• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもが自分の物や能力を使って友達からお金をもらう)

子どもが友達からお金をもらう方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 子どもが自分の持っている物や能力を活かして友達からお金をもらう方法を考えてみましょう。
  • 例として、ゲームや漫画の貸し出しや売買、物の作成や情報提供などがあります。
  • 一方で、このような行為に年齢制限があるかどうかも考慮しましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.3

2児の母です。 私も止めさせます。 人に物を貸して使用料を取るなんて、大人でも普通はしません。 本を貸してもらったから、お返しにおもちゃを貸してあげるとか、 ゲームの攻略法や勉強なんかも、お互いに教え合いっこをしたり、 そういう「持ちつ持たれつ」の関係が、友情関係だと思います。 頼んで物を作ってもらったりしたら、 場合によっては、親とも相談して材料費ぐらいは払う必要があるかもしれません。 でもそれ以上に利益が発生するのはおかしいと思います。 もしくは、お礼に何か物を返すとか、どこかへ行ったお土産を買ってくるとか。 いろんなことにいちいちお金が発生しては、 正常な人間関係が築けません。 「あの子に何か頼むとお金を要求される」 ってなると、お友達が寄り付かなくなりますよ。 お子さんの年齢分かりませんが、 自分で稼ぐことを学ばせたいなら、 家のお手伝いをしたら1日100円あげるとか、 アルバイトできる年齢なら、アルバイトさせるとか、 働いて稼ぐことを学ばせたらいかがでしょう。 または、いかにお得に買い物をするにはどうしたら良いか?を考えさせるとか。 お金の価値観を学ばせるのは大事なことですが、 友達相手に商売しなくても、できることはたくさんあると思いますよ。

chatnoir_0121
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >「持ちつ持たれつ」の関係が、友情関係だと思います。 ああ、そうか。 すごく大事なことを頭に入れて考えてなかったです。 子どもが「自分の持っている物、能力」を使って稼ぐとしたら「友達(子ども)」ぐらいしかいないかなと思って選択したのですが、それがいけなかったですね。 そうですよね。「友達」ですもんね。 なんがだかもやもやが少しすっきりしました。 でも、だとしたら、「自分の持っている物、能力」を欲しがってる友達以外の人(大人含む)の場合は、ありかなしか・・・。 また、「お金」ではない別の対価ならいいのか・・・。 新たな考えが出てきました。 私の子供はやっと数字がわかるようになったかなーという年齢です。 いつか子供に「お金を稼ぐということ」についてどう教育するか話しているときに、一例としてこのような話が出てきたので質問させていただきました。

chatnoir_0121
質問者

補足

この場を借りて発言失礼します。 大変貴重な意見本当にありがとうございました。 おかげさまで疑問に対してすっきりすることができました。 ただ、また新しい疑問も生まれたので、日をおいてまた質問させていただきたいと思っています。 その際はまたお知恵を貸していただければ幸いです。 ベストアンサーは、「友達」の意味を改めて考えさせてくれたのでつけさせていただきました。 改めてありがとうございました!

その他の回答 (8)

  • one12
  • ベストアンサー率18% (40/215)
回答No.9

お金の価値、責任がわからない間は認めません。 質問者自身で置き換えてください。 自分の友人に仕事のアドバイス(本業とは別)、依頼でものを作ったりして お金を貰う事を、簡単にできますか。 自分は怖くてできません。 それは、お金を頂くからは、それなりの責任が生じるのを知っているからです。 そしてその責任がとれなければ信用(友情)をなくす事も知っているからです。 人が生きて行くなかで、お金を稼ぐ事も大事ですが、 それよりも信用、人との繋がりの方がもっと大事だと思ってます。 商売は人との繋がりを保ちながら、お金を稼ぐ事。 お金の価値とその責任を知らない子供が商売するれば、大きな物を 失う気がします。

chatnoir_0121
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分に置き換えた場合・・・。 私はハンドメイドが好きで友達から依頼されることがあるのですが、材料費のみの場合と材料費+制作費の場合があります。 どう分けてるのかは長くなるのでここでは割愛しますが、責任の重さはさほど変わらないと思うのですがどうでしょうか? >商売は人との繋がりを保ちながら、お金を稼ぐ事。 そうですね。お金を稼ぐことは大切ですが、それは人との繋がりがあった上でですもんね。 とても心に響く言葉です。

