• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の派遣先の契約を来月いっぱいで終了したい)

派遣先の契約を終了したい

このQ&Aのポイント
  • 派遣先の営業事務で働いている1ヶ月の経験を通じて、契約期間を終えることはできないと感じています。
  • 上司の発言が差別的であり、取引先の顧客に関して悪口を言っていることがあります。
  • 派遣の扱いが雑であり、自分の存在意義を感じられないため、辞めたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

社会に出ると、驚くほどに品性を欠いた人間というのが登場することがありますね。 彼らを規制するルールを持たない会社というのは、若いあなたが働くに値する場所ではないと 私は確信をもって言うことができます。 そういう人がいない、ふんぞりかえることが許されていない職場、というのはこの世に沢山あります。 なにかほかの方が、社会人としてああだこうだと言っていますが まともな社会人は障がい者差別や他者を侮る発言を公然としたりはしないものなんですよ 社会常識を説かれるべきは上司の方ですし、あなたはなにも気に病む必要はありません。

ikenie333
質問者

お礼

社会人としての責任はもちろん必要だと分かっていますが ただきれいごとだけでやっていけないこともあるのだと今回で知りました。 あなたの言う通りでまともな社会人はそんな問題発言を公然で大声で言うものではなく それが当たり前になっている社風もいかがなものかと思うわけなのです。 前職の人間環境が良かっただけに今の会社には驚かされるばかりです。 上司の発言で離職者が絶えず総務も入ってくる派遣には毎回気を使っているようですが 結局上司にはなにも言えないのでただそれだけで現状維持です。 こういった問題のある上司は淘汰されるべきです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#208883
noname#208883
回答No.4

派遣会社に勤務してます。 まあ、読んでみても貴女の経歴が事務員として浅い。 だから難あり職場しかなかった、というのが目に見えてわかります。 そして、辞めたいといって、はいそうですかと言いませんね、普通は。 何故ならそれが契約だから。 社会通念上、契約を結ぶってのはそういうことです。 ただ私、個人の人間としての感想は、よくない職場だと思う。 だけど、契約を守るのも社会人として大事な問題ではないですか? それが大前提。 そして貴女は体調不良をもってくるのですから、それを認めてもらうために婦人科なり、精神科なりの診断書をもっていかないと致し方ない理由で辞退するとはなりませんので病院で診断書を貰ってくる事です。 でないと、それこそ損害賠償って話も出てきます。 人を採用するのに時間をかけて社内選考を通し、面談を入れる派遣会社の損があります。次に、代替要員を貴女より安く用意しなきゃいけない。 貴女が時給1300円なら、もっと安く派遣する。 でも、そんな子は居ないから派遣会社が損をするので、その損。 また、派遣先でも貴女を1ヵ月教えたのに半年の契約を待たないで自己都合でやめることについて教えた時間の損失がある。 それをどう考えますか? 会社ってそういう目線で動くんですよ。 問題は貴女の人間性、職場の人の人間性を説いているのではない。 貴女も職場も契約を守れるか、守れないかです。 それに書いてあることの殆どが何の問題もない。 障碍者差別?そんなものはどこでもあるし、貴女はただ、気分が悪いだけ。 入れ替わりの激しい職場?そんなものはいくらでもある。 だから、それを会社の問題にはすりかえる事は出来ないです。 ですが・・・ ですがですよ?健康は大事ですから。 貴女がやめたいなら、辞めればいい。 貴女みたいな子は沢山いるし、貴女ももう派遣で働かないと書いてますから、それでいいのではないでしょうか。 派遣という体制が向かないってありますしね。 貴女みたいに向かないから契約を待たずに辞める人は山ほどいますよ。 ただ、契約違反についてはなんらかの話があるかもしれません。 なので診断書を用意しておくことです。

ikenie333
質問者

補足

参考にします

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.2

雇用契約も 貴方が自分の意思で行った契約なので 契約に縛られます。 派遣、常用に係わらず雇用契約には契約期間がありますが 雇用契約には期限を定めた有期雇用契約と期限を定めない雇用契約があります。 有期雇用契約は 期限がきたらハイさようならと辞められる権利を保証していますが 期限内の解雇、退職は労使双方から制限されています。 原則、期限内の解約はできません。 と言っても北朝鮮の将軍様ではないので 仕事に行きたくない人に縄をつけて強制労働はさせられませんが 解約する場合には解約する人が解約によって発生する損害を補償して 解約するのが世間の通例です。 貴方が派遣先との契約には関与できませんよ。 貴方が契約したのは派遣元との雇用契約なので 貴方が派遣先に行かなくなっても 会社対会社の労働者派遣の契約が解約されるということではありません。 派遣元は他の人を宛がうことになりますが その雇用に必要な経費等は損害ということになるかも知れません。 それを損害として請求するかどうかは派遣元の会社次第でしょう。 契約書の解約条項を確認してから行動した方がいいと思います。 民法 第628条  当事者カ雇傭ノ期間ヲ定メタルトキト雖モ已ムコトヲ得サル事由アルトキハ各当事者ハ直チニ契約ノ解除ヲ為スコトヲ得但其事由カ当事者ノ一方ノ過失ニ因リテ生シタルトキハ相手方ニ対シテ損害賠償ノ責ニ任ス http://www.zenroren.gr.jp/jp/old/roudo/d_box/yuuki.html

ikenie333
質問者

補足

参考にします

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189779
noname#189779
回答No.1

>事務の経験をつめることは有り難いですが自分の体調を悪くしてまで 派遣で頑張る必要はあるのか? あーそれ言っちゃおしまいでしょう。 だって健康に勝るものはないから。 だから気に入らない職場はなんでもそれで通りますから。 だけど、半年契約という契約をちゃんとまっとうしないのは社会人としてマズイと私は思う。そこに健康を盾にもってくるなら何もいえないだろうけど。 職場なんてものはどこもいい職場ばかりじゃない。 派遣が悪いわけでもない。 ただ、そういう仕事しか決まらない自分は見ないの? そういうこと。 自分が責められているわけじゃない。 自分の横で人間以下の扱いで叱られる人はいる。それを見たくないから逃げる。 そこに障害者に酷いわ、なんちゃらに酷いわというだけで、じぶんが契約を守らないという点においては、酷いとは思ってない。 >気づいてしまった今となってはそこまで問題のある会社だと承知して紹介してくるなんて怒りを感じます。 なぜ?良い職場はもっと良い人材が行くのでは? 少なくとも一ヶ月で辞めたいというような子は良い職場には採用されないし、派遣でもアルバイトでも良い条件の仕事は良い人材から決まっていくだけです。 どんな理由をまくし立ててもikenie333さんは半年の契約という約束を守らない人だと思います、それが私の意見です。 約束は約束ですから。 それは酷い人間のすることだと思わないの? 我慢は1ヵ月? メンタルヘルスならわかるけどでも、このカテじゃね、私もいち社員ですけど、いきなり辞める、契約を反故する迷惑を考えてないなって思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A