• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学と高校は世の中に必要ないのではないか?意見求!)

中学と高校は必要ない?意見求!

このQ&Aのポイント
  • 大学に行きたいなら独学で勉強し、大検を取得すれば良い
  • 中学生と高校生に脱原発させて再生エネ発電システムを建設
  • 将来役立つ学業よりも確実に貢献できる仕事をするべき

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.16

>根拠なら既に補足にて ん?どこにも客観的に見て「社会が求めるている労働者の9割が小学卒程度の学力で十分」と結論づけることができるものはありませんでしたが? (役所の出す統計はご質問者さんも他のご回答者さんに言っているとおり「解釈違い」が百通りでもできます。) あとの補足を見る限りでは相変わらず「筈」「感じます」「思います」と、一個人の空想論であることをご質問者さん自身が証明している文が連なっているだけですが・・・。 コピペでもいいので明確な【論拠】を指し示していただけないでしょうか。

sakudrada31
質問者

お礼

申し訳ありません。 調子こいてしましました。 私、補足を色々と間違えました。 就労してない人の割合4割を考慮すると、回答者の4割の人が学力の必要性を主張する心理が働かないですよね。 それから全体の1割の回答じゃなくて、3割は回答してました。 それらを考慮して就労者だろう6割である8件程度の回答の中からの主張3件だから、4割が小卒より上の専門的な知識を要します。 私の文章をあまり読まずに反射的に回答をした人も考慮すると、最低でも5~7割は小卒より上の学力が必要とされるでしょう。 申し訳ない。 全て私の早とちりでした。 心からお詫び申し上げつつ、回答を締め切らせて頂きたいと思います。

sakudrada31
質問者

補足

それについては忘れとった。すまんすまん。 今のところ、小卒だと仕事上の学力が足らなくて問題なのだと評価してる回答者さんは、貴方を含めて全体の1割程度ですよね? 9割の人が小卒の学力でも問題ないのだと感じてる証拠です。 もし、この証拠が間違いであるのなら、この補足を起点にして、貴方の様な主張をする者が現れるでしょうから、その時、9割が正しいかどうかが証明されます。 私としては人の9割は仕事上の実戦から必要スキルを学んでるパターンが多くて、学力としては小卒程度あれば十分と感じてるに違いないと推測します。

その他の回答 (16)

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.17

補足を確認した上での意見ですがすでに人材育成に国からの資金はでていますし、企業によって幹部候補を育てる学校もあります。ただ、基本的に下になればなるほど教育はしませんし、労働環境がよくなるわけではありません(洗脳したりするだけ)国からの資金を当てにした段階で元の学校が必要と言う意見に戻ってしまうでしょう(民間に任せるは国が管理できないので不正が横行し失敗例が多い)。教育のシステム自体の考え方になるので話がそれてしまう(学校=就職ではないと言うこと)と思います。 それこそインド方式で一定学力に達しない生徒は進級できないより厳しい競争になると思いますがそれも富裕層では、はじめていますし、ますます優秀な人材ほど国外に流出するでしょう。 それに昔の中卒とは今の高卒のこと(システムの違いだけ)なので結局元に戻ってしまうので必要ないと言えなくなります。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.15

就職のためだけに中学と高校があるわけではないこと。 日本人すべてが働き蟻のように国の労働力になりたいと思わないし、なればいいとも思わない。 ↑↑↑のように現実社会に無理に合わせようとしても無理がありますね。(^^; ご質問文を三行読めば明白に「思うに」「感じます」「気がします」と、ご質問者さんご自身が書いている通り論拠は100%ご質問者さんの思い込みでしかないですね。 論拠が現実でない、ご質問者さんの頭の中にしか存在しない世の中の話では同意のしようもありません。 せめて >社会が求めるている労働者の9割が小学卒程度の学力で十分とするのなら、中学高校は必要ないと言わざる負えない。 なんで社会が求めていることを一個人が勝手に『十分』とするの? くらい論理的に説明できないと 【中学高校は必要ないと言わざる負えなくもないかもしれない。かと。】 とワケわかんなくなっちゃいます。(笑)

sakudrada31
質問者

補足

根拠なら既に補足にて

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.14

ガテン系に勤めていますが海外(発展途上国など)や昔の話で言えば子供が炭坑で働いていたからそのぐらいでもできるだろうと予想されるのも無理ないのではないかと思います。ただ、近代での日本の現場ではそのような過去に多くの死傷者もだしていますので安全基準があります(ちなみに労災事故を調べると当たり前の事をやらなかったことが原因が多い)し、手抜き工事にもつながるので専門知識が必要ですし、人よりも機械を使用した方が早いし、安いです。ただ、そのぐらいでも海外ではやっている(実際に現地視察した方の話より)と思いますが安全や期日、お金についてはかなりアバウトなので安全は自己責任(はしごなど安全施設は自分で用意する基本なので縄梯子や竹だけで超高層ビルも手がけるの見ていて怖いものがある)で期日や資金も守らなくていいのが現状のようです(考え方が違います)。 企業も人材育成に時間やお金をかけられなくなっているので学校の信頼(OBなど)も考慮していると思います。

