ベストアンサー 面接で給与をきかれなかった 2013/01/08 22:21 お世話になっております。 タイトル通りなんですが、面接(時間は最後の質問含め1時間強くらいでした)で給与の話が出なかったのですが…。 それでも受かった方っていますか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sunsowl ベストアンサー率22% (1025/4491) 2013/01/09 21:54 回答No.5 自分の場合は6回転職していますが、応募時か選考の諸段階で、希望の給与額(年俸額)を提示するケースが大半でした。 採用する前提で話を進めていく過程で、候補者がいくら必要かを知らずに進めるケースはあまりありません。 質問者の場合は、最終的に「この金額でOKなら」内定を出しますよ…という感じなのでは? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) sppla ベストアンサー率51% (185/360) 2013/01/09 22:56 回答No.6 私は2回転職しましたが、いずれでも聞かれた覚えはありません。 内定後の条件提示で金額を提示していただきましたが。 私なりの解釈としては、求人側の企業は自社の規定なりに基づいて給与を支給するので、求職者がいままでいくらもらっていたか?いくら欲しいかは関係ないということだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 seble ベストアンサー率27% (4041/14683) 2013/01/09 12:50 回答No.4 賃金を欲しいのはあなたなのですから、気になるならあなたが訊ねるべきで、会社があなたへ聞くような事はめったにありません。 会社はなるべく安く使いたいのですから、規定通りの最低限と思っていれば間違いないですが、もっと欲しいなら交渉すべきはあなたの方であって、会社が月100万出すからどうしてもうちに、というのは珍しいパターンだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yosifuji20 ベストアンサー率43% (2675/6115) 2013/01/09 09:24 回答No.3 転職経験ありですが、面接で給料をいわれるのはあまりなかったですよ。その前の応募のときに大体の条件は出ており、それが問題ないということで応募するのですから、これは無くても当然です。 もし運良く内定が出ればそのときに具体的な条件の話はあるでしょう。 勿論それが不満ならばもっと要求するか断るかは自由です。 面接で給料の話題があるかないかだけでは、合否の判断は無理ですね。 私は採用側の面接もしましたが、面接では相手に合格の期待を持たせるような言い方は避けていました。最終判断は会社の上層部と協議の上で決まるので、面接はあくまでその基礎データを集めるということであり、それ以上の自分の意思は出さないようにしていました。 したがってこの話だけでは何ともいえないと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hue2011 ベストアンサー率38% (2801/7249) 2013/01/09 07:17 回答No.2 おそらく求人票には給与を 10万~50万 のように書いてあったのでしょう。これは仮に言っているのであなたがこうだろうというものではありませんよ。 10万だったらどうかなあという水準ですが50万なら大喜びですね。 これはあなたの資格経験による評価で会社が金額を仮決めして雇用契約書に載せ、それに印鑑をつけば決定になります。 普通、未経験に近い場合は金額のご相談などはなく、会社にお任せになります。 会社は、入社後しばらく1円も稼げず教えなければならない人の場合、費用だけはかかりますから「かけ」をしていることになります。 最悪、お金をかけて育てた上ダメだったりしたら費用は全部損ですからあまり高い金額は出せません。 そこに向かって人材側から「どうしても50万」と主張することは可能ですけど、自分がそれだけの価値があるという自信が必要です。 経費なんてそんなにかからないだろうとお思いかもしれませんが人を一人雇うためには、その人に直接渡す給料のほかに会社負担の健康保険と年金、雇用保険、(会社によって)退職金共済などがかかります。 これは設定する給料の額に依存します。初期的にあまり高い給料を設定することはありません。 もちろん入社後に非常にプラスになる評価があったら昇給は可能です。 