• ベストアンサー

ハイオク車にレギュラー

 スバルのフォレスターS/tbを購入しようか フォレスターSを購入しようか迷っています。RV掲示板を見るとNonターボは馬力が少なくてダメ。みたいなことが書かれていましたが、自分としてはミッションを買うつもりなので、ターボがなくても十分だと思っています。それに今の車はGX81ですから馬力はそんなに変わらないので不満はないと思っています。  しかしどうしてもS/tbのほうがかっこいいのです。そこでディーラーに聞いてみたところ、ボンネットだけ注文をしてとりかえることもできます、との答えをもらいました。値段は20万ぐらい。ディーラーが言うにはそれなら30万プラスでS/tbを買ったほうがいいと薦められました。  しかし、ハイオクってのはとても抵抗があります。高い。そこでカタログをみたところハイオクがないときはレギュラーを入れてもいい、みたいなことが書いてありました。ディーラー曰く、レギュラー入れても出力、エンジン性能は低下するが耐久性には関係ないとのことでした。毎日の通勤とかはレギュラーを入れて、高速とかロングドライビングのときだけハイオクってのは大丈夫なんでしょうか?? また、ずっとレギュラー入れつづけても大丈夫なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soarer
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

結論から言うと、エンジンの耐久性に関しては問題ないはずです(ただし1年点検やオイル交換などの整備をきちんとした上でですが)。 ただしエンジンのノッキングがハイオクを入れているときより多く感じられたり(特に真夏の炎天下の渋滞などで)するので、厳密に言うと若干の問題はあるかも知れません。でも点火時期なども電子制御でコントロールして、ノッキングが出っ放しにはならないので、ほとんど心配はないと思います。 あと、点火時期を遅角させることによりエンジン出力が若干落ちるはずです。そのため、ハイオクを入れているときよりアクセルを余分に踏むことになるので燃費が多少悪くなります。結果ハイオクとレギュラーではそんなに差が出なくなるのでは?と思いますが、いかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#2748
noname#2748
回答No.7

基本的にはレギュラーガソリンでも問題ありません。ハイオク・レギュラーの違いで一番問題になるのはオクタン価(アンチノック性)の違いですが、該当車種では、点火時期を制御することにより、ノッキングを回避する機能を持っていますので、エンジンに重大なダメージを与えるようなことは有りません。ただし、点火時期を遅らせることによるノッキングの回避は、燃費の悪化や出力の低下に直結します。該当車種でどの程度の変化があるかはわかりませんが、私が使用している車種(トヨタ3S-GEエンジン)では、ハイオク・レギュラーどちらでの運転も可能でレギュラーガソリン使用時もごく軽微なノッキングが低回転時に発生する程度で、特に問題は起こしません。ただし、燃費は明らかに悪化しますので、トータルで考えるとハイオクガソリンを使用したのと大差なくなってしまいます。レスポンスやドライバビリティーの悪化と経済効果を考えあわせると、ハイオクガソリンを使用した方が良いような気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keibow
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.6

なんでしたら、ボンネットを中古部品で手配すると云うのは如何でしょう? 解体屋から同色の部品を買って、自分(ひとりではちょっと無理)で取り付けるのでしたら、半値以下で外観をS/tb仕様に出来ると思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

う~んっと・・・スバル車のハイオク限定車にレギュラーガソリンを入れるのは・・・私はお勧め出来ないと思います。 多くの会社が開発している直列型エンジンならエンジンの周りの開発も進み、あまり関係ないかな・・・と言う感じですが、スバルは水平対向型エンジンです。 エクゾーストマニュホールドがいまいち・・・と思うのです。 ハイオク限定車にレギュラーガソリンを入れても「エンジン」は点火タイミング、バルブタイミングなどを勝手にずらして、適正な所に合わせてくれるから良いと思うのですが、エンジンからの排気の変化によって、ターボチャージャーがやられる可能性があります。 しかも、ターボ車のエンジンはかなり加熱されるので、ノッキングしやすい状況になります。 フォレスタは重い車なので、ターボチャージャーが活躍する機会が多くなると思います。 問題は燃料代でしたね。 ターボがついているからと言って、燃費が悪いとも言い切れません。 私も7年前のターボ車に乗っているのですが、最高で16km/Lまで走りました。(最近です) まぁ、車はスターレットですが(^-^; 燃料代を考えるなら、軽い車、ですかね? 重い車に乗るのでしたら・・・諦めましょう(汗

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.4

ハイオク車にレギュラーを使っても寿命がみじかくなることはないと思います。 私の友人はAE92レビン(GT-APEX)にレギュラーを6年以上いれてますが、全然問題ないです。 でも、ハイオクとレギュラーって金額にして1Lあたり10円くらいの差でしょうか? 60L満タンだとして、600円の差ですよね。 たかが600円。されど600円。 どう思うかはあなた次第。 ちなみにフォレスターのNAですが、普通に乗る分には十分な馬力はあります。 もともとターボ付きの車に乗ってたなら物足りないかもしれませんが、日本の公道でターボが必要な場所なんてほとんどありませんよ。(^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#127649
noname#127649
回答No.3

詳しい仕組みは良く知りませんが、今の車にはノックセンサーが付いていて、燃料のオクタン価に応じて点火時期を変えることにより、ハイオク指定車でもレギュラーガソリンで通常さほどストレスを感じずに走ることは出来るという話を良く聞きます。 しかし、メーカーがハイオクを指定している以上、エンジンの設計上もハイオクガソリンで最良のパフォーマンスを出せるようになっているのでしょうから、あくまでも代替品と考えた方が良いのではないでしょうか?普通に走っていて壊れることはまず無いでしょうが、おそらくカタログや説明書には「出力や燃費の低下が起きることがあります」と書いてあるのが一般的でしょう。確率は低くてもあとあと起きるかもしれないトラブルを考えたら、ハイオクを入れ続けた方が良いと思います。私の車も普通のセダンなのになぜかハイオク指定ですが、燃料代がもったいないと思う分だけ走り方が優しくなったという思わぬ効果もあります(笑)。 まして、場合に応じてガソリンを使い分けるといっても、完全に車の中のガソリンを入れ替えない限りは両方が混ざってしまうわけですし、せっかくのハイオクがもったいないような気もします。 この質問は、テレビ神奈川の「新車情報」という番組の中で、いくつもの内外メーカーの開発担当の方々が同様の回答をされていたかと記憶しています。 それから、老婆心ながら恐縮ですが文中のミッション車とはいわゆるマニュアルトランスミッション車のことですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rarachan
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.1

結論から言えばエンジンが壊れるといったような致命的な不具合は起こらないでしょう。一昔前のハイオク仕様車のようにレギュラーを入れてノッキングを起こすようなこともないと思います。 ハイオク仕様は何故ハイオクを使うのか?それはハイオクを入れることによってその車の性能をフルに発揮させることができるからです。逆にいえば、ハイオクを入れないと性能を発揮できないのです。 ディーラーで言われたように出力などは低下すると思われますが、それをenclosureさんが体感的に許容できる範囲なのかということですね。 ボンネットを取替え…値段考えたら賢い選択ではないでしょう。それだけは考え直した方が。

enclosure
質問者

お礼

ふむふむ。ありがとうございます。けっこう何ちゃってターボもいいかなっておもっていたのですが、、、やはりS/tbかなっ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A