• 締切済み

電子部品の資材・購買業務を今後行っていくのですが、

抵抗やコンデンサなどの価格相場はどこで調べたらよろしいでしょうか。 わかりやすい資料、ウエブ情報がありましたらご教授願います

みんなの回答

  • bogen555
  • ベストアンサー率64% (111/173)
回答No.4

商品生産の材料として行うんでしたら、部品メーカーの代理店の商社に聞いた方が速いです。 多分、月あたりの購入金額はまとめれば数千万円以上になるでしょうから、個々の部品の購入数量が少なくても、ものすごく安くなるはずです。 販売店の場合、月あたりの購入金額ではなく、個々の部品の購入数量で値段が決まることが多いです。 それに、商品生産を行うと製造現場や市場で必ず不良品が出ますから、売ったら後は知らない販売店よりも不良対応では頼りになります。 最近の報道を見ていると、シャープとかパナソニックとか希望退職を募集しているようですが、そこの資材・購買業務経験者を雇うのも一案です。 この2社の購買力はすごいですから、更に安く購入できるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

場合によるとしか言えません。 数量によって値段が二桁違うなどと言う事は珍しくありません。 例えば、デジキーでパナソニックのチップ抵抗器を買った場合、1個では9.0円ですが、125,000個では0.09027円です。 納期はどうなのか、部品はバラなのかテーピングが必要かなども影響します。 1回きりの取引か、継続する取引か、継続するのであれば毎月の購入量、それが何か月続くのか(トータルの数量)などで値段が変わります。 生産計画が分からなければ値段の交渉は難しいですね。 大雑把でも傾向をつかみたいのであれば、下記のサイトを当たって見てください。 http://www.digikey.jp/?curr=JPY http://www.chip1stop.com/web/USA/ja/ http://jp.rs-online.com/web/home.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

こればかりは場合によるとしか答えようがありません。 種類・ロットにより購入手段そのものが変わってきます。 汎用の部品を数百個ロットで買うのであればメーカからの買取はできないと考えてよいでしょう。このような場合は秋月やRSコンポーネントなどのネット通販を目安にすることになるでしょう。この場合の単価はかなり高くなります。 汎用部品でも数万個ロットともなると代理店経由で買うことができるでしょう。この場合はメーカの代理店に見積もりを依頼することになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197650
noname#197650
回答No.1

メーカーに見積りをお願いするのがよろしいかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A