締切済み 電磁波(光)がもっている性質って? 2001/05/21 00:40 電磁波(光)がもっている2つの性質って何ですか?またそれらの2つの性質を式で表すとどうなるのですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 formula_1 ベストアンサー率60% (163/268) 2001/05/21 05:43 回答No.3 では・・・ 調べると良いHPを参考URLに載せておきます。 まあ、ここを調べると基本的に何でもわかるでしょう。 参考URL: http://homepage2.nifty.com/eman/quantum/contents.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 siegmund ベストアンサー率64% (701/1090) 2001/05/21 02:29 回答No.2 siegmund です. 困っちゃいましたね~. 「授業でやっていないので聞いたこともない」ことに関連したレポート(?)が 出るとも思いにくいですが... レポート問題の答をそのまま書くのはどうも気が進みません. せっかくですから,ヒントだけ. もう一つの質問では,粒子と思っていた電子にド・ブロイ波なんていう波の話が 出てきたんですよね. そうすると,電磁波(「波」ですよ!)と思っていたものにも電子の時と逆の 話があってもいいんじゃないでしょうか. 「光子」なんて言葉もありますよね.. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 siegmund ベストアンサー率64% (701/1090) 2001/05/21 01:56 回答No.1 なんだかレポート問題のような気がするので(違っていたら失礼)ヒントだけ. takuymt さん自身が別の質問で,ド・ブロイ波というキーワードを書かれていますが, ド・ブロイ波とはどういうことでしたっけ. ド・ブロイの関係式にエネルギーが入るやつがありましたよね. 質問者 補足 2001/05/21 02:06 授業でやっていないので聞いたこともないんです。何から調べたらいいのかもわかりません。すみません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 電磁波と光の位相の概念について 電磁波と光は波というとらえ方としては基本的には同じものだと考えているのですが、その位相の概念も同じ考えでいいのでしょうか? 波の性質としては同じものと考えなければ説明がつかないと思うのですが、現実的に電磁波と光では位相がずれると異なる現象が見られるのでしょうか? 具体的に可視範囲での光で位相がずれると目に見える違いがあるのか、光の波の角度(時間軸は同じで回転軸の角度)の違いでの原理原則が電磁波とどう違うのかが良く分かりません。 電磁波については少し理解できていると思っている者です。 漠然とした質問だと思われる方もいらっしゃると思いますが、質問の内容を理解できる範囲で教えて下さい。 よろしくお願いします。 光の性質について 光には、波としての性質と、粒子としての性質があると聞きました。 一見矛盾するこの2つの性質を同時に持ち合わせるというのがイメージできません。 なるべく簡単に説明していただけないでしょうか。 光は電磁波? 光は電磁波だと聞きましたが、どういう事でしょうか? もしかして赤外線や紫外線も電磁波で、そのうち可視光線が光として見えているという事でしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 光の性質について 光の性質について 光はなぜアクリル板や水のような 透明な物質を通り抜けるのでしょうか? 是非、教えて下さい。 光の性質について・・・教えてください 学校のレポートで光の性質について調べるのですが、紫外線、赤外線以外に色がつく光はありますか?教えてください。 また、もしよければ参考になるサイトも教えてください・・・ 光の性質 光の直進、反射、屈折は波と粒子どっちの性質ですか? 光と電磁波の干渉 光ファイバの本に,光通信の長所の一つに電磁波の影響を受けない(電磁ノイズに強い)ことが 挙げられています.しかし,同じ本に光は電磁波の一種(人間の目に見えるという意味)であると 書いています. 同じ電磁波同士ならば干渉するような気がしますが,どう解釈すればよいのでしょうか. 光の性質 質問です。 光は物質を透過すると、物理的性質がどう変化するのでしょうか。 上記質問は、光の波長、周波数、速さに関してお答えください。 光の電磁波説の実証現象 光は電磁波であるとならい、ベクトル演算で横波が磁界と電界と同位相でたがいに直交して進行すると計算をしました。でもその性質の一つでも光についての実験に確かめられているか知りたくなりました。 たとえばインターネットを「第 13 講 Maxwell の方程式と電磁波」をキーワードに検索すると http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/Gelmg06/Gem_chap13.pdf#search=%27%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%81%AE%E4%BC%9D%E6%92%AD%E5%8E%9F%E7%90%86%27 がみつかりその13.2.2 光の電磁波説に光速度Cが計算値に等しいと書かれています。 光速度が一致したので「伝播する速さが光速に一致・・と,電磁波が横波であることから,Maxwell は・・光の電磁波説を主張した。」とあります。 実証の現象は光速度だけでしょうか。マックスウェル以外の論理や実証例はあるのでしょうか。 ほかにあるなら教えてください。 たとえば172ページの式と図13.1: x 軸の正の向きに進行する電磁波の電場と磁場は演算したことがあり知っています。 それらを実証する実験や現象が思い当たらないのです。 ほかにあるなら教えてください。 光が電磁波として伝わると言うのは本当? 