あなたがある程度の経験があって戦力としてすぐに重要になると考えられる場合は、面接時に 「最低いくらぐらいをご希望ですか」 と聞きます。成立できない金額で契約書をつくるのは大変だからです。 そういう意味で、給料がA円からB円まで、となったときにA円以下に設定されることはありませんが、何の相談もなく内定される場合はほとんどA円と設定されていると思ってください。 給与を相談されないから内定しないのではないかということはありません。 では内定大丈夫か、といわれても、それは募集側の判断なのでここでは断定できません。 感想だけをいいますとひとりに1時間も面接を使ったところで不採用となる可能性は低いと思いますけど。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 k1101 ベストアンサー率23% (58/248) 2013/01/08 23:13 回答No.1 自分が働きたい会社を選択するときの目安が給与ですよね。その仕事が合ってるとか好きだからといっても賃金のことも考えずに面接受ける人いないでしょ。求人票に出ている賃金額はもらえると思っていいんじゃないのかな。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方転職 関連するQ&A 面接で給与について 面接を受けに行った会社で、「うちの給与は安いと思う?高いと思う?」とか「うちの給与は安いでしょう」という質問。をされることがありますが、いつもどう答えようか迷ってしまいます。 「いいえ」としか答えてないのですが、実際低いと思うこともあります。どう答えたらよかったのか迷います。 何かいい回答ありませんか? 面接時の給与、賞与について 面接時の給与、賞与について 採用内定をいただき、あと数日で入社する者です。 面接時に緊張して給与、賞与について確認するのを忘れてしまい、 面接担当者(社長)が給与のことは聞かないの?っという感じで話をしてくれました。 ただ賞与についての話がなかったので、いただけないのでは?っと不安にかられて いる次第です。(ホームページの給与欄には載っています) そこで質問なのですが、面接で賞与について話がなかったので私だけ賞与がもらえないということはありますでしょうか? もしそうなった場合どうしたらよいでしょうか? 皆様の経験談などまじえてお話を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 さらに面接? 先日、2度目の面接を行い、大まかな給与の金額などの話まで行きました。面接の時間は15分程度で、内容は給与のこと、入社前に何度かは出社していただくこともありますということ、そして最後に、後日細かい内容の書類を送ってくれるとの事でした。ところが今日、電話が入り本社の方で最終面接を行うというのです。これって良く考えたほうがいいのか悪く考えたほうがいいのか分かりません。1,2回の面接は自宅から新幹線で30分程度でしたのでさほど問題ではなかったのですが3度目の面接は自宅から500キロ、新幹線を乗り継いで3時間弱のところで行われるのです。正直、2度目の面接で内定のような話をしまったので引っ込みがつかなくなりさらに面接になったのかなとも考えてしまいます。二度の面接の交通費もいただけませんでしたし3度目の面接でもそのようは話は上がってきません。面接に行くだけでも結構な負担になります。勿論面接は行きますが、正直これで断られたらと思うと、、、、、、良く考えたほうがいいのか悪く考えるべき皆さんのご意見をお聞かせください。通常なら良い話だとは思うのですがどうも腑に落ちません。アドバイスお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 面接時に給与の質問は? ハローワークから紹介していただいて、明日面接を受ける予定があります。 面接の日程を知らせる電話が土曜夕方にあり、面接は休み明けの月曜ということで、 ハローワークの方にも相談できなかったことをお伺いしたいのですが…。 求人表に、「基本給13万~16万」と曖昧に表記されている場合、 13万と見た方が無難でしょうか。 そうなると手取り10万くらいということですよね……? 13~16までの開きはいったい何なんでしょうか。 別途交通費支給とは記載されていましたが、 「残業/月10時間くらい発生」と書いてあるのに残業手当支給の記載がなく、 「試用期間有り/3ヶ月(その間同条件)」 というのも、同条件というのがどの辺のことを言っているのかもわからず…。 明日面接なので、それらを確認してもよいものかどうか迷っています。 