• ベストアンサー

脱サラ、目指せ博士号

1浪2留してとある大企業に就職して5年目なのですが、 やはり自分はサラリーマンよりも研究者の方があってるのでは無いかと思う今日この頃です。 そこで東大の(一応東大出身です。学科は違いますが。)新領域創生学科の複雑理工専攻を目指して勉強を始めたのですが、 何せ2留という実績が物語るように、大学時代ろくに勉強をしてきませんでした。 なので大学1年からの勉強のやり直しになるのですが、独学だと理解の遅い事遅い事。 大体ηやξの読み方すら分かりません。secとかcosecとかcotanって何?とかそんな所で躓いてしまいます。 残り3ヶ月で一通りの大学数学を勉強するためにはどうしたらいいんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.4

残り3ヶ月ですか。厳しいですね.. 試験問題がある程度解けないといけないので、もう実践(院試の過去問)で鍛えたほうが よろしいかと思います。 ただし100%を目指すのではなくて、とにかく時間をかけても1問は確実に解答できる程度の 目標でいいと思います。 院試の過去問は出版されているものもありますし、院生とのコネクションがあるのでしたら、 過去問をもらうことができるかもしれません。

taropoo
質問者

お礼

>もう実践(院試の過去問)で鍛えたほうがよろしいかと思います。 僕もそう思います。ただ、今の段階ではこの問題を解くにはどの教科書を参考にすればいいのかすら分からない状態です。 先日、駒場キャンパスに行って見たら丁度生協書籍部が教科書フェアーをやってたので とりあえず1,2年で使う教科書だけは揃えてみました。 まずは分かっても分からなくても一通り目を通して全体感をつかもうと思っています。 1ヶ月くらいでそれが出来るのなら、過去問で鍛えるのはそれからでも遅くは無いかなと。 >ただし100%を目指すのではなくて、とにかく時間をかけても1問は確実に解答できる程度の >目標でいいと思います。 そうですね。必ず出そうな分野は過去問を分析すればある程度絞れるかもしれませんからそこを押さえればいいんですよね。 ちなみに過去問は出版されていますので一部は既に手に入れてあります。残りも近々取りにいくつもりです。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yamagtsa
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.3

こんにちは。 orimotoさんがおっしゃっている通り、 大学院か学部では大きな違いがあると思いますよ。 大学院であれば、専攻教授や学生にいろいろ話を聞くべきだと思いますし、 学部であれば、それはもちろん大学受験に向けての勉強を しなければならないでしょう。 また、<<新領域創生学科の複雑理工専攻を目指して>>とありますが、 その専攻の教授や学生には話を聞いたりしたのでしょうか? で、その学科、専攻をなぜ選んだのかが、問題になってくるのでは ないでしょうか? ちなみに、私は私立大学から国立大学の大学院に進学しましたが、 まず国立大学の教授にいろいろと研究室の雰囲気や、 試験内容などを聞いたりしましたよ。 まずいろいろ聞いてから、勉強なさった方が良いかと思います。 ちなみに、私が試験を受けたときは、面接試験だったのですが、 専門的な質問をされましたよ。 「一通りの大学数学を勉強」しなくてはいけないような問題は出ませんでした。 (専攻は違いますけどね。) 同じ大学なんですから、何かと聞きやすいとは思いますが。。。。

taropoo
質問者

お礼

他大学出身の方には分かりづらい説明でしたね。orimotoさんにもお答えしましたが「大学院」です。 カオスと心(脳)の関係に興味があり、まず大学時代に講義を受けた脳の権威G氏に直接会って話をし、 そこで面白そうだから是非やってみなさいと言う事でカオスの超有名A教授を紹介され、 A教授と面会したついでに研究室の雰囲気を覗いたり院生と言葉を交わしたりしました。 やはり、実際にそこを通過した現院生とのコネクション作りが味噌ですかね。

  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.2

学部は卒業していらっしゃるので、当然大学院を狙われるのですよね。(なんか質問をよんでいると、学部を再受験するようなニュアンスですが・・・)大学院を狙うのに、なぜ「一通りの大学数学を勉強する」必要があるのでしょう。新領域創生学科の複雑理工専攻大学院入学に必要な知識(試験があるならそれも含めて)は調べられたんですよね。 実は小生もビジネスマンから大学院へ入ったんですが、なんだかご質問がピンとこないんです。大学院は学部よりもっと専門色が強くなりますので、一般教養的なことはあまり問題にならないはずなんですが・・・。

taropoo
質問者

お礼

東大では大学の学科を「学科」、大学院の学科を「専攻」と呼ぶ慣わしになっています。 試験科目は「数学」「英語」「数理工学・計測制御工学・情報科学」の3つです。 過去の問題を見ても「数理工学・計測制御工学・情報科学」も知識よりは数学の応用、 言いかえると工学のための数学というニュアンスが高いのです。 ところで私は3×3の行列の行列式の求め方も知らないのです。 しかもそんな簡単な問題が過去に出題されているのです。一通りの大学数学という意図はそう言う事です。

  • fox2389
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

やはり東大専門の進学塾に直接相談してみてはいかがですか?? 当然、高校生や浪人生が生徒の対象でしょうが あたって砕けろで泣き付いてみたら道は開けると思います

taropoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 赤門会とかですかね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A