛みのわからない人の発想ですね。 まあ、あなたも親を亡くしたらわかると思いますよ。 また、社員教育あるしっかりした企業は正社員、パート立場関係なく冠婚葬祭はするんですよ。
- sachi7283
- ベストアンサー率21% (256/1170)
祝儀じゃなくて、香典ですね? パートの親ですね。 うちの会社も来ませんよ。それで普通だと思ってました。 正社員の親でも行かないと思ったな。でも香典くらいは会社から出ると思います。個人的にじゃなくて。 パート仲間の有志で香典を集めれば良いんじゃないですか?
お礼
一流(電機メーカー)企業の派遣をしてました。 派遣仲間のお父様が亡くなりましたが、派遣先は、正社員がお香典集め、部長や正社員がお通夜に、派遣元は、社長と次長がお通夜に、私はお香典を集めました。 やはり一流企業は違うな!と思いました。
お礼
正社員、パートなどの立場より結局は人情があるか、情けはあるかの問題ですよ。こういう時にわかりますね。 あなたは社員教育受けたことないんでしょうね。 社員教育あるまともな企業は、ご不幸あった社員の心境、多忙を気遣い、上司から部下に冠婚葬祭の連絡をするものです。 なので、今の職場のように、パートに言われてから、店長が動くなんて常識ないと言われても仕方ない。 また、一流電機メーカーにいた時、派遣社員のお通夜にも、部長はじめ正社員も行きましたし、お香典も集めてましたよ。