今まで派遣で働いてきたので、新卒の正社員面接とちがって、 中途の正社員面接というのでこれら給与関係について、 質問してよいものか、いけないものかが恥ずかしい話ですがよくわかりません。 一人暮らしで生活がかかっているため、何の手当ても支給されないとなると、もし採用されても生活していけないし…。 そうかといって、質問の際に給与面ばかりたずねるのもどうかと思いますし…。 アドバイスをよろしくお願いします。 面接の際に休日や給与についての聞き方 明日二回目の面接に来てくださいといわれました。現場の上司との面接になりそうです。 一回目でも待遇面(給与と休日)について聞きましたが、まず忙しいということを前提に、あまり具体的には教えてもらえませんでした。 もちろん書面にあるとおりといわれればそれまでなのですが、休日については、年間休日と、月に6回程度の休日しか書かれてありません。 最初の面接の方と話がよい方向に進み、もし受け入れてもらえれば頑張ってみようかなと思い始めています。 でも、過去の経験上、待遇面についてはきちんと聞いておくほうがいいと思っています。 面接の方にやる気を見せながら、どのように聞けばよろしいでしょうか。 単刀直入に聞けばいいとは思いますが、面接の方にマイナス印象を与えないような聞き方とかがあれば、教えていただきたいと思います。 ちなみに、職種は飲食店の接客です。 よろしくお願いいたします。 面接での質問 面接で最後の方になると面接官が「なにか質問はありませんか?」って言いますが、これは何を聞いたらいいのですか? 給与の事や休日の事聞いたら失礼ですよね? 面接を受けてみて・・・ 現在、大学3年生の妹が、先日ある企業の事務職の面接に行きました。 妹はその会社にぜひとも入りたいと思っているらしく、兄である私や家族などに自分の自己PRや志望動機の感想などを求めるなど熱心に面接対策を行っていました。また、妹はMOS(MOUS)などのパソコンの資格も多く持っており、現在は大学に行く日がないときはパソコン教室に通うなどの努力もしています。 そして、先日のお昼ごろに妹は面接に行ってきました。夕方前に妹が帰宅したので私は「面接はどうだった?」と聞いてみたら妹が面接の話をしてくれましたが、私はそれを聞いてかなり驚いてしまいました。 話によりますと、面接が始まってすぐに会社の給与についてや休日出勤のことについて話をしはじめて、一通りの説明が終わると面接官の人が「最後に何か聞きたいことはありますか」と聞いてきて妹が質問を終えるとそこで面接が終了してしまったらしいのです。面接時間は5分も無かったそうで、また今回の面接は最終面接などでは一切なく自己PRなどを話すことも求められなかったそうです。 この話を聞いて私は2通りの考えしか思い浮かびませんでした。 1:面接する前に書類を見て採用することは決めているので詳しいことは入社後などに聞こうと思いさっさと面接を終わらせた。 2:面接をする前に会社に何らかの事情があって不採用にすることを決めていたのでさっさと面接を終わらせた。 私自身の考えとしましては後者なのかなと思ってしまっています。 みなさんの意見としましてはどうでしょうか。 面接後、給与の条件が合わなかった場合 先日、応募した会社に面接に行ってきました。 面接の内容は仕事内容がおもで、労働条件などの詳しい話はありませんでした。面接の時に、給与について、応募のときに提示していた金額よりも低くなりそうな話を少しだけ聞きました。(私にその職種の経験がないからかもしれません)詳しい提示をされてはいないのですが、もし給与が下がってしまったら、生活が厳しいなと思っています。 また後日会社側から連絡後に詳しい話を聞きに行くようになっているのですが、その時詳しい条件を聞いて迷ってしまった場合一日考えさせてもらってお返事をすることって可能なのでしょうか?その場で決断できるか不安です。 一次面接で給与の話はありましたが、最終面接でも確認してよいのでしょうか? ある企業の最終面接に進む事になり、一次面接で人事担当者の方が、「給与は○○円になります。」と言われました。 その企業の最終面接に進む事となりましたが、(その時は役員の方との面接になります。)その時に給与の最終確認はした方がいいのでしょうか?再度確認はしつこいのでしょうか? しかし、役員の方は人事面の事はお分かりではないと思います。 (それが一次面接の時の給与の金額の千の単位から一の位の単位までをはっきり覚えてないのです。) 内定をいただいたらおそらく、契約書をかわす事となるのですが、その時に書面を目で確認したらいいのでしょうか? よく最終面接で確認してなかったから契約書の金額と違っていたという話も聞きます。 