- 締切済み
ひずみゲージのメーカー選定と差異について
ひずみゲージのメーカーとして共和電業、東京測器、ミネベア、昭和測器等ありますが、それぞれひずみゲージが同じ製品に感じてしまいます。 無知な部分もあり、各メーカーの差異がよく分からず、どの製品がよいか分かりません。 もし各メーカー特徴や差異(比較)、価格等が知っている方がおりましたら教えて頂けませんでしょうか? ちなみに土木、コンクリートとかの測定物によって、得意/不得意なメーカーとがある形でしょうか? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- phobos
- ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.2
noname#221368
回答No.1
お礼
参考の添付や内容に付きまして、詳細にご教示頂きましてありがとうございます! やはり、ひずみゲージ単体では、どこの企業の製品でも大差がないようですね。 価格についてはサイト上には出ていないことが多いので、直接メーカーに問い合わせるのが良いでしょう(交渉次第で値引きに応じる場合もありますし)。その上で各社から見積もりを取ってみて、 ・価格は妥当か ・サービス/サポートが充実しているか ⇒メーカーに直接問い合わせ交渉有とのことですね。有難う御座います。 質問者さんが必要とする用途・性能の製品を作っているか が大前提で、これは各社のサイトやカタログなどでご自分で調査・比較するしかありません。 ⇒承知致しました。有難う御座います。 私自身にて調査・比較検討致します。 ご質問文からは「ひずみゲージ」単体の選定についてと読み取れるので、ひずみ測定器も含めた計測システムは既にお持ちの事と考えてよろしいのでしょうか? ⇒ナショナルインスツルメンツによるひずみ測定器は持っております。 ひずみゲージを使わないで、デジタル画像解析によるひずみ計というものあるのですね。 大変勉強になりました!!