• 締切済み

日本郵便にクレームを入れたい!!

先日日本郵便のゆうメールで荷物を送りましたがしばらく経っても到着していないとのことで、確認の電話を入れました(21日15:30頃) 確認して折り返します、との返答でいったん電話を切り、一度いつどこに送ったかなどを確認する電話がありましたがその後一向に連絡が来ません。 次の日の夕方近くなっても連絡が来ないため、もう一度電話をすると、「まだ確認中なので、本日中か明日中には連絡します」との返答で、「明日中に必ず連絡いただけるんですね?」と念を押して「はい」というので信じて待つことにしました。 しかし次の日の23日どころか、それから4日経って26日になっても何の連絡もありません。 痺れを切らしてもう一度電話をすると、受付の人が「今担当者がいないので連絡しておきます~」との返答。 「必ず、本日中に連絡をお願いします。本日中ですよ。」とかなり強めに、さらに念押しして電話を切りましたが、結局今日も連絡がきませんでした。 対応が適当過ぎて本当に腹が立ちます!! ただ普通にいうだけではどうやらわからないようなので、 郵便局が本当にダメージを受けて今後状況が改善されるようにどうしてもクレームを言いたいです! といっても方法がよく思いつかないので、知恵を貸してください!! よろしくお願いします。

みんなの回答

  • rrkm_1
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

日本郵便の本社にクレームを入れてみてはどうでしょう? 担当の郵便局にクレームを入れても改善はしないと思います。 クロネコの場合ですが、本社にメールしたら営業所の支店長からすぐに謝罪が来て改善されましたよ。 私個人としては、郵便局は佐川や西濃以上に利用したくない会社だと思ってます。 民営化したての頃に地元の郵便局でバイトしたことがあって、その時に内部の酷い部分をたくさん見てしまったので。 (客の悪口で盛り上がるコールセンターの女性、再配達した客に「またこいつかよ」と愚痴る年配の配達員、 上積み禁止の荷物の上に平気で重いものを載せる社員などなど…) 今は多少マシになってるかもしれませんが、皆さんの回答を拝見する限りあまり変わってなさそうですね…

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202195
noname#202195
回答No.8

日本郵便は役人体質が色濃く残っています。お客様目線での営業というものが解っていません。質問者様は腸が煮えくり返るお気持ちでしょうが、上層部が民間会社という意識を持たない限り現場の人間にも響かないですよ。自爆営業で成り立っている会社です。私も以前に日本郵便に呆れ返る事がありました。自宅のポストに不在通知が入っていたので不在票に翌翌日の2時に配達を希望して町中のポストに投函したのですが翌日の3時半に配達に来ました。そんな事が2回もあったので日本郵便のお客様センターにクレームを入れたのですが「すいません」の一点張りでした。試しに配達を担当する郵便局に相談したら「お試し配達を郵便局では実施中です。お客様の希望された日時よりも早く配達をし喜んで頂けるサービスを導入しました。」と言うので「そのお試し配達とかいうのをお客様に前もって周知していますか?」と聞き返すと周知していないそうです。お客様センターでもそんな「サービス」があるとは告げられていないし。何の為に不在票に希望日時を書く記入欄があるのか…………………… これが日本郵便のお客様に対するクオリティーです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私も似たようなトラブルに遭遇しました。 私の場合は、再配達を依頼した際、失礼な言葉遣いでの確認の電話があり、さらに、電話で確認を行ったにもかかわらず再配達が行われなかったといったものです。(お客との約束を守らず、何も断りもなく放置するなど民間企業では考えられませんね) 私も納得がいかず、「お客さまサービス相談室」に連絡しました。連絡方法は以下のURLを参考にしてください。 http://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/index2.html その際の受付担当の方は、 「1 再配達の依頼を受けた日の状況がどのようであったのかについて」 「2 改めて、希望した日時での再配達の手配」 について、確認し連絡するとの回答をされました。 その後は、配達郵便局から謝罪の電話があり、その後再配達がされました。 上記1の件についてはやぶの中です。 日本郵便は、もともと公務員に近いような人たちで運営されているため、組織的にこれ以上は改善できないのではないかと思いました。 私は今回の対応で、「自分たちは悪くないが、苦情を言われ取りあえず謝罪した」というのがひしひしと伝わってきて、未だにすっきりとしておりません。 あまり、参考にならないかもしれないですが、とりあえず「お客さまサービス相談室」に連絡されてみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/index2.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sgymdisk
  • ベストアンサー率41% (109/263)
回答No.6

私も日本郵便が嫌いで出来るだけ使わないようにしています。 しかし、どうしても使わざるを得ないことがあり、なにか起きたらここにメールします。 http://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/mail.html 回答はきますが、統括機関ではないので担当局への取次ぎのみしてくれます。 私の担当局は仕事は出来ないものの、比較的素直に言うことを聞いてくれます。 でも過去には担当局へ指定日に回答するように依頼したもののやはり同じように失念されました。 そんなもんです。あの方達は。 また「ゆうメール」は「普通郵便」なので調査は書留などと比べ難しいかと思います。 中間報告をしないだの、失念するなど一般企業ではありえない組織体質だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arex1273
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