sakudrada31
質問者

補足

いらっしゃいませ! 企業の人材育成については国が補助金を出したりすれば対応できます。 子供らに人材を育成する人を増やす為の仕事も任せて、育成する人材を量産をすれば良いのです。

noname#215107
noname#215107
回答No.13

1千万人に教育を受けせさてそのうち1%の10万人でも秀逸な人材が出てくれば、科学力が発展するのですよ。 例えば、この質問サイトに接続するためのパソコンや携帯端末、インターネット回線のインフラ、電力の供給、上記の1%の人材がいるからこそ、実現出来ていることです。 もし、仮に中学校以上の教育を無くせば、その1%の人材すら出てこなくなります。個人的に努力するのに任せても、おそらく、0.00001%くらいに下がるでしょう。 (数値はいい加減ですが、言いたいことをくみ取って頂ければ幸いです) もし小学校までの教育でおわっていたら、例えば、プラスチック製品ひとつを作るための専門知識を学ぶことすらできません。

sakudrada31
質問者

補足

いらっしゃいませ! 貴方は大学生がニートに成り下がってる現状をご存知でしょうか? 企業や大学が専門的な研究や企画開発、マーケティングをするというのは、世界に散らばる科学技術、市場シェアあらゆる情勢と物事を把握するとこから始まりますが、把握できる範囲内でしか研究かできません。 研究リーダーは全てを把握してる訳ではなく、分野ごとに専門性を持って把握しますが、研究に必要な人材補充は研究テーマに合わせて人材の必要量を管理します。 安定した数の人材を確保しつつ雇用を安定させるというのは、一つのテーマ研究が終わると、別の研究テーマに人材を使いまわす事で、リストラさせず雇用を安定させている。 なぜそうするのかというと、 同時進行に沢山の研究リーダーと人材を雇うことができないからです。 研究に金を出すのは資本家なのはご存知でしょうが、資本家にアイデアを提出して認めてもらうには、資本家自身も研究者と同レベルの知識を把握していないと、投資行動に移せません。 資本家の絶対数が少なく、現場レベルの知能までは持ち合わせていないから、投資するペースが研究者が期待するよりも遥かに遅いのです。 研究者人口は100万人程ですが、絶対数が昔から変わっていません。 参考資料 http://www.stat.go.jp/data/kagaku/pamphlet/s-04.htm 一方で、大学に行く人口はここ10年間で2000万人程存在する。。 参考資料 https://sites.google.com/site/daigakulabo/data/jinkou/daigakusei-no-ninzuu 大学に行く様な人は、将来どう言う仕事をしたいかと言えば、学んだ経験を活かしたい訳であり、単純労働な歯車ではなく、主役であろう会社の中枢地区、研究、企画、マーケティング系統に偏ります。 大学生が、そういう分野を目指して就職しても、その分野からは多くの人が切り捨てられます。 貴方のおっしゃる通り、1%の人材しか必要とされないとするなら、この10間で1980万人も学習した事が役に立たせられないという事になります。 (統計的なデータも10年で20万人程研究者が増加してるので、恐らく1%が正しい) これはどう考えても無駄だらけとしかいえません。 本来であれば、10年間に20万人しか研究者が必要ないのだから、多くても大学に行く人は100万人程度良い筈です。 (数値はいい加減ですが、言いたいことをくみ取って頂ければ幸いです) いずれにせよ 2000万人にプラスチック製品ひとつを作るための専門知識が必要である筈がありません。 学習は一旦、小学生卒でストップさせて、社会に出て働くか働きながら大学目指すのが、社会雇用上の枠において、無理がないですし、学ぶために学ぶくらいで丁度よいと感じます。 勿論、小学生卒ではコミュスキルがまだまだだろうから、ボランティア活動等で集団生活を養わせたり、それを18歳まで義務とさせてば良いのです。 私としてはその義務を脱原発をテーマさせたら、申し分ないと感じます。 安い値段で電力が使えクリーンなら皆が幸せだと思います。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.12

仕事は6年で覚えられる?ノウハウは覚えても、すべての事例経験対処能力は無理だな。マニュアルだけでいいと考えるから浅いんだよ。

sakudrada31
質問者

補足

私の考えてる方向性が、とんでもない規模で誤解されてます。 どこから説明して良いのか判らないくらいくらいお手上げです。 文章力が無くて申し訳ないですが、今の私の限界と思います。 私が見えてる方向性まで推理してくれると幸いです。

  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.11

こんにちは。 分からないだけで勉強したことって使ってるんですよ。 ※他の利用者様のご迷惑にならないように自重しつつの回答になります。

sakudrada31
質問者

補足

私の考えてる方向性が、とんでもない規模で誤解されてます。 どこから説明して良いのか判らないくらいくらいお手上げです。 文章力が無くて申し訳ないですが、今の私の限界と思います。 私が見えてる方向性まで推理してくれると幸いです。