回答No.8

>自分の持っているゲームや漫画などを友達に貸して使用料をもらう。 ・自分の持っているいらなくなった物を友達に売る。 ・物を作ったり改造して友達に販売する。 ・友達にゲームの攻略法を売ったり勉強を教えたりして情報料をもらう。 そもそも、その自分の手元にある「ゲームや漫画」は小中学生なら親の金で買ったものでしょ?いくらお小遣いとはいえど。 自分でバイトして稼いで買ったものなら好きにすればいいでしょう。 高校生ならバイトして稼ぐこともできますけど、小中学生は無理でしょ。親が知らないお金など持ってたらロクなことないですよ。 だからナシですね。しかもトラブルあったら絶対相手の親も絡むでしょ。ハッキリ言って子供にこういうことさせる親は どういう教育してんの、ってバカにされると思いますよ。子供にこんな商売させるほど、あなたのおうちは貧乏なの? 親としてのプライドないの?って。 高校生以降になったらトラブルがあっても知らないよ、友達なくすよ、あいつは友達に売って荒稼ぎしてる、だから金持ちだからってカツアゲされたり自分で痛い思いするに決まってますけど。それも自分で解決できるんなら勝手にやれば?って感じ。 まあ、こういうカネに汚い子供には育てたくありませんがね。 小中学生でこんなことやってたらうちの子ならぶん殴って、一切小遣い与えませんね。 相手が「金払うから教えて」って言っても受けるほうが馬鹿だって。

chatnoir_0121
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >その自分の手元にある「ゲームや漫画」は小中学生なら親の金で買ったものでしょ?いくらお小遣いとはいえど。 私は買ってもらったものもお小遣いも子供の手に渡った時点で「子供のもの」で、もう親は関係ないと思っています。 お小遣いで買ったものもバイトして稼いで買ったものも「子供のもの」には変わらないと思うのですがどうでしょうか? >子供にこんな商売させるほど、あなたのおうちは貧乏なの? 子供がお金を稼ぐ=貧乏、は短絡的なのではないかと・・・。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4100/9293)
回答No.7

我が家では高校までは、見慣れない品物をもっていたらその都度問いただして、説明させていました。 お友達同士でも借りたのか、貰ったのか、買い受けたのかをあいまいにしないよう言い聞かせてきました。 子供同士のおつきあい程度なら、双方の保護者が納得していれば禁止することは無いと思います。 ただ、未成年者の契約は何事であれ無効というのが通例ですから 万一トラブルが起きた場合は保護者がきちんと始末をつけないといけません。 また、貸し借りや売買をともなうつきあいは、いじめや非行のきっかけになりかねません。 子どもの持ち物や金銭の使い方について 保護者がいちいち口を出さずとも目配りだけは怠らないほうがいいでしょう。

chatnoir_0121
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実態例をあげていただいたご意見、とても参考になりました。 実際に行うのは大変そうだけれど、考えとしてはありかも・・・と思うことが出来ました。 >未成年者の契約は何事であれ無効というのが通例ですから そうなんですね。きちんと法律面も考えなくてはいけないですね。

noname#175120
noname#175120
回答No.6

いいんじゃないかと思いますよ。 成功した起業家は大概はこんな事をやっていたそうです。 あの松下幸之助だって丁稚の時からこういう細かい商売で小遣い稼いでいたそうです。 これが商才ってやつですよ。 もちろんお金を介するわけですから、トラブルの元となりえます。 当然親御さんはクレームをつけてくるでしょう。 その時の対応を考えておきましょう。 ただ、学校では当然禁止されていると思います。 それをやるってことはあくまで校則を犯すって事ですから、それなりの覚悟は必要だと思います。

chatnoir_0121
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうなんですよ。 なぜこのような質問をしたかというと、いつか子供に「お金を稼ぐということ」についてどう教育するか話しているときに、ある起業家の幼少時代の話になりまして。 その人も質問した内容と似たようなことをしてお金を稼いでいた、と本に書かれていたので、それは時代も国も違うから成立したのか・・・。 だとしたら考えとしてはありなのか・・・。 今のこの日本では成立するのか・・・。 と思ったのです。 いろいろな回答を読ませていただくと「友達」に対して金銭が絡むのはよくないことだと書かれていたのですが、ならば、「自分の持っている物、能力」を欲しがってる友達以外の人(大人含む)から「お金」をもらうのはどうなのか、と考えています。 お金をもらう=持ち金が増える ではなく、 お金をもらう=人の役に立った代価 を学べたら・・・と思ったのですが、なかなか難しそうですね。

  • zzzz0823
  • ベストアンサー率36% (28/76)
回答No.5

二児の母です。 さすがに皆さまの言うとおり、お友達同士での金銭のやり取りは、トラブルのもとになりますし、止めさせた方がいいと思います。年齢に関係なくです。借用書なんて書かせたら、証拠も残るし、他の親御さんと揉めそうですね。 確かにお子様は賢い子なのだと思います。中間業者を通すと、儲けも減ってしまいますしね。 でも大きくなってから、ネットで薬売るとか危ない仕事をして、楽して儲けようとしそうですね。 もし、自分のものを売って小遣い稼ぎしたいのであれば、ヤフーオークションや楽天オークションで売るという方法もあります。(自分のいい値で値段を設定できます) 何かを教えてお金を取る、方法ってどうなんですかね。 家庭教師レベルならいいけど、ちょっとしたことでですよね。 息子さんが周りの友達からどう見られてるかの方が気になります。 「金にがめついな。」「本当にケチだな。」なんて思われてないかどうか心配です。 私だったら絶対止めさせます。