正直、ズバリ、郵便局はいい加減! ゆうパックの配達員も、窓口も。 時間指定は守らない、遅れても、知らんふり=謝罪は絶対ない。 質問になんて答えられるわけがない。 18-20指定の荷物が20時過ぎても届かず、 本局へ問い合わせ。 対応Aさんとする。 伝票番号・出し人・自宅・TELを伝え 荷物を持っているドライバーから大至急連絡くださいと伝える。 30分後、本局のAさんから ご近所にいるので急いでいきますとのことです、と。 外をみると 「あー、あの車か」 家の前を通過。 ?????????? 家の住所、昨日今日じゃないんだけど・・・ 1時間以上、一向に「ピンポン」鳴らず、再TEL。 「えーまだですか? もう一度連絡、即行かせます」 ドライバーから、ようやくTEL。 21:20! 「xxさんですか? 住所が地図にないんですが、何号棟ですか?」 ばかか?!?!? 「ただのアパートです、建物名も入れてますし、看板も、表札もあります!」 やっと来たときは22:10。 「遅れてすみません」もなければ、「こんなわかりにくいとこじゃねえ」 ・・・道路に面してるだろ!1・2階で8軒の大きさ!! たばこ臭い、風呂入ったかを疑う、不潔な爺さん。 国がバックだからって、ゆうパックはえらいのか? 謝るどころか、逆切れに近い。 日本郵政ねえ~~~~~~ 天狗の群れだ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ffaj1372
  • ベストアンサー率73% (30/41)
回答No.4

届くはずの物が届かないのは、心配になりますね。どこに行ってしまったんでしょうかね。 郵便局にいろいろ言いたいことがあるかとは思いますが、私なりの回答をさせていただきます。 >先日日本郵便のゆうメールで荷物を送りましたがしばらく経っても到着していないとのことで、確認の電話を入れました(21日15:30頃) お客様サービス相談センターというコールセンターに電話をされましたでしょうか? それとも、ゆうメールを出した郵便局(もしくは配達郵便局)に問い合わせをされましたか? お客様サービス相談センターに電話された場合でも、出された郵便局(もしくは配達郵便局)に問い合わせをされた場合でも、調査方法自体はあまり変わりません。また、どちらが早いということもありません。(若干、直接郵便局にかけられる方が早い場合もありますが、あまり変わらない印象です) ただ、お客様サービス相談センター経由で調査依頼をすると、まず本社管轄のお客様サービス相談センターにデータが入る状態になるので、会社としてはこちらの方が改善させるためには良いのではないかと思います。実際の運用は良く知りませんが。 なので、郵便局に問い合わせをしててお客様サービス相談センターに電話するのがまだでしたら、そちらにかけてみてください(参照URL)。 郵便局に言ったこと(郵便物の形状や色)を再度言わなくてはいけませんが、お返事を頂けなかったこと等、言いたいことがあったら言っても良いと思います。 郵便局を擁護するわけではありませんが、追跡番号が付かないものであれば、出された郵便局や配達郵便局で大量の郵便物の中から探す形になるみたいなので調査には時間がかかるようですよ。でも、問い合わせをされた郵便局は調査途上でもその日に一度連絡は入れるべきだったとは思いますがね。 早く見つかると良いですね。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/index2.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.3

改善はされません。 ねちこく納得行くまでクレームするのは可能。 会話の内容を録音して公開する。 交わした書面を公開する。 ということで、あなたの意見に賛同する人が増えれば結果的に改善されるかもしれません。 クレームするなら、担当者の名前や部署を確認するのは基本ですよ。 会社相手に可能なのは、菓子折り持って謝りに来させる。 これが限界です。 強く言ったかどうかなんて、相手には何も関係ないです。 相手が困るように持っていかないと。 荷物の問い合わせって 郵便局の誰に聞いても対応できないとまずくないですか? 発送の控えに番号とか書いてあるし、わからない意味がわかりませんね。 納得出来ないことを言われて引き下がるなら、クレームしたのは何で? という感じですね。 約束の日時を過ぎても待てるとは、 随分気の長いことで。 確認が瞬時にできないところで できない理由を詰める わからないなら、わかる相手に代わらせるか わかる相手の名前と連絡先を聞く わかる相手がわからないなら、わかるであろう相手を管理している相手に 現状なら対応した個人の対応が悪いのか、会社の体制が悪いのかはっきりさせたらいい。 個人の問題なら、そいつを辞めさせられたり立場を悪くする方向に導いたらいい。 大抵は個人の問題でしょ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

 チミなあ、何でもかんでも電話で済むと思ったら大間違いニャ。  郵便物届かない場合は、郵便物事故事故調査依頼という制度があるニャ。オイラが経験した15年ほど前は郵便窓口でしか受付してくれなかったが、今はネットから直接申し込みが出来るみたいニャ。 https://yubin-chousa.jpi.post.japanpost.jp/omoushide/top.do  ついでに15年間に依頼した経験も書いておくニャ。  定型郵便を送ったが、相手から届かないと連絡があったニャ。で、最寄りの郵便局で調査の依頼を出したニャ。  自分と相手の住所、郵便物の特徴(封筒の大きさや色)、投函場所と投函日時など根掘り葉掘り聞かれて調査の受付だけで20分くらい掛かったニャ。  20日以上経って封書で調査結果が来たニャ。結局見つからなかったけど、投函したポスト、回収した郵便車、集配局の棚や作業台も隙間や隅に落ち込んでいる郵便物はないか?また封筒の破損や宛名が不明で保留となってる郵便物はないか等々、投函場所から配達場所までチェックしたとの内容だったニャ。  定型郵便でもこれ位の手間を掛けてくれるニャ。  どこかのメール便のように届かない=送料だけ弁償してお終いってことはないニャ。ま、郵便の方は送料は戻ってこないけどニャ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daizo_u
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.1

こんにちは 参考までに まず言うなら出した所(郵便局?)が手っ取り早いと思います 郵便局のスタッフの人柄もありますが直接言えば多少対応が早い もしくは良いと思います。 余程頑張れば支局の担当部署から課長クラスが頭下げにきます。 ただし・・・・・ 郵便局って民間になったとはいえそれは経営上の話で そもそも公務員といいますか親方日の丸と申しますか まぁ~~~対応悪いですよ 頭は下げても改善なんて到底ムリだと思います。 参考までに

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A