回答No.10

>>社会が求めるている労働者の9割が小学卒程度の学力で十分とするのなら、中学高校は必要ないと言わざる負えない。 十分としていないので、あなたの論は成立しない。 小学校卒業レベルの学力しかない人材など社会は求めていない。 勘違いしないよーに。 何か教えようにも、本気で小学校卒業レベルでは基礎ができていないから、使い物にならない。 大学出が即使い物にならないというのとは次元が違うので勘違いしないよーに。 なお、小学校しか出ていない偉人は確かにいるが、彼らは単に学歴がそこまでなだけであって、知恵、知識はそこらの大学生など及ばないほどに高度なものです。 重ねて言うが、勘違いしないよーに。

sakudrada31
質問者

補足

いらっしゃいませ。 私とは解釈の不一致ですね。 ところで君、芸能人の はるかぜちゃん って知ってます? 私が経営者なら学力が無くても雇いたいと思える人材です。 小学卒もまだしてないけれど、大卒よりも使い物になると思います。

回答No.9

質問者は、自分の意見の矛盾を感じつつ短絡的な 考えを書いてしまったように感じます。 戦争前の日本は小学校までが義務教育で貴重な 労働力だったのです。 農家や商家は稼業が忙しい時は学校よりは家の 仕事を優先しました。 基本的には世襲制が中心で親の家業を継ぐ為に 仕事に必要な知識が有れば良しと言う時代が何千年 も続いたのですよ。 戦後、16歳未満の労働を禁止しました。児童保護の 目的もあったのです。 安い賃金で大人並みの肉体労働で死ぬ子供を救う為です。 その後は職業選択の自由にも大いに役立ちました。 現在では教育制度の弊害や家庭の多様化の為に コミュニケーション不足の補足や体力・健康指導も重要な 管理内容に成ってしまいました。 ゲームやテレビで野外遊戯が極端に減った為です。 残念な事です。 仕事をしながら勉強をするのは非常な困難が伴います。 戦後、学校制度が徐々に改変されて高校が大学へと 昇華したのですが経済的問題や学校数の問題で50% の進学率で止まっています。 質問者の様な方ばかりでなく行きたいのに進学出来ない 人間も非常に多いのです。 問題点は大学制度にも大いにあります。 奨学制度の不備や専門教育期間の不足です。 一般教養など大学では必要ないのに2年も無駄にして 就活で勉強できない・・・実質1.5年が平均です。 社会で実戦に生かせません。 教育制度の根本が歪んで来ているのです。 児童養護からお仕着せ教育重視に偏向したからです。 職業選択の自由が守られる為の教育も考慮されるべきです。 質問者の考えも全否定されるべきではないですが少なくても 経済的理由で進学を諦める生徒が減れば大学のレベルは 15%以上はアップすると感じます。 レベルに合ったキャンパスライフを楽しませて上げたいと思います。 肉体労働者もPCやタブレットが使えないと就職や管理職には なれません。 図面が読めなくては建築労働も無いですよ。 勉強は必要に迫られると自然としますが基本だけは学校で慣れた方が 楽だと感じます。 職業選択や起業家・・・肉体労働・農林漁業、総ては健康と常識の 習得の先の18歳からで良いでしょ。 子供は適度に遊んで遊びの中から学んだ事は積分計算よりは 社会で役立ちます。

sakudrada31
質問者

補足

私の考えてる方向性が、とんでもない規模で誤解されてます。 どこから説明して良いのか判らないくらいくらいお手上げです。 文章力が無くて申し訳ないですが、今の私の限界と思います。 私が見えてる方向性まで推理してくれると幸いです。

  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.8

いわゆる悪い方の3Kを仕事としてます。 入社した当時は、3Kなんだから学力なんて必要ない! 体力さえ場問題ないと思っていましたが、実際に現場で働くと 必要な「学力」があまりにも専門的で驚きました。 ちょっと専門的になったら高卒以上の数学は絶対に必要だし 人に教えられるくらい専門的なことは大卒相当の学力が必要でした。 実際、社内でも「あの人は仕事がわかっている」といわれる人は 物理や数学について非常に詳しくて、3Kでもこんなに 学力が必要なのかと、自分が過去に学問というものに対して なめてかかっていたことを酷く後悔しています。

sakudrada31
質問者

補足

いらっしゃいませ! なるほど、それはありますね。 でも、必要な学力は業種によると思いますので、先に仕事をして仕事に必要な分を学べば良いという事になりますよね。 盲目的に全教科の学力を上げる必要性が無い分、無駄がないですし、実際、貴方も乗り越えたのでしょうから、問題が無い様に思います。 大学まで合格して就職する頃には学んだ数学等を忘れてたら本末転倒ですし、やはり、脱原発の為に子供たちを利用するべきかもしれませんね。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.7

 仕事をすればするほど、勉強することが多くなる。それは、その奥を見る目が必要なので、小学生程度学力は言うに及ばず、交流を伴わない大検ではとてもとても。中高などの集団での強弱の中で生きられない者は、「使えない」。

sakudrada31
質問者

補足

働ければ交流あるよ?