chatnoir_0121
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いろんな意見を聞いてきて、確かに「友達」からお金を取るのはどうかなと思いだしました。 >息子さんが周りの友達からどう見られてるかの方が気になります。 私の子供はやっと数字がわかるようになった年齢なので実際に行っているわけではないのですが、いつか子供に「お金を稼ぐということ」についてどう教育するか話しているときに、一例としてこのような話が出てきたので質問させていただきました。

noname#221909
noname#221909
回答No.4

私の考えも、前の方々と同じ様に、それ自体がやってはいけない行為だと思います。 お小遣いの範囲以内だろうが、年齢が高かろうが、そんなことは関係ありません。 友達間でお金のやり取りをする事自体が、ダメです。 まだまだ未熟な子供ですから、絶対にトラブルになります。 契約書・誓約書と言いますが、それ自体、保護者が了解していなければそれは成立していません。それはただの紙屑でしかありません。 たぶん、質問者さんとは、根本的に考え方が違うのでしょうね。 そして、保護者である質問者さんも、法律面をしっかりと学んだほうが良いかと思います。 友達に漫画を貸して、お金をいただくと言う行為は、すでに営利目的。そうなるとちゃんとした手続きをとって行わないと相手の著作権を侵害することとなり、保護者である質問者さんが責任を問われます。 ゲームを貸して、使用料をいただくことに関しては、そう言った事を商売にしている店がないことからもお分かりかと思いますが、それこそ相手側の許可など取れる様なものではないと思いますよ。許可なくすれば、それこそ大きな金額の請求が来るでしょうね。 家庭内でお手伝いなどをして、子供が自分で稼ぐだけにしておかないと、質問者自体が責任を問われることなります。 高校生のアルバイトだったとしても、学校長や保護者の許可なくできるものではないんですよ。

chatnoir_0121
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >保護者である質問者さんも、法律面をしっかりと学んだほうが良いかと思います。 法律に関しては考えてなかったです。 そうですよね。道徳面の他に法律面に関してもしっかりと考えなければいけなかったですね。 親として大事な大事なことなのに抜けていました。 ご指摘ありがとうございました。

  • aki100ban
  • ベストアンサー率42% (33/77)
回答No.2

反対しますね。 友達相手に商売するって、大人でもリスキーでしょう。 それに、子供同士でお金のやり取りをする事に何の意味があるんですか? そこに仕事(お金をやり取りするんですからそう呼ばせていただきます)への熱意や情熱や責任感ってあります? 問題が起きた時に自分が矢面に立って責任を被らなければいけない、というリスクの覚悟はしてます? 子供には目先のお金のやり取りの楽しさしか見えていないと思います。 簡単にお小遣を増やしたいから友達を利用しよう、という事でしょう。 そんな友人関係が良いとお思いですか? そんな金銭感覚が良いと思いですか? 私は否、ですね。 子供が高校生でも反対します。

chatnoir_0121
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >子供には目先のお金のやり取りの楽しさしか見えていないと思います。 やっぱりそうなんですかね。 自分で稼ぐことによって仕事への熱意や情熱や責任感が生まれたり、問題が起きた時に自分で責任を取る能力が身につけば、と思ったのですが、甘いですか? >簡単にお小遣を増やしたいから友達を利用しよう、という事でしょう。 そんな友人関係が良いとお思いですか? いいとは思いません。 ただ、相手が望んでることに対して有償で提供するのは時としてありなのかな、と思ったのです。 例えば・・・、もの作りが得意だとして、友達から「イベントで配るプチギフトにぜひあなたの作ったものを使いたい。作るのは大変だし時間もかかるだろうからお礼は支払う」と言われた場合、友達間でも受け取っていいのでは、と思ったのですがどうでしょうか?

回答No.1

おはようございます。 自分でお金を稼ぐまでは、このような行為は 止めさせた方が良いかと思います。 お金を得ることや稼ぐことは、簡単なものではあり ません。 しかし、子供の頃からそのような販売行為をすれ ば、間違いなく、大人になって、簡単に楽してお金を 稼ごうとしてます。 今、子供の販売行為をやめさせなければ、ますます販売行為 がエスカレートし、お金の価値観を下げますし、友達との 間で、金銭トラブルを起こす恐れもあります。 なので、早急に子供が、そのような行為をしているのであれば、 親の義務として、止めさせて下さい。 今止めさせなければ、取り返しのつかない事態を招くことにも なりかねませんからね。

chatnoir_0121
質問者

お礼

おはようございます。回答ありがとうございました。 私は例にあげた方法は「自分で稼ぐ」という行為に当たるのでは、と思っているのですがどうでしょうか? 物を作ったり情報を仕入れるのにはそれなりの時間がかかるだろうし、場合によっては自身もお金使う(元手をかけて仕入れる)こともあると思います。 これは子供にとっては「簡単に楽をして」できる行為ではないと思うのです。 また、自分で稼ぐことによって逆にお金の価値観があがるかもしれないとも思っています。 ただ、確かにこういうことは金銭トラブルが発生することもあると思うので(これは大人でも同じですね)、契約書を書く、ルールを決めて必ず守る、などして気をつけなければいけないと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A