しかし、その時だと断りにくい雰囲気になると困りますし・・・。 それと、仕事内容で緊張のあまり具体的な事を聞いてない事があったのですが、「○○の仕事の具体的な事をお尋ねいたしたいのですが・・・」と役員の方に聞いてもいいものでしょうか? しかし、役員の方は仕事内容までは分からないと思います。 どなたかアドバイスをお願いいたします。 転職活動- 面接時、給与・残業に関する質問はしても良いでしょうか? 最近転職活動をはじめました。タイトルどおり、面接時に「採用となった場合、給与はどのくらいになりますか?」「残業はどの程度ありますか?またその場合手当ては?」という質問をこちらからして良いかどうか教えて頂きたいです。 やはり、こちらから聞いてはいけないのではと思うのですが... 何年か前も転職活動をしていたのですが、最終面接(2次とか3次)でさえ、企業側から給与の提示がなく、数日後、内定通知とともに給与額が知らされるということが、何度かありました。でも、そこで知らされた給与は、どれも到底その会社に入社したいと思えるような額ではなく、結局内定を辞退することになるのです。こんなこと、こちら(求職者側)にとって、どれだけ無駄なことか! 在職中なので会社を抜け出し、交通費も自腹で何度も面接(筆記テストを受けたりもする)を受け、やっと採用!と思ったら提示給与額が低いなんて... 1次面接のときに大体の目安でも教えていただいていたら、その時点で断るのに、と思いますし、企業側にとってもその方がいいはずではないでしょうか? 残業(手当)があるかどうかの実態などはもっとひどく、入社してからでなくては分かりません。以前転職した会社は、給与は平均的(といっても30歳で26万)でしたが、毎晩終電で残業手当なし、終電に乗り遅れると(週1~2回)自腹でタクシーだったので、1ヶ月で辞めました。お互い(企業側にとっても求職者側にとっても)無駄なことでしょう? 現在、1次面接を通過し、2次面接を待つ会社があります。ここでこれらの件について質問してもよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 二次面接前に給与について質問したいのです…… 転職活動中です。 先日ある企業(Aとします)の一次面接を通過し、採用前提で二次面接に進むことになりました。 採用前提というのは、先方曰く 「採用はほぼ決まってはいるが、現場で働くディレクター陣との顔合わせをして、適性試験を受けてほしい」とのことでした。 この段階で不採用になる心配はあまりしていないのですが… 問題は給与なのです。 転職のために上京し、一人暮らしをする私にとってかなり重要なことです。 一次面接の際にも質問したのですが、先方が想定していなかった質問らしく、 「初任給は20万だからねぇ。少なくとも前の会社よりは上がるよ。年間300万にはなるかな」と曖昧な答えでした。 その場ではそれ以上突っ込むことはできず、そのまま面接は終了.. で、二次面接へ進むのですが、できればその前に聞いておきたいのです。 そして、最低ラインに達しない場合はお断りしようと思っているのです。 その場合は、内定をいただいて返事保留中の別の会社(B)に入社しようと思っています。 ややこしいのですが、 B社に対する返事のリミットが6日なのです。 で、A社の二次面接が13日以降。 二次面接時に給与について直に聞くのがベストだとは分かっていますが、そこまで引っ張るとB社への返事が間に合いません。 ですので、二次面接前に給与確認をするという前提でお答えいただきたいのですが...... 今度、二次面接の日程を決めるために先方から電話をいただいた時に、聞くべきでしょうか? ちなみに連絡をくださる方は、前回給与について質問した方とは別の人です。 もしくは、手紙で問い合わせた方が心証が良いでしょうか? ややこしい質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 面接時に伝えた最低給与額 就職の面接時に渡されたシートに「希望する最低給与額」というものを書きました。 給与は後に交渉によって決まると考えていたため、文字通り「最低額」として、希望する理想の給与額よりやや低く書いてしまいました。 すでに内定の通知は受けたのですが、まだ給与などの具体的な提示はいただいておりません。 この先、契約書作成などの段で改めて給与の話になると思いますが、あちらからの提示額が私の記入した「最低額」だった場合、これを交渉で上げてもらうことは可能でしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 面接官の意図 面接の中でその会社の扱う商品や給与の話に なった時に、「ここまでで質問ありますか?」