光は電磁波であり振動しながら進んでいると言う説明が良くありますが本当でしょうか? そうだとしたら、位相がずれた電磁波同士が干渉して強め合ったり弱くなることがあるはずですが、 例えば太陽や星からの光はあらゆる位相の光が出てくるので、逆位相の光が重なってほとんど真っ暗になると思うのですがそうならないのは何故ですか? もしかして、たまたま重ならなかった光が届いていて実際の光ははるかに強いのでしょうか? そうだとしたら光の強さに揺らぎが出てきそうですがそんなことも無さそうでよくわかりません。 光=電磁波の根拠 光=電磁波という事実の根拠はなんでしょうか? 高校くらいで習ったとき、そうなのかあという感じだったけど、 よく考えてみると、どういう実験したら、もしくは、どう考えたら、 光が電磁波だと言えるのでしょうか? また、一体、誰が最初に発見したんでしょうか? 光は本当に電磁波ですか? 科学好きの甥っ子に質問されて分かりやすく説明してやろうと調べるうちに疑問に思いました。光は電磁波の一種であると子供向けの本にも書いてありますが、少し専門的な本を読んでも、ネット検索しても十分な証明がありません。私は文系なので理系の大学院で証明が出てくるような話ということになると分かりませんが、いろいろ読んでも光が電磁波だと分かったのは19世紀の事で証明に量子力学も必要なさそうなんですが。 1)光が電磁波の一種と証明された最初の有名な 実験とは何でしょうか? 2)電磁波というからには、ラジオやテレビの受信 原理のように光から電界成分だけ取り出したり できるのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 光や電磁波は何を媒体にして伝えているの? 光や電磁波の正体が「波」であるというのはよく聞くのですが、実感がわきません。 音の場合は空気を媒体にして疎と密の振動で音を伝えていると思うのですが、光や電磁波は一体何を振動させているのでしょうか? 電磁波とは何ですか? とりあえず知っていることを書きます。 ・光もX線も電波も電磁波だ(波長が異なるだけ) ・空間の電場と磁場の変化によって形成された波のこと(Wikipedia) 知りたいこと (1)電磁波の強さはどう表現するのか? 電磁波計測器には、私が購入を検討している価格帯のものには磁場のみ測れるものと、電場と磁場両方が測れるものがありました。しかし「電磁波」の強さが測れるというものはひとつもありませんでした。電場もしくは磁場のみ測れば「電磁波」の強さを測ったことになるのでしょうか?もし違うのなら、電磁波の強さはどのように計測・表現するものなのでしょうか? (2)電磁波の磁場と磁石の力は、どちらもその強さを表現するためにガウスという単位を使いますが、この2つは同じ性質のものなのでしょうか?電磁波測定器の磁場を測定するモードで磁石の強さを計測することもできると考えていいのでしょうか?(計測可能レンジが桁違いに異なるので実際には無理そうということは知っていますが、ものすごく弱い磁石なら理論的には計測可能と考えてもいいのでしょうか、それとも別のものなのでしょうか?) (3)「光も電磁波」なら、光の当たるところは電場と磁場が発生しているのでしょうか? よろしくお願いします。 とりえず見たサイト 電磁波とは 電磁波コム http://www.denjiha.com/what/index.html 電磁波なび:電磁波とは? - 電磁波による健康への影響について情報を収集 http://www.denjiha-navi.com/guide/index.html 電磁波とは何ですか? http://ktai-denjiha.boo.jp/faq/qa1.htm 電磁波 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2 電磁波とは何?(1/2) | OKWave http://okwave.jp/qa/q1072355.html 電流とは光(電磁波)の縦波のことか? 光は電磁波の横波であり、光の進行方向に対して電子を垂直方向(横)に揺らします、 対して、電流は、電子を電流の進行方向に対して平行(逆)(縦)に動かし、電磁場が導線の内外を光速で伝わる現象です、 ということは、光は電磁場の横波であり、電流は電磁場の縦波なのですか? 電流とは光の縦波バージョンなのでしょうか? ということは、電子線とは光の縦波なのでしょうか? 性質とは何か? 科学や哲学が色んな考えを生み出してきましたが 案外この「性質」という言葉は定義がわからない 広辞苑やWikiで調べてもなかなか納得できる定義が載ってない 性質って法則・真理に則って変化すると思うのですが エネルギーは同量でもその対は違う 運動エネルギー 電磁波など波のエネルギー等など 性質が違うために違うものだと思うのですが 性質も違って来る訳ですが どなたか性質を定義できる方はいらっしゃいますでしょうか? 光の波動 横波?電磁波は? 光は波動は横波だと聞きました。しかし、電磁波は電場と磁場が垂直に交互に変化する波動だとも聞きました。光も電磁波の一種ですが何故この様な考えになるのでしょうか? 電波と光の違いについて 電波と光は両方とも同じ電磁波で周波数が違うというだけのことでしょうか? 光には粒子としての性質もあると思うのですが、専門的に教えていただけると助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。 光の実態について 光の性質として粒子としての性質と波としての性質があったと思います。 粒子としての性質としては光電効果によって、波としての性質は光の干渉、屈折などによってその性質が確認されていると思いました。 しかし本当はどっちなのでしょうか? 私は大学時代、電磁波だと習いましたがもし波ならば媒体はなんなのでしょうか?波という物はかならず媒体を必要としますよね。海の波ならば水、音ならば空気といったように。この例に漏れず光にも媒体があるのでしょうか?また粒子だとしたらそれはどんなものだと推測されますか? 散文的になってしまいましたが回答をよろしくお願いします。 光のベクトル的性質 「多くの場合,光のベクトル的性質を取り扱う必要は無いので,本書では説明しない」とヘクト光学に書いてあるのですが,どうなんでしょう?いくつかの光がある角度を持って交差したりしたらスカラー理論はすぐダメになっちゃいますよね?「光のベクトル理論」みたいなのはすごく複雑で載ってる本はそこらへんには無いんでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
授業でやっていないので聞いたこともないんです。何から調べたらいいのかもわかりません。すみません。