ベストアンサー 照明士 2004/02/19 00:40 照明コンサルティングや照明士の資格に興味があります。この資格についてしりたいです。・難易度・どのような仕事につけるか・将来性・給料・やりがいなど、リアルに知りたいです。どなたか教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー milk-1000 ベストアンサー率23% (72/308) 2004/03/12 10:25 回答No.1 照明士という資格があることは知りませんでした。 気になったので、回答させてください。 照明プランをデザインする専門の(設計?)事務所、というのがあると思いました。以前仕事で、老人福祉施設や商業施設の照明プランを行っていた専門家に会ったことがあります。または、ヤマギワはオーデリック、松下電工などの照明器具メーカーでも照明プランニング部門があるかとは思います。ただし、大手の照明器具メーカーでも、ちょっと凝った大規模な施設などの照明プランの依頼があると、照明事務所と組んで行うことも少なくはないようです。給料はデザイン事務所であればあるほど通常のサラリーマンOLよりは安かったように思います。 ただ、その会社は首都圏や大都市圏に有るのでは内科と思います。大手メーカーなら、地方支店でも一般住宅程度の照明プランニングはやってくれていました。 雑然とした内容ですが、参考になれば。 質問者 お礼 2004/03/18 00:24 milk-1000さん回答ありがとうございます。とても参考になりました。照明に関わる仕事は、大変魅力的だと思っています。デザイン事務所となると、給料が安く労働時間が長いという辛い現実もありますが、自分のやりたいことを頑張りたいと思いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種デザイナー・クリエイティブ職 関連するQ&A 間接照明の仕事。 長年付き合っている彼は、照明の仕事をしています。以前、ビルの入り口の照明を見た彼が「こう言う照明(間接照明?)もやってみたいなぁ」とポツリ。確かにそのビルの照明は凝っていて、私も綺麗だなぁと思いました。 私は全然関係のない仕事をしている為、照明の知識はゼロです。 ただ、将来彼と一緒に仕事ができたら良いな、と漠然と考えています。それが無理でも、役に立てたらな、と。 そこで質問をさせて下さい。 間接照明を考える仕事に就くには、どんな勉強が必要ですか?また、資格や職種はどんな物があるのでしょうか? 教えて下さい。 将来性 現在司法書士とFPの資格に興味をもっているのですが、これらの将来性はどうなのでしょうか?また資格取得の難易度についても教えてください。よろしくお願いいたします。 照明の仕事 私は仙台にある4年生大学に春から通います。 将来は照明の仕事につき映画などにたずさわっていきたいと 考えています。 照明の仕事につくには4年後に大学を卒業してからでは 遅いでしょうか? 現場に入って技術を学ぶのであるならば、4年後22歳からでは おそいでしょうか? また、照明の世界ではコネを利用しなきゃいけないといろいろ 調べていてわかったのですが、専門学校に行くことが一番なのでしょうか?教えてください。お願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム DCプランナーとDCアドバイザー この二つの資格の違いが用わかりません。 取得するとした場合、難易度と企業向けの営業(年金や退職金のコンサルティング)にはどちらの資格が有効でしょうか? AFPの資格は持っています。 女性が一人で生きていくためには? 現在事務職として働いている20代前半女性です。 最近将来のことを考えていて、もし誰かと結婚しなくても、子供の一人くらい養える財力が欲しい…そのために今必要な資格とかスキルって何かなぁ?と悶々としています。 今の事務仕事に給料アップとかやりがいが感じられないからだと思いますが。 まずは興味があることをみつけるためにも、こんなのどう?っていうものがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。 どんな仕事があるの? 私は将来、医療関係の仕事に携わりたいと考えています。 医療関係といっても漠然としすぎますが、まずどんな仕事があるかを知りたいのです。 聞きたいことをまとめます。 1、職業名(看護師、医師など) 2、仕事内容 3、資格(難易度とか) 4、やりがい・心構え 5、収入 経験者の方のご意見などが聞けたらうれしいです。 「人の役に立ちたい、尽くしたい」という気持ちが強いので、医療以外でも なにか参考になる職業を教えていただければうれしいです。 医療系の仕事 私は将来、医療系の仕事がしたいと思っています。 今、薬剤師・看護師・臨床検査技師で迷っています。 そこで、各職業の資格をとるときの試験の難易度・大学入学の難易度・給料・求人の数など、教えてほしいです。 私は今、中3なのでどれくらいのレベルの高校に行ったら大学も大丈夫!みたいなのがあればそれもお願いします(こっちはできればでいいので。。。) なんかややこしい質問ばかりですみません↓ 回答お願いします! 