• ベストアンサー

工務店の対応について

いつもお世話になり有り難うございます。解体、伐採、土盛りと終わり生コンが入ります。工務店より道が狭く2トン車しか入らないという事で、費用が倍にかかりましたがお願いしました。生コンが4トン車という事で道路前の茶畑を抜かれ、これなら大丈夫と言われました。でしたらなぜ、最初から茶畑を抜き4トン車を使用しなかったのか?工務店に言いましたが黙っていました。まだこれから長い付き合いですしトラブルは避けたいのですが、工務店の対応に不満があります。この様な事は良くあるのでしょうか?作業が終わってしまっている以上、妥協するしかないですよね。最善策をアドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2217)
回答No.3

そもそもの話ですが… 茶畑を抜かなければ作業に支障があるようですから、そこは仕方がない事だと諦めるしかありません。 費用は掛かるが4トンから2トン車での作業に変更した代わりに、茶畑は抜かずに済んだ! だから、質問者さんも費用の増額に同意したんですよね。 次の工程で、当初から想定できたか?は別にして…どうしても茶畑を抜かなければいけない状況になった。まぁ、納得いかない部分はあるでしょうが、仕方ないでしょう。 さて、問題は先に掛けた費用が無駄になった事ですが、こさは当然に業者が負担すべき金額です。 質問者さんは両方の費用を負担する必要はありません。 これはトラブルでは無く、専門家である業者の計画が悪かっただけです。 ただ、業者の非を必要以上に突きすぎるとトラブルになりますが、当然に言うべきことです。 費用負担としては、当初に増額して負担した費用以上の金額を質問者さんが負担する義務はありません。茶畑を抜くのに掛かる費用や復旧に掛ける費用は業者が負担すべきです。 それが理解できない業者なら付き合い方を考え直すべきだと思います。 普通の業者なら理解できるはずですから、堂々と言って下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>この様な事は良くあるのでしょうか? まあ、良くある部類でしょう。 このような小さな失敗をしたときにどのような対応をするかで工務店の信頼度、真剣度が分かりますね。 >工務店に言いましたが黙っていました。 工務店の社長に直接言って、その社長も黙っているような工務店なら、契約解除を考えた方が良いでしょう。

mla60177
質問者

お礼

回答有り難うございます。工務店に話したところ、私は業者に茶畑を抜けば4トン車が通れると言ったと責任逃れしていました。この先も付き合いがある為、言いたい事は言わせてもらい、配慮が行き届かず申し訳ないと言っていました。いくら割増なのかわかりませんが、今回は妥協し、次から厳しくチェックしようと思います。有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.1

工務店から 解体業者、伐採の業者、生コンの業者 それぞれ違う会社に依頼を送っているです 工務店はあくまで、様々な業者の中継地点なのです それぞれの業者間で、情報の連携がとれてないから 今回のような事態が起こったわけです 余計な仕事を増やしたのは工務店の不始末です 費用が倍になった、と言うことなので 工務店にお値段の交渉をしてみましょう

mla60177
質問者

補足

工務店に連絡しました。工務店の言い分はこうです。解体、伐採は同じ業者ですが、工事に入る前に工務店は茶畑を抜けば4トン車が入ると業者に言った。業者は抜かなくても大丈夫だと言った。しかし、2トン車を使用していた。工務店は何度も現場を見にきています。土盛りは違う業者で、工務店がすすめた所ですが2トン車で往復していました。生コンの段階になり、業者が茶畑を抜かないとミキサー車が入らないという事で工務店が抜かせてもらった。茶畑を抜けば4トン車は楽に通れます。申し訳ないが私も(工務店)も言ったんですと言われました。お陰で茶畑を抜いた事により、母親の家は道路から丸見えになりました。工務店に責任があるのか、解体・伐採業者に責任があるのか、工務店と業者で話し合いをしてもらうのが良いのか、解決案を教えて頂けないでしょうか?工務店と施主は信頼関係が大切だと思います。工務店もわかっていると思いますが、私は非常にやりきれない思いでいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A