• ベストアンサー

よく寝る子そして成長

うちの子はとても体が小さいです。 小学6年秋生まれ女子 身長141cm体重30です。 とてもよく寝る子で夜は21時に眠くなります。 幸い学校は近く(徒歩5分ほど) 朝は6時半過ぎまでぐっすり。 連休明けの月曜日や長休みの学校から帰ってきた日は 20時にはとろ~んとします。 友達は150cm以上はごろごろ胸も出て生理もあり 親をほとんどの子が超しています。 そしてここの学年の子一部で毎週のように 色々な友達の家でお泊りをしていて 聞くとみんな23時、夜中まで起きてるなんて当たり前みたいです。 うちの子は滅多にお泊りなんてありませんが泊まりに行くと 起きてるのが辛く頑張っても22時でした。 他のみんなは「まったく眠くならない」とのこと。 どうゆう違いなんでしょうか?不思議でなりません。 考えてみると自分も良く寝る人でした。現在進行形になるのかな? 遺伝なんでしょうか? でも身長はクラスで後ろから数えた方が早かったです。 中学になり登下校に今までの3倍はかかり部活・勉強と 少しでも遅くまで起きていれないのか・・・と思っていますが お子さん何時頃寝ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.3

 小児科では、お子さんを連れて、一緒に医師に相談されたでしょうか。もしまだなら、一度、診察を受けておいてもいいかと思います。もし、もう内科で診察を受けたとしても、小児科を受診しておくべきです。内科医師は、子ども特有のことに、いささか疎いことがあります。  身長に対する体重での健康度合いを考えると、学童向け(つまり子ども体型)としてはローレル指数というもので、一応の判断はでき、計算すると107となり、健康的な体重の範囲外での痩せ気味となります。37kg前後が望ましいのです。  さらに成人向け(つまり大人体型)の場合のBMIを参考にすると、15.1となってしまい、病的な低体重となります。36.8kg以上でないと健康が危うく、43.7kg前後が適正です。  6時半過ぎに起床できるとのこと、それは健康的と言えます。他の同学年の子が午後11時になっても元気で起きているのは、不健康な生活習慣です。お子さんが真似しないよう、注意したいところです。  就寝については、もし日中に盛んに活動して、その結果として気持ちよく疲れて眠るなら、それほど心配はないでしょう。しかし、たいして動き回らず、特に勉強に長時間集中したわけでもないのに、早い時間から眠たがるようなら、やはり心配すべきでしょう。  痩せ気味なことから、もし、動かないことに加えて食事量が少ないなら、やはり心配要素となります。活発に動いて、盛んに食べる時期ですから、そうでないということは、やはり注意して見ておく必要があります。  そうしたことをよく観察して、小児科を受診されるのであれば、医師によく説明するといいのではないかと思います。  その結果、特に問題がないなら、まずは食事量を増やせるような工夫から始めるといいかと思います。動くということに直接かかわるのは、炭水化物です。炭水化物が不足気味だと、大人でも動くのが億劫になってきます。  炭水化物の代謝に関わるビタミンB群も大事です。炭水化物が足りていても、ビタミンが不足すると、炭水化物がエネルギーとしてうまく働けません。  もちろん、体を作る栄養素として、タンパク質や脂質も大事です。長期的には大きな影響があります。  小学生くらいだと、本当はそういう状態であっても、うまく説明できなかったり、そういう状態だと気付かないことも、しばしばあります。

その他の回答 (2)

回答No.2

個人差としか言いようがないでしょうね。 うちの子は就学前は8時に寝かせるのを目標にしてました。 小学生になると9時とか高学年では10時くらいにはなってたと思います。 中学になって受験前でも12時には就寝。 それ以上起きて勉強しても非効率だから寝るようにと。 娘の身長は平均より低めで母親の私に届きませんでした。 息子の方は父親を越しましたがまあ平均並みで大きくはありません。 私自身は中学高校のころ8時に就寝して早朝に起きて勉強してました。 成長ホルモンのためには10時~2時の間に寝ていることが大切だそうです。 そのせいなのか?私は女子にしては珍しく高校で10cm近く身長が伸びました。 両親やその兄弟が皆小さい家系にしては平均並みに伸びました。 でも中学に入学した時点の身長は140cmに届かなかったんですよ。 だから娘さんもまだこれからだと思います。 私の義妹なんですが、今でも夜9時には就寝して朝は7時半まで寝てるそうです。 よくそんなに寝られるねって言うのですが、それくらい寝ないと頭痛が起きるんだそうです。 義妹は私よりも身長は高いです。 体力気力不足な感じで「疲れた」が口癖です。 長く寝ても質の良い睡眠は得られてないのかも知れませんね。

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.1

私高校生ぐらいまでそんな感じでしたよ(^^;) 朝は強いのですが夜は滅法弱くて 誰かの家に泊まっても「寝るの早すぎ!」と 友達に怒られましたw ただ体格は平均ぐらいでしたね。だからあまり体格とは関係無い様な…? 私の場合赤ちゃんの頃から寝付きが良かったので 多分そう言うタイプなんだと思います。 後親が21時ぐらいになると「早く寝なさい」とよく言っていたので 23時ぐらいまで起きてると罪悪感みたいなのがあったのも多少は関係していると思います。 周囲の子が眠らないのは親の影響も多少はあるのでは? 今は大分大人なので夜更かしも出来ますが 慣れもありました。寝付きの良さは変わってません。 遺伝かは分かりませんが家族全員決して寝付きは悪くないですね… 学校があるうちは勉強の為に遅くまで起きてるのはなんの意味もありませんでした。 むしろ早い時間にやる方がまだ効率が良かったです。

mkir
質問者

お礼

うちの子は疲れてしまって寝るって感じです。 放課後遊びはあったりなかったり習い事もハードなのは ないんですが・・・。 わたしも21時前には「歯磨き」と声かけてましたが ちょうど眠たいし本人もちょうどいいと思っています。 周囲の子が眠らないのは親の影響も多少はあるのでは? →自由すぎるのでしょうか? 周りが遅いので気になります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A