映像系の照明か舞台系の照明か 私は今、アメリカの大学で舞台芸術を学んでいるものです。 その中でも、照明を学びたいと思っています。 私は舞台照明は演劇ではなく、ミュージシャンのコンサートの照明デザイン、オペレーターをしたいと思っています。(学校では演劇の照明しかできません) でも、昔から映画が本当に好きで、最近では映画の照明にも興味が出てきて、映画関係にも進みたい。と思うようになりました。 やはり、将来働くには、どちらかひとつを絞って勉強しなくてはならないのでしょうか? もし映画を大学で学ぼうと思ったらアメリカではなく、日本の大学に転学した方がいいのでしょうか?(邦画が好きなのです) とにかく、照明というものにひかれていて、どちらの世界にも貢献したいと思っています。 将来の就職先は日本でしたい、と思っています。 なので今では、何故わたしはアメリカにいるのかさえも分からなくなってきました… 意味の分からない文章で大変申し訳ありません… 簡単に言ってしまうと 映画なのか、コンサート(舞台)なのか アメリカなのか、日本なのか、といった感じです… 映画関係のこと、舞台関係のことなど、教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。 ちなみに私は9月から大学2年生になります。21歳です。 1年間TOEFLの点が取れず、一浪しています。。 別の仕事から照明? 現在高校3年生女子、卒業間近です。公務員の就職試験に2次試験でおちて自分の道を見つめ直しています。そこで、照明スタッフの仕事、特にコンサートや舞台の照明に興味がでたので現在調べています。わかったことは、 ・やりがいはあるが、体力的にも精神的にもハードな仕事である。(特に最初の10年?くらいは賃金も安く、働く時間も不安定で、ほぼ雑用扱いとききました。) ・専門学校に行った方がなりやすい。(学校に通ってる間にもバイトなどで実地経験を積んでおく方が良い。) ・専門に行かず、アルバイト→正規雇用という道もある。 ・転職してなる人もいる。 ということです。 ここで私が悩んでいるのは、最初に別の公務員や保育士などの安定した仕事に就いて社会経験を積んでから照明に転職するのがいいのか、それとも、もう専門にはいって照明の仕事に就くのがいいのか、ということです。社会経験云々については、私が全くの箱入りで育ったからという事情があります。それに関してはバイトをするなかで積む、という選択もあるのですが、やはり正規雇用の仕事のなかで積む方がより良い経験になるのではないかと考えています。 一応、照明のオペレーションや舞台の裏方の仕事については学校の演劇部で一通り体験したつもりです。もちろん、それより厳しい世界であるというのは承知の上です。 ということでこの状況から、別の仕事に就いてから専門で勉強して照明に転職した方が良いのか、今から専門に入って照明スタッフを志すのが良いのか、皆様の意見をおきかせ願いたいです。 競売コンサルティングについて 競売のコンサルティング(債務者と債権者の調停など)の仕事について教えてください。仕事の具体的な内容、将来性、やりがいなどなど、些細の事でも結構ですので教えていただけないでしょうか。 将来/就職/舞台照明 閲覧ありがとうございます。 (長文です) 私は今現在私立の高校に通っている高校2年生です。 私は物心ついた頃から親と舞台(劇団四季など)を見に行っていました。 今でも舞台は大好きで、時々遠征で遠くの会場まで観劇に行ったりしています。 高校に入ってからは舞台の裏方、特に照明のお仕事に興味を持ち始めました。そして『出来ることなら私も照明で素敵な舞台を創れる人になりたい』と強く思うようになりました。 もうそろそろ学校の方では進路の話が出てきます。 私は高校入学から今まで、将来は舞台照明のお仕事がしたい という事だけ考えてきました。 進路は大学ではなく、照明の学科のある東京の日本工学院専門学校に行きたいと思っています。 家からその専門学校はとても遠いので、寮に住もうと考えており、まだ行けると決まった訳ではありませんが、今はそれに向けてアルバイトをしてお金を貯めています。 親にはまだ、一度も東京の専門学校に行きたいということは話していません。以前に舞台照明のお仕事がしたいとチラッと言った時は、『好きなことをすればいいよ。』と言ってくれていました。 先生に専門学校の話を持ちかけると、『やる事がその道一本に絞られるよ』と強く言われましたが、照明のお仕事に就きたいです。そこだけは揺るぎありません。自分なりに色々調べましたが、簡単な道ではなく、給料も決して高くはない事などは把握しております。 しかし、周りに照明のお仕事などしている人はおらず、相談できる人がなかなかいません。自分自身、分からないことだらけです。 そして、舞台照明のお仕事に就きたい思いばかりが強く、実際のところ現実味がまったくありません。 私がお聞きしたいことは以下の事です。 1.専門学校に行って、実際に舞台照明のお仕事に就く事は可能でしょうか。その場合は照明専門の会社、または劇場への就職(劇場専用の照明技師になる)なのでしょうか。 2.舞台照明で知られている会社を知っていたら教えてください。 3. 