と 言われた時やはりその話の中の疑問点しか 聞いてはいけないのでしょうか? はずれた質問をしたら「今の話聞いてた?」という ことになってしまうでしょうか? 面接の最後の質問は予め用意しているのですが 面接途中の質問は疑問点がなくても何かしら 質問しないと「やる気ないな~」と思われますか? もうひとつなんですが面接で志望動機や 自己PRすら聞かれないことがあるのですが これは、見込みなしということなんでしょうか? (書類選考なしで面接からです) 多少無理矢理にでも話そうとも思うのですが 聞かれたこと以外に答えるのはマナー違反と 思い、なかなか実行できません。 質問ばかりで申し訳ありませんがお願いします。 面接時希望給与を最低額で結構ですと言ってしまった 会社都合で転職活動をしている36歳の者です。 現職は現場仕事管理側として働いています。 希望職は施工管理職(番頭さん)です。 転職活動に慣れていないので、(本は数冊読みました。後は色々なHPで情報集めをした程度です)昨日希望のAという会社に初めて面接に伺ったところ、どんどん偉い人が出てきて最終的に社長までお出でになりました。 そこで希望給与を聞かれたのですが、緊張していたのと現職の給与が高いこともあり、 現職と同程度と言うのも気が引けまして 「御社規定にお任せいたします。提示されている最低給与でも構いません。入社後実力を見てください」 と言ってしまいました。 社長は面接の最後に「おし、それじゃあうちで働いてくれよ!」 と言っていなくなってしまいましたが、その前に現職の年収を質問されたのでお伝えしました。 そのあと残された総務の偉い方が一応の会社待遇を口頭で説明してくださいましたが そのときのお話が「現場に直行直帰の時もあるので、残業時間の把握が難しいので 給与に残業時間が含まれています」 のようなことも仰っていました。 正直給与は最低でも、残業で・・・・ と言う気持ちで考えていたので、残業代がなければはっきり言って生活がまったく出来ないレベルです。 その夜は心配で眠れず、色々調べたところ内定後の給与交渉はタブーと言う人と 内定後にすべきと言う人とおりまして混乱しています。 住宅ローン、扶養家族3人を抱えているため、残業、賞与を含めたある程度の年収は確保したいと思っているのですが・・・。 こういう場合は内定の出る前にメールかお電話でその旨をお伝えしたほうが宜しいのでしょうか? それとも内定後に平身低頭の姿勢でお話をしたほうが良いのでしょうか? 内定通知は水曜日か木曜日に出るようなことも仰っていました。 余談ですが、この会社はこの業界では100年以上の歴史があり一流です。 磐石な地盤なので就職したいと言う気持ちがありますが、通勤時間と通勤場所が1時間以上あります。 そして企業研究時にこの業界で結構な売り上げのある、すごく家から近い(徒歩15分)Bという企業も発見し、そこにも12日に面接に伺うお約束をしています。 こちらは50年の歴史の会社です。 こういう場合は、早めにA社に連絡を差し上げたほうがいいのか 内定後ご連絡を差し上げるか B社も受けてから決めるか 迷っています。 年齢も高いのでこれが転職最後と考えています。 とりあえずA社への就職を希望していますが、生活が出来ないと話にならないので アドバイスを宜しくお願いいたします。 面接時に給与の額を聞くには こんにちは、 現在勤めてる会社の給与が少ないため、転職を考えております。 そこで一つ希望する会社が見つかったのですが、給与に関しては「当社規定による」と 書かれているだけで具体的にいくらか分かりません。 そこで面接時に給与の額を聞きたいのですが、こちらの過去のアドバイスを見ると 「給与額については、なるべく聞かない方がいい」とのアドバイスが多く迷っていたのですが、 やはり今回の転職の目的は給与額なので、聞かざるを得ないわけであります。 私も色々とどのタイミングでどういう風に聞こうか考えていたのですが、 面接官に嫌われないような、上手な聞き方はないものでしょうか? お手数ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。 就職面接について いつもお世話になっています。 今回は就職について質問、相談をしようと思います。 私はいつも面接で失敗をしてしまい、内定がもらえません(書類まではまだ、大丈夫なのですが)。 事務を中心にしているのですが、毎回面接で落ちてしまいます。 