- 締切済み
成績ガタ落ち。。どうすれば??
中高一貫高2女子です いままでは河合全統 英語77 数学63 国語65 くらいでした 平均してです 高2の冬という大事な時期に 英語66 数学56 国語60となってしまいました>< 自分でいうのもなんですが平日は4時間程度休日は9時間程度勉強しています いいすぎかもしれませんが勉強以外をしている時間はあまりなく怠けているわけでもありません 多分。。。。。 集中力は人並みです。 私の何がだめなのでしょうか? センター9割を目標にしています 9割を取ることが甘いことではないこともわかっているつもりです 数学65 英語77にするにはどうすればいいでしょうか? 数学は学校で使っているメジアン 青チャートをやっていて 英語はグラマスターとよくばり英作文です 努力するので過酷な方法でもいいので教えていただけませんか?? かなりあせっています お願いします
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
今までの質問からだとその成績を「安定して出していたわけではない」「その好成績はごく最近のものだ」と読めます。 「成績ガタ落ち」というのはやや事実に反するのではないでしょうか。「単に不安定なだけ」のような。 回答に対する反応のしかたも偏っているようなので、志望校の選択を含め、みなさんのアドバイスがどこまで伝わっているのか心配になります。
- ikuzecia
- ベストアンサー率26% (364/1363)
そんなもんですよ。 それが貴方の実力です。 心配しなくとも高3になればもう偏差値5以上は下がります。 中高一貫校の男子校の学生が本格的に模試に参入します。 その学生が上位に食い込んできます。 偏差値と言うのは相対評価で絶対評価では無いので 自分の実力が変わらなくとも偏差値は下がります。 私の息子も本格的に模試に参加したのは、高2東大レベル模試からです。 東大レベル模試での国英数の3科目偏差値が82でした。 そう言う学生が模試に参加するようになります。 当然今まで偏差値70位の学生ははじき落とされます。 今までの偏差値70はそういう学生が模試に参加してなかった 時の偏差値です。仮の偏差値と思っておいてください。 これから貴方における本当の偏差値が出ます。 そういう私の息子も高3になると第一回駿台記述模試で 浪人生が参加したので偏差値10ほど落としました。 高3になって落ち込まず勉学に励んでください。 それと国公立大学の医学部を目指しておられますね? >自分でいうのもなんですが平日は4時間程度休日は9時間程度勉強しています。 これはこれからは当たり前で自慢できるものではありません。 私の息子もそのくらいは普通に勉強してました。 当たり前ですよ。しかし時間はこれ以上は伸ばせませんね。後は集中力の差です。 >かなりあせっています 焦っても仕方がありません。焦らず地道に勉強しておれば夏休みころから現役生は 偏差値が上がってきます。 また国公立大学の医学部は地方に行けばセンター9割も必要なく 高3での偏差値が67程度で行けますよ。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
やったかどうかではなく、その中身を精査することと、やったかどうかではなくできているかどうかを見ることです。 特に数学に関しては、やったやった暗記した、ではなく、それでは通常できませんから、できないことを前提としてできるまで練習を繰り返すことです。やり方を間違うと伸びません。 それと、オーバースペック教材をやりすぎないことです。 目標は何なのか。センターのみなのか、標準レベルなのか、難関大学レベルなのか、そもそも文理どっちなのか。 また、自分の学力レベルや学習進度はどうなのか、基礎、簡単なこと、公式や基礎的な解法はいつでもスラスラ出てくる状態になっているのか、その上で、標準ベルのことに手を出しているのか。 > 私の何がだめなのでしょうか? 上記がちっとも書けていないのが一因であるのはほぼ間違いないと思います。 書けていない、意識が向いていない、のです。 それと、 > 高2の冬という大事な時期 なんてのもダメですね。 中三の冬という大事な時期や高一の夏休みという大事な時期や、高一の冬という大事な時期や....、と一体いつが大事な時期なのでしょう。 いつも大事にするのは、それはそれで良いことですが。 ただ慌てるために大事な時期とやらを作り出すなら、ちっとも良いことではありません。
「何が駄目なのでしょうか」とのことですが、 意地の悪い言い方をすると、一番駄目なのは「何が駄目なのか自分でわかっていないこと」です。 それはつまり、何をどう勉強すれば成績が上がるのかが分からないまま、漫然と勉強しているということなので。 勉強時間の全てを漢字の書き取りや九九の暗誦に費やしても、国語や数学の成績が上がらないのはわかりますよね。極端に言えばそういうことです。 未だに勉強量を時間で把握しているところを見ても、成績を上げるための、正しい勉強を出来ていない可能性があります。 とりあえずの対処としては、No.2と被りますが、これまてにやった模試の復習を細かくやり、その点数だった理由を把握することでしょう。出来た問題も出来なかった問題もです。 例え正解であっても、テクニックで解けただけで実は理解出来ていない可能性もあります。そこを放置すれば穴になります。選択式だから、穴埋め問題だから解けていたということはないでしょうか。 不正解なら、時間不足だったのか、ケアレスミスなのか、単語や熟語がわかっていなかったのか、文法力に問題があったのかなどがわかれば、どう対策すればいいかわかるはずです。 なお対策が分からないなら、「勉強法」に関する本などを、今のうちに読んでおきましょう。 そういう軌道修正を逐次自分でせず、ただ慣れたやり方で勉強しているだけだと、ある程度の成績で頭打ちになりますよ。 その段階では、理解の「穴」がどんどん小さくなっていく上、テクニックで解くのも上手くなるし、「わかっている振り」も出来てしまう・ついしてしまうので、指導者も役に立たなくなって来ます。 わかっていないのがわかっているのは自分だけです。是非自分に厳しくいきましょう。
- togakushi
- ベストアンサー率47% (46/96)
駄目なときは駄目でいいので自分の成績が悪かった原因を考えましょう。 その下がったという模試の復習はしましたか? その原因をちゃんとわかっていればそもそも何がいけなかったのかがわかるはず。 たまたま苦手な分野が重なって駄目だったのか、ケアレスミスが積み重なったのか、そう言うところもちゃんと見ていくべき。 で、原因がわかればそこを猛省する。次回に活かす。それだけ。 ただ単に勉強時間を稼いでいれば成績が上がるわけではないんです。 自分が何が得意で何が苦手なのかきちんと理解してミスや弱点を減らすことが大事。 だから具体的なことなんか答えられない。 自分で見つけるべき。 後はリラックスすることですね。焦ったところで今できる事って限られるんです。 今からそんなだと大学受験直前になってストレスで体こわしますよ。 かつての僕のように。
- Subaru_Hasegawa
- ベストアンサー率11% (106/937)
センター試験は教科書レベルです。したがって、学校の授業だけで十分です。
お礼
自分の置かれている厳しい状況を認識しました 私は高1の時に文系を選択してしまい高2で理転しました 貴方のおっしゃる通り山陰の国公立医学部を目指しています 現段階でこんなことをいうとあまいといわれそうですが。。。 弱点を見直し地道に勉強します ご解答ありがとうございました