照明のお仕事をしている方がいましたら、どんな事でも良いので、照明の仕事を目指すにあたってのアドバイスなど頂けると嬉しいです。 舞台照明の仕事をするまでの過程が全く分からずなので、質問させて頂きました。 実際、本当に専門学校で良いのかと、舞台照明のお仕事がしたい気持ちは変わりませんが、不安で自信が持てていない状況です。 些細なことでもお気付きの点があれば教えて頂けると嬉しいです。ここまでお目を通してくださりありがとうございました。 競売物件のコンサルティング 競売物件のコンサルティング(債務者と債権者の調停役等)の仕事について教えてください。仕事の内容、将来性、やりがい、などなどささいなことでもいいので、詳しい方いましたら、お願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 照明デザイナーについて 最近、照明デザイナーに興味を持っているのですが、 どのような事をするのでしょうか? 進路のサイトでは「これからニーズの高まる仕事」みたいな事が書いてあったのですがどうなのでしょうか? よろしくおねがいします。 照明の仕事について 子供が照明(ライブハウスやスタジオなど)の仕事について 知りたがってます どのようなコースを行けば良いのか全く知りません 今、高校2年です 資格みたいなものがあるのでしょうか どなたか知ってる方がいらっしゃたら教えてください 照明・舞台スタッフになるには? 今、大学一年何ですが、出来れば照明スタッフや舞台を設営する仕事に就きたいと思っています。 どうすれば、そのような仕事に就けますか?資格など必要ですか? 店舗、住宅の照明の仕事について 25歳の女性です。光にとても興味があり、照明の仕事につきたいと思っています。照明と言っても舞台照明ではなく、店舗や部屋の照明について提案し、作っていくような仕事がしたいです。経験も知識もないのでリビアアカデミアという照明設計のスクールに行って見ようかと思っています。私が望んでいるような仕事をしている方はいらっしゃるんでしょうか?スクールで学んだ後どのような会社に就職すれば私が思っている仕事が出来るんでしょうか?その業界の方などお話を聞かせてください。よろしくお願いします。 どんな資格がありますか? 切実です。 何のとりえも無い32歳主婦です。 一般事務の仕事を正社員でしていますが、 不景気で仕事がなく、やりがいも感じられません。 1日中おしゃべりのパートのおば様方を見てるとあぁはなりたくないと思う今日この頃です。 これから資格をとって、ずっとできる仕事に つきたいのですが、どんな資格がありますか? ちなみに難易度が高いものは無理です。 何でも良いので、参考までに教えてください。 高齢者福祉関係の職業 高1の理系女子です。はじめまして。 私は昔から理系科目が好きで、高2の文理選択も理系にしたのですが、 志望大学がまったく浮かびません。 最近になって、福祉系に進みたいと考えるようになりました。 中学生の頃ボランティアや総合学習で行った高齢者養護施設での経験が忘れられず、 また、同時に勉強をした介護などの仕組みにも興味があって…。 福祉、特に高齢者福祉に関わる職につきたいな、と今は思っています。 そこで質問なのですが、職業としての福祉の職は、 施設などの現場での仕事と、地方公務員などの役所勤務、 どちらのがおすすめですか?(おすすめというのは変ですが… また、具体的にどんな資格や職種があるのでしょうか? 資格取得の難易度はこの際考えないようにします。 やりがいや給料、安定性や将来性、学校卒業後の就職の難しさなどを中心に、みなさんの考えを教えてください。 また、それぞれの道へ行くための大学なども教えてくださると嬉しいです。 現場には現場でしか経験できない仕事はたくさんあるでしょうし、成長できる気がします。 地方公務員などになったら、たくさんの人相手の福祉、という意味で やりがいを感じられるのかな、という風にも思います。 まだまだ興味をもちはじめたばかりで、無知な私ですので、 くさんの情報を与えてくださると助かります。 お願いします! 舞台での音響、照明の仕事に就くには? ある舞台を見て音響、照明に憧れを持ちました。 音響、照明等舞台関係の仕事に就くにはどういったところ(こと)を見れば良いのでしょうか? また、大学4年制をでなければ就けなかったり、といった、資格等を必要とするのでしょうか? そこのところ詳しく教えていただくと、嬉しいです。 ドラッグストア ドラッグストアに興味があるのですが、 薬剤師の資格を持っていません。 やはり資格を持っていないと仕事の幅が狭まったり、 将来的に不都合になっていくものなのでしょうか? もし入社できたとしても活躍の場がないと やりがいがないし、長続きしないと思うので。 経験者、現在働いている方、助言お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
milk-1000さん回答ありがとうございます。とても参考になりました。照明に関わる仕事は、大変魅力的だと思っています。デザイン事務所となると、給料が安く労働時間が長いという辛い現実もありますが、自分のやりたいことを頑張りたいと思いました。