• 締切済み

コンクリートのポアソン比の求め方について

こんにちは、土木を専攻する学生です。 コンクリートの円柱供試体を用いて、ポアソン比を求めようとしています。 円柱供試体にひずみゲージを張りつけ、荷重をかけてひずみの測定を行います。 ポアソン比=横ひずみ/縦ひずみということまでは、わかるのですが、 どの地点の荷重における横ひずみ・縦ひずみを用いてポアソン比を求めるのかが、わかりません。 荷重とポアソン比の関係は、0.2の地点できれいに直角にのびず、少し傾いています。 卒論にあたり、実験を進めていますが、知識がないばかり、ポアソン比の実験で行き詰まってしまいました。 過去にポアソン比の実験を行った先輩はおらず、 誰からもアドバイスをいただけません。 ポアソン比について、詳しい方いらっしゃいましたら、どうか教えてください。 以下のページを参考にさせていただきました。 http://bme.t.u-tokyo.ac.jp/members/ippei/Research/RPCMIX/0809_Emodulus/08_Emodulus_study.htm

みんなの回答

回答No.1

卒論の実験で分からないことが有れば、指導教官に質問するのが筋だと思いますが・・・ ポアソン比に限らず、材料特性は「理想的(リニア)」な状態を想定していることが多く、「定数」として扱われることが多いのですが、実際にはパラメータが大きな値になるとずれてきます。 問題は「どの状態を想定した特性が必要か?」ということで、結局は「卒論で何をやりたいのか?(測定したポアソン比を何に適用するのか?)」ということになります。 これが分からないで卒論の実験をしても意味がないと思うので、分からなければ、指導教官に聞いた方が良いですよ。

concc
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。 そうですね、卒論は指導教官に聞くべきですね。 ポアソン比もそうですが、研究の目的や想定される状況について 考えながら、いろんなデータを出していかなければなりませんね。 鉄筋コンクリートはりのせん断破壊の解析にパラメーターとして ポアソン比が必要なのですが、まだいまいち勉強ができていません。 教官に尋ねたり、文献を調べてみようと思います。 ご回答ありがとうございました。 卒論、がんばります!