• ベストアンサー

【至急お願いします】 大阪 専門学校の自習室について

大阪の TAC 大原 LEC の各難波校で迷ってるのですが、自習室の利用を最重点に検討したいと思います。 (1)噂では、 「TAC=自習室ほとんどない」 「大原=自習室にゆとりがあり、ほとんど使える」 と聞き及びますが、実際の所はどうなんでしょうか? (2)また、席とりについて、何か雰囲気等あればそちらもどうでしょうか?(例えば、昼食などの為、30分などの席取ができないなど。) (3)梅田の、TACは比較的自習室は空いていと聞くのですが、いかがでしょか? 実際に通われている方、通われていた方、教えて頂けませんか?宜しくお願いします。 (※TACのテキストで2級まで独学できたもので、できれば{自習室が利用できるなら}テキスト面でなれているという点で、TACに通いたいのです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yt8890
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

初めまして。現在、TAC梅田校に通っている者です。 昨年はTAC難波校で1年間、社労士の勉強のため通学していました。大原は通ったことがありません。参考になれば幸いです。 (1)「自習室ほとんどない」について 私の場合、TAC難波校の自主室は土日に使用していました。確かに自習室の数は少なかったように思います。 また、他の資格試験の受験時期にかなり左右されると思います。特に、公認会計士の受験シーズン近くになってくると、朝1番に行かないと、席が取れませんでした。でも、その時期が過ぎるとスカスカに空いていました。(私は当時働いていたので、平日の自習室の事は分かりません。でも空いてそうですね。) (2)席取りについて よほど時間を空けない限り、一度席を確保できれば大丈夫だと思います。殆どの受講生の方はカバン、テキストを机に置いて、お昼30分から1時間ぐらいは退席しています。難波も梅田もそんな感じでした。頻繁に事務局の方が見回ってきたなんてこともなかったです。ただ、空席が目立つぐらい空いている場合や、建物の外で休憩をとったりする場合などは、荷物を全部持って行かれた方が良いかもしれません。その時の周りの様子を見ながら判断できると思います。 (3)TAC梅田校の自習室について 校舎がとても大きいので、難波校よりはたくさんあると思います。私は大きい教室が好きなので、梅田の方が良いと思います。 自習室の利用が平日か土日かでかなり変わってくると思うのですが、難波も梅田も土日に利用されるのであれば、朝1番に行かれることをお勧めします。私は最初、友達と待ち合わせて午後から行きましたが、空席を見つけるのにとても苦労しました。 目指されている資格は違うかと思うのですが、お互い合格目指して頑張りましょう!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A