※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PiTaPaを使っての乗り継ぎについて)
PiTaPaを使っての乗り継ぎについて
このQ&Aのポイント
PiTaPaを使っての乗り継ぎについてがわかりますか?
大阪地下鉄谷町線の谷町九丁目から新大阪までの乗り継ぎについて、PiTaPaの運賃計算方法と乗り継ぎ扱いについて教えてください。
東梅田で切符を通して再度改札を通る必要がないPiTaPaの乗り継ぎ方法や、梅田から新大阪への足としてのPiTaPa利用について教えてください。
少し前からOsaka PiTaPaを使っています。
先日ちょっと戸惑ってしまったことがあったので、教えてください。
大阪地下鉄谷町線の谷町九丁目から乗り、東梅田でおりて御堂筋線に乗り換え、新大阪まで行くとします。
通常の切符なら、東梅田をおりる時に改札に切符を通すと、切符はまた出てきて、それをまた御堂筋線の改札に通して乗り、運賃は270円です。
PiTaPaの場合、東梅田で出た時点で「谷九→東梅田」の運賃がカウントされ、次に御堂筋線に乗ると「梅田→新大阪」の運賃がまた別にカウントされることはないのでしょうか?
ちゃんと乗り継ぎ扱いで270円で行けるのですか?
(つまり、谷九→東梅田230円、梅田→新大阪230円、合計460円とはならないか?)
また例えば、東梅田に行き梅田界隈でショッピングや食事をしました。その後、気が向いたので梅田から新大阪の行きつけのお店に行ったとします。
そんな場合でも、270円で(乗り継ぎ扱いで)行けるのでしょうか?
先日新大阪に行くときに、まてよ?これって別々になるのかな?と思って、結局切符を買って乗りました。
実際はどうなんでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
お礼
ちゃんと乗り継ぎに扱いになるのですね。制限時間があったのですか、なるほど!と思いました。 周りには定期を持っている人ばかりで、PiTaPaで梅田を通る人がいなかったので、とても助かりました。 ありがとうございました。