- ベストアンサー
関西の人の損得に関する感覚とは?その特徴と周囲への影響について考える
- 関西および近畿地方の以外の人がその地方出身の人の損得に関する感覚に「え?;」と感じたことがあるというのは、よく聞きます。この記事では、関西の人の損得感覚の特徴について考えてみましょう。
- 関西の人の損得感覚は、土地や人との関わりによって変化することがあります。その土地の人でない人が関西の人の損得感覚を理解するのは難しいかもしれませんが、少なくとも摩擦が生じる可能性はあると言えます。
- また、損得の考え方は環境の変化によっても影響を受けることがあります。関西の人たちは、暮らす土地や付き合う人が変わった場合、周囲に合わせようとする傾向があるようです。このような関西の人の特徴を理解することで、コミュニケーションの改善につなげることができるかもしれません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
no.2です。 なるほど。ちょっと回答がずれていました。 no.1に書かれたような回答を受けたんですね。関西人から。 でも、関西人のイメージってせこいですよね。 全員が全員じゃないのはもちろんですが。 あなた 関西人のこーいうところが嫌です。 関西人 そんなんゆーあんたが嫌いや。わかってへん。決めつけんな。 あなた いや、だから… 関西人 せやからあんたらみたいなもんわ… みたいな流れだったらもう逃げるしかないですね。 だってもう話聞いてないし、口達者だし、さも大正論のように言うし。 あー言えばこー言うのスペシャリストのような。 でも、確かにそんな人関西人に限らずたくさんいるんです。 なぜあなたが、関西人は…って思うのかというと、 目立つ方言と持ち前の声のでかさで 悪目立ちしてるからだと思ってます。 私が東京に来て関西人が痛いなーって思うところは、 電車の座席空いたらどんな手段でも座ったもん勝ち、とか 試食を片っ端から食べて「お昼ご飯浮かせてるねん!」って試食販売の人に言っちゃってたり、とか 声と主張が大きいもんで悪目立ちがすぎるんですよね。 でもしっかり見てたら、東京のおばちゃんも結構やってます。 関西から来たからまだこっちの感覚に慣れてないんだなーって 多めにみてほしいです。 そういう関西人は悪いところは目立ちますが、 良いところもきっと目立つはずです。
その他の回答 (2)
- goldymm100
- ベストアンサー率33% (6/18)
もしかしたら、あなたのおっしゃる「あの感覚」とは違うかもしれませんが、 違ったらも一回考えます。 関西18年、東京9年の者です。 いくつもの家電屋さんを回り、ねぎり倒して1番安く買ったことを自慢する感覚 関西弁を誇りに思ってる感覚 東京は田舎者ばっかりと強がる感覚 タダのものはもらう、使う、の感覚 1. どの地域でも誰にでもしてしまいます。 2. 私は変わりました。 別に大きな得と思わなくなり、たまに関西人恥ずかしいなと思うときもあります。
お礼
ありがとうございます。参考になりました。 そうですね。 西の人って、必要以上に東京のもの、東京の文化を嫌うところあるじゃないですか。 (東京の人といっても他から来た人も多いというのは置いておいて) なので、あの感覚は若干のイジワル的要素(ケっ!みたいな)が含まれているのでは?と思ったのです。 もしかしたら、西の人はよそに行ってよその人だからこそ発動してるのかな?と。 買い物とかサービスについてはまあ解りますが、職場の仲間とか近所の人にも些細な得をかけ引きする感覚がちょっと解らないんですね。
補足
今回は値切りについてではなく、 例えば、職場とか近所の人との関係の中での「割り勘」とか「物の貸し借り」といった部分ですね。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
なにか買うときは必ず店員に「勉強して」という。 仕切は用意しているはずなので、即対応できるはず。 それは日本国内だけの問題ではないので、周囲に合わせるなんてことはしない。 そもそも、東京在住の標準語をしゃべるかっぺが気取って、 大名買いをしているような気がしないでもない。 違ってました?
お礼
ありがとうございます。 前にもこの件について質問(というより意見を得るべくテーマ)にした事があるんですが、 参考になる意見もいただきますが、たいてい以下のようになります。 ・関西人をケチ呼ばわりする質問者 ・ケチではなくその土地の分化・風土や価値観の違い ・その人個人の性格では?十把一絡げには言えない。 ・世界に話を広げる。そもそも標準てなんぞや?←のように疑問を無効化に運ぶ しかし、やはり感覚の違いはあるようです。 そのあの感覚に周囲が引いたり、その人が浮いちゃったりもあるようです。 なので摩擦が生じる場合もあるようで、でも女性は表面上平静を装うので何もないようですが、 しこりは残るようです。私がその場を監督する者だとしたら、どのように場をなだらかにしたらよいのだろうか。と思っています。
お礼
みなさまありがとうございました。 回答の少なさも、またそこから得られるものあり満足です。
補足
こんにちは。ありがとうございます。 関西・近畿の人というと曖昧ですが、私の言うところの損得に関してのよその人とのズレは確かにあります。 ご経験の方もいるでしょう。 でも、その事と 1.関西・近畿の人だけとは限らない。 2.関西・近畿の人にも良いところはある。 ↑は別のテーマなんですよね。 「そのズレについて」という話であって、「関西・近畿の人ってどう思う?」というテーマなら、その1と2を含めて語るのはいいでしょう。 私は東京近郊に住んでますが、東も南の出身の方もいますので、そんなに頻繁にそのズレを目撃することはありませんが、 実際は、ある事柄について関西・近畿の人だけ違う反応をするとか、一般てきではないちょっと違う要求をされたなどで、 あまり激しい衝突や関西・近畿の人の強い主張と言うのは無いですね。 日常の事なので、引いたり、驚く程度ですね。 女性同士だと表面は何事もないように済ませるでしょう。 数人で一緒に何かをした際の支払、物の貸し借り そんな場面で出ますね。 こんなところで、その程度のものを出し渋るより、人間関係の円滑さを優先した方が得ではないか?と思う事もあります。 私、思ったんですが、その感覚のズレに驚いたり引いたりしてるのは、関西・近畿の人の方なのでは? よその感覚の中に入り、自分が損してる気になってしまうんじゃないでしょうか? なので、反射行動として、よそで無頼的にしたり、計算力UPして空回りするんでは? 大阪の人が東京の人やものにケチをつけるのは、負けてる気持ちがあるからだとある人が言ってました。 私はそれを聞いて根本がそこにあるように思えました。 ちょっと見えてきましたので、また次回質問する時、その角度から投稿してみようかと思います。