やはり最後に「聞きたいことはありませんか」という質問に答えないのが悪いのでしょうか。 でも、正直な話、聞きたいことって浮かばないんです。 例えば「給料」とかはハローワークで調べているので知ってますし、働く時間なども当然調べればでてきます。 人間関係なんか聞くわけないし、医療事務とかなら患者さんにそんなに接するような気がしませんし(接しますが、それを言ったら医者や看護婦さんの方が接します)。 みなさんはやはり質問をしているのでしょうか。 質問する内容が浮かばない場合はどうすればいいのでしょうか。 面接の時に「私はこうやってる」というお答えを聞きたいと思います。 できるだけ多くの答えを聞きたいと思っております。 (受けるものによって質問は違いますし、答えも違うのはわかっているのですがよろしくお願いします) 面接のときに・・・ 面接のとき、最後の方で必ずといっていいほど「何か質問はありますか?」「何か聞きたいことは?」と聞かれますよね。 私はいつもここで詰まってしまいます。 まさか、お金の話なんてできませんし・・・仕事内容は聞く前に事細かに面接官が教えてくれるので聞くことがないんです。あとは正直「入って見ないとわからないよぉ!!」って感じです。 こんなとき皆さんはどんなことを質問していますか。教えてください。 給与を支払って貰えますか? 最近まで、ある会社でアルバイトをしていましたが、労働条件などが滅茶苦茶でしたので、辞めました。 そこで質問なのですが、こう言う場合給与の支払って頂けますか? 給与規定の一部を抜粋します。 6,退職後、貸与品を返還後、最後の給与は当社指定日に支払致します。 ・・・・中略 9,・・・・・ 現場放棄の場合給与の支払いは致しません。 と給与規定に記載があります。 私は昼休み時間に勝手に辞めたのですが、この場合給与の支払いは給与規定どおり、支払いは無理でしょうか? 臨時採用契約書と言う物に署名捺印しています。 貸与品等は洗濯して返却しました。 時給780円で、8時間以上の労働に対しての残業手当等はありませんでした。 転職の最終面接における給与交渉 ご覧頂きありがとうございます。 今年29歳の男性です。 23歳で大学卒業後、やりたい事があり、27歳までフリーターをしておりました。 夢を諦めて28歳で別の飲食店に就職しましたが激務で倒れてしまい、29歳で退職。しばらく療養をしておりました。 今は体力も回復し、主治医のOKも出たため就活をしております。 再来週に入社を希望している会社の最終面接を控えております。その会社は同じ飲食なのですが、実際に店舗訪問や働いている方のお話を聴くと「是非、働きたい!」と思える会社です。 しかし、気になるとがあります。 入社した場合に引越必須となるのですが、住宅補助がないため、かなり生活がカツカツになってしまうと言うことです。そこで給与交渉をしようか悩んでおります。 一般的に転職面接などで給与交渉をされる方もみえると思います。しかし、私の場合、2つの難点があります。 1つは以前にその会社の内定を辞退しているということ。 2つはキャリアが少なすぎるということ。 こんな私が給与交渉など、自分の立場を見誤っている、過大評価しているのではないかと気になります。 人事の方や面接で給与交渉された方がいらっしゃいましたらお話やアドバイスを頂けますでしょうか。 面接官の社長の表現について 転職面接の面接官について 6月13日に転職の面接に行ってきました。面接官は社長と職種の直の上司。2対1でした。一回のみで採否を出す会社です。リクナビネクスト応募です。 面接の最後の最後で、社長が、こう言いました 【それではあとは●●さんの給与について正式な金額を出して連絡する形にします。連絡はリクナビネクストのメールか、郵送のどちらかになるかと思いますが、いずれにしても少しお待ちください】 と言われ、面接終了しました。 まず、面接の中で、給与についてのあなたの希望はいくらか、とか全く賃金の話は一切でなくて、質問タイムでは、仕事実務の質問しかしていないので、そもそも給与額は会社からの社内規定があるかと思います だからこそ最後にそう言われたと思いますが、でもこの表現は普通は言わないように思います あくまでもニュアンスとしては採用の方向で検討しているという前向きな認識で良いですか 私はそれを言われた時は、【ありがとうございます、賃金は今回私は全くの未経験応募のため、社内の規定があるかと思いますのでそちらに従います】と、サラッと返答しました 意見やアドバイスをお待ちしております 解体サービスの営業職と施工管理の採用面接でした 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など