- ベストアンサー
派遣先で困ってます!ストレスが溜まる日々…
- 派遣会社から来ている女性(Mさん)による嫌がらせやいびりに悩んでいます。Mさんは他の人には口を利かず、私にだけ突っ込みを入れます。派遣会社に相談しても解決できず、毎日のストレスで体調まで悪くなっています。
- 私は元々人見知りが激しく、強く言われると委縮してしまうため、Mさんに反論する勇気がありません。ただし、業務に関わる問題だけは派遣会社に相談しています。派遣先の上司や他の同僚にも知られずに嫌がらせをしてくるので、困っています。
- ストレスから胃痛や頭痛が酷く、病院でもストレスと診断されました。しかし、辞めて次を探す経済的な余裕はありません。派遣会社に頼れず、どうすればいいかアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こういうのに対抗するのはひとつだけ お仕事をすごく頑張りましょう。 一つの仕事に全ての正当な理由(誰に言われたから とかじゃなくて)があって動いていれば 仕事に関しては何をどう言われても抗弁出来ます。 ミスを押しつけられるのも、Mさんがギャーギャー言っても あなたに正当な理由や事情があれば、自分じゃないとはっきり言えます。 誰が聞いていなくても、誰が聞いていても。 >「自分より先にいた人」や上司などには巧妙に知られないタイミング こういう事に長けている人は大抵仕事がデキない人で 他の方も書かれていますが、自分を偉く見せるのに必死な人です。 あなたがすごくデキる人になれば、通用しなくなります。 これがすでに通用しなくなっているのか、挨拶云々と本業以外をチクっているようで。 使っていない重箱の隅をつつくような事をしているようで。 あなたが実力を付けていってるせいで、つつくネタが減っているのでは? 書かれているTさんとの件も、Mさん的には不発に終わったようで。 派遣会社の担当は能無しのようですが、社員さんは分かっているようで。 それをどんどん広げましょう。 Mさんとあなたの2人きりで仕事しているわけではないのですから。 Mさんの下らないブツブツを聞いてる場合じゃないぐらいに、お仕事を頑張りましょう。
その他の回答 (5)
- 108109
- ベストアンサー率31% (117/368)
私の娘から同じような話を聞いたことがあります。 娘も相手(Yさんとします)も正職員なので、少し質問者さんとは立場が違うかもしれませんが。 Yさんは娘よりかなり年上で、経験年数も長い先輩です。 Yさんはかなり癖のある人物で、あちこちの支社で持てあまされ、降格人事で娘の勤務する支社に 転勤してきました。当時新人だった娘はYさんの格好のターゲットになり、まだ教えられていない業務を いきなり何の説明もなく割り振られ、当然できなくてマゴマゴすると「あーんなことも出来ないなんて 今年はろくな人材がいなかったのねー」などと人前で聞こえよがしに言われ、家で涙ぐんでいました。 娘は今年で勤務4年目になりますがYさんは同じ職場にいて(他の支社が引取拒否するそうです) 相変わらずの傍若無人ぶりだそうです。先日も予定されていた会議の資料を娘が気を利かせて、 予め準備したら、上司の都合で急遽中止になり、Yさんは嬉しそうに「あーあ、あんなに資料作って、 結局全部要らないんだ-。コピー代の無駄だよねー。馬鹿みたい」と笑ったそうです。 しかし娘はもうYさんに慣れていて「予想どおりの反応をする人だな」と思ったそうです。 他のまともな先輩や同僚は、当然「お疲れさま、大変だったね」と労ってくれたとのことでした。 Yさんは取引業者からもクレームが来るほど、ある意味、分け隔てなく、感じの悪い態度を取るので、 さらに降格され、今年昇格した娘と等級が同じになりました。十数年勤めているのに、入社4年目と 同じ等級です。Yさんは娘が依怙贔屓されたと感じ、嫌みを連発しているようですが、娘は気にしていません。 多分Yさんは、この先、変わることはないでしょう。同じ職場にいる限り、娘をいびり続けると思います。でも、娘が経験を積み、仕事に自信がついて、強くなりましたし、周りの人もYさんの変人っぷりは よくわかっているので、娘に同情的です。しかしYさんの新人いびりは趣味なので、耐えきれず辞めて しまう人もいるようです。娘は「Yさんのいびりは単純だから、慣れればどうってことない」 「カラスがカーと鳴いた」と思えばいいと話しています。 話が長くなりましたが、質問者さんの場合も、Mさんが変な人であることは、派遣会社も正職員も 解っているようなので、出来ることなら質問者さんが強くなって、気にしないことだと思います。 こういう人に誰が注意しても、変わりませんよ。結婚でもして辞めてくれたら一番いいんですけどね。
お礼
ありがとうございます。 どこにでもこういう人っているんですね。 私が入る前にいた人も(Mさんと同じ頃に入ったそうです)、Mさんの仕打ちに耐え切れずにすぐ辞めたと聞きました。 気にしないのが一番なんでしょうね…
- aymhfgy
- ベストアンサー率43% (1472/3372)
物凄いキツイ性格だと思える人は実は物凄く弱い心を持った人だということに気付いておられますか? その方が自分の欲求不満の気持ちの捌け口に大人しいperidotgreenさん を選んだのだろうということが分ります。 素直に真に受けて、悩み苦しむ貴女が可哀想です。 何処にでもこういう人はいます。必ずいます。皆、不幸な気持ちの持ち主です。そしてホントは自信満々に見えて気の弱い人です。 こういうイジメをして来る人は仲の悪い人達に囲まれていたり、今、欲しいものが手に入らないのでイライラしてると思います。兎に角、愛情に飢えている人だと思ったら良いと思います。 数人、こういう人を知っていますが末路は哀れなもんですよ。人の信用を得ることが出来ないからね。 又、意地悪されたら辛い顔をしないで、(実は弱い人なんだ)と心の底から理解してください。 程度の悪い人にこれ以上、苦しめられる必要はありません。
お礼
ありがとうございます。 弱いから、自分を強く見せたくて空威張りするんですね。 人に当たってストレスを解消しているのかと思っていましたが、余計にストレスを溜めこんでいそうな雰囲気なので「何がやりたいんだろう?」と思っていました。 本当は弱い人なんですね…
- Brian12
- ベストアンサー率26% (206/788)
学びましょう。 そのような人とまともに応対してはいけません。 正社員のTさんの様に分かってくださる方が居るのですから、幸いです。 当事者ではありますが、本当の自分でその人と自分を眺めてみましょう。 傍観者になれば、ストレスはたまりませんよ。 「今度は、この手で来たか」などと思えるようになれば大丈夫です。 人生は出会いで学ぶのです。 宮部みゆき著「名もなき毒」を併読するのも良いかもしれません。 ※派遣会社が頼りにならないとのことですが、事実報告をしておくのが良いと思います。 特に正社員の方を巻き込んだ場合などは、派遣会社の評価に関わります。 また、これは派遣社員の問題なので、派遣先の上司に相談することでは有りません。 尚、派遣元の担当者が言いくるめられたとのことですので、その上司へ事実報告が届くようにして貰いましょう。 ※笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。
お礼
ありがとうございます。 そう言えば高校の時に担任の先生が「いいことも悪いことも出会いから始まる」ということを教えてくれたのを思い出しました。 これも勉強の一つと思って学ぶようにします。
- ahonov
- ベストアンサー率19% (28/144)
結論から言いますと、あなたが強くなるしかありません。 どこに行っても、そういう偏屈者はいるものです。 強くなるというのは、徹底的に抗戦するか(立場や性格上無理でしょうが) その人が、どんな言動をしても、空気と見なして気にしない 精神の強さを身につけるしかありません。 そういう人を気にして腹を立てて、精神や身体を損なうのは馬鹿らしいでしょう? まともに相手にしちゃダメなんですよ。 むしろ、「あーあー、また陰険な事してるよ。 いい大人のくせに馬鹿な奴(笑)」 というふうに、内心で蔑んで笑っていればいいのです。 そう簡単に変われれば苦労しないと言いたいかも知れませんが 人間、なかなか変われないのは、あなたも、その相手も同じです。 相手が変わらないなら、あなたが変わりましょう。 出来ないと最初から言ったら、何事も成し遂げることはできません。 まずは、やってみることが大事です。 今の職場を辞めることができないなら、自分のために 頑張って強くなって下さいね。 最後に。 私の前の回答者は、まったく質問の回答になってない的はずれな 叱責をしてるようですが、まずは手始めに、この手の輩の言う事は 気にしないようにしてください。 格好の練習相手が回答してくれて、あなたは幸せかもしれません(笑)
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり私が強くならなきゃだめですね… いつも「気にしないようにしよう」と思いながらも、いざやられるとどうしてもその記憶が残って毎日モヤモヤしています。 でも、最後の文章にありますように、こういう人って結構いるんですね。 参考になりました。
- zakiyu
- ベストアンサー率17% (375/2086)
相手の性格や言い方を気にするよりも、 仕事をちゃんとできるかが問題。クビじゃないだけマシと思いなさい。
お礼
そうですね。
お礼
ありがとうございます。 本業に専念して、スキルを身につけておけば業務のことではつつかれなくなりますね… それ以外で言われたら本当に謂れのない言いがかりですし… 仕事で隙を作らないように頑張ります。