• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳3か月の子の成長について教えてください。)

1歳3か月の子の成長について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 1歳3か月の子の成長について詳しく説明します。
  • 赤ちゃんの成長は個人差がありますが、1歳3か月の子の一般的な成長についてまとめました。
  • 1歳3か月の子の発達や遊びについて説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

保育士の卵で10年ほど子どもに関わる活動をしています。 最初に結論から行きましょう! 全く気にする必要はありません。 育児で絶対のNGは「比較」です。 よその子は~平均は~ こういうのはお子さんの気持ちや尊厳を著しく傷つけます。 もう一人の人間であり、運動能力も体格も好みも性格もすべて個性です。 全く気にする必要はありません。 極端に言えば6歳の子ができないことをできてしまう3歳の子もいる、こう私は言ってます。 それは遅れとか障がいではなく「個性」です。 もう1つ例を出せばこの間九か月で自分で歩いてる子を見ました。 確かに珍しいことですが、それがじゃあいいこと100%かというとそうでもありません。 何が、どこが、危ないと言うのを全然理解できないまま歩き回るのは危険だからです。 歩くのが遅いのも将来に全く関係ありません。 といってもそのままでは発達が進まないので過度にならない程度に促し支援する必要はあります。 遊びは本人の好きなままでいいです。 無理に介入し、マニュアル通りの遊びの方にはめてしまうと自主性や自発性が発達しません。 自分が思うことを表現し、楽しむのは大切なことです。 むしろ若いお母さんにそうやってごちゃごちゃ上から物を言う年寄が精神的に追い詰め、虐待や育児放棄の原因になっています。 ですからもう一度いいます。 気にしなくて大丈夫です。 「専門家の方の助言を受けながらきちんとやっています」と胸を張ってください。 でもそれは心の中のことで、表向きは付き合いも大切なので一応聞いておきましょう。 中には有効なアドバイスが混ざっていたりしますしね。

mikasa1354978
質問者

お礼

確かに、どれだけ早く話せたり歩けそうな環境が整っている子でも遅い子はたくさんいるので、「個性」なのかなと思いました。 あと、遊びは、ままごとや車を走らせたりせずに、蓋で遊んだりして普通の遊びをしなので心配だったのですが、本人に任せてみることにします。 >遊びは本人の好きなままでいいです。 無理に介入し、マニュアル通りの遊びの方にはめてしまうと自主性や自発性が発達しません。 自分が思うことを表現し、楽しむのは大切なことです。 本人のやりたいことを大切にしたいと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/278)
回答No.5

うちには1才4ヶ月の男の子が居ます。 身長は最近測ってないですが76cm体重10キロで痩せ形です。 現在授乳は1日2回までにしてます!特に夜の授乳は虫歯の原因になるので止めました。 授乳回数を減らしたら離乳食をよく食べてくれるようになりましたよ(*^^*) うちの子は1才1ヵ月で歩きはじめました。 よく細い子は歩くのが遅いと聞きますし1才5ヵ月までに歩けば問題ないと思います。 児童館で1才4ヶ月過ぎになって歩くようになった男の子居ましたよ(^^) 今、2才近くになってますが普通に走ったり出来てます! 歩くのは、遅い子、早い子と個人差があるので1才半過ぎても歩く気配がなければ小児科などに診てもらったらいいと思いますが、まだ1才3ヶ月ですし1~2歩歩けるなら心配しなくていいと思います。 うちの子も1~2歩、歩くようになってもまだまだ不安定だからかハイハイばかりでした(^^;) あと1~2ヵ月したらハイハイも減りますよ。 言葉は周りの子達よりも早く1才前からワンワンやマンマなどは言えましたが「マンマ食べる」とかの会話はまだ出来ませんが、大人の言ってることは理解してます。 例えば「○○取って」と言うと持って来てくれたりします。 バイバイもフルネームで呼ぶと「は~い」と言って手を上げますし頭を撫で撫でも1才前から出来ます。 言葉もですが、女の子に比べて男の子は遅いと聞きますし2才近くになってようやく話すようになったとかもよくあることみたいです。 お喋り上手で周りからはすごい!と言われますが、おままごとなどは全く出来ないですよ(^^;) おままごと道具を口に入れたり鍋やしゃもじをカンカン叩いたり鍋に積み木を入れたりするだけです(^_^;) 児童館に行って他のお子さんを見ても1才半前の子達が大人しくおままごとしてる子なんて居ないですよ! おままごとをしてる子は2才過ぎの子達が多いいですし、そんな事してるのは女の子ばかりです。 男の子は走り回ったり車で遊んだりしてるくらいですよ。 だから質問者さんのお子さんが、おままごとしないのは普通のことで全くおかしくないですよ! おかしいのは親戚のおばさん達です! おばさん達の話は無視していいと思います!人の気持ちも知らないで不安な事ばかり言う人がいい子育てをしてきたとは思えません(--;) 知能が伸びるかは分からないですが、私は絵本の読み聞かせや物の名前や色を教えたり一緒にお歌を歌ったり踊ったりすることはすごく子供の頭や心の栄養になっていいことだと思ってます(*^^*) うちの子もお歌と踊るのが大好きなので一緒に歌って踊ってます(*^^*) 初めての育児で悩むことがいっぱいありますが育児頑張って下さいね!

mikasa1354978
質問者

お礼

ありがとうございます。 頑張ってみます!

回答No.4

他の方が仰られている様に気にしないで良いと思いますよ。 うちの子も同じような環境でしたが保育園に行きだしてから刺激が増えたのか言葉や行動が急成長した記憶があります。 最初はこんな赤ちゃんを保育園って可愛そうと思いましたが、行かせてよかったーになりました。 今でもその頃の先生方には感謝してます。 育児の色々な悩みも苦労も相談できますし、色々な子を見ている経験からアドバイスもいただけました。 そして何より子供の表情が変わりますよ。 成長の速度は人それぞれです。 名を残す偉人でも5歳までおむつしていたとか知能が遅れていたなんて人も居ます。 1歳3か月だとうちの子はつかまり立ちして危ないくらい動いていました。 保育園では普通に歩き回る子もいましたしハイハイの子も居ました。 ほんとうに成長速度は違うんだなと思いましたよ。 心配しないでください。 子供自身がそれに気が付き不安になります。

mikasa1354978
質問者

お礼

分かりました。ありがとうございます。 >名を残す偉人でも5歳までおむつしていたとか知能が遅れていたなんて人も居ます。 そうですね!少し自信がつきました!

回答No.3

子育てしたことのない小娘で恐縮ですが、気にすることないと思いますよ。 というか、気にしてしまうことの方が問題です。 お母さんが悩んでることは、赤ちゃんは通常過敏なほどに察知します。 不安感を与え続けて生活させる方が、赤ちゃんの心の発達にとっては良くありません。 うちは私筆頭に7人子どもがいるので(兄弟は私と弟だけですが、母が三姉妹で従妹合わせて七人)すが、 子どものうちからがんがん食べる子の方が大きくなってからちょっとなぁって感じになってます。 正直、太りすぎ。肥満です。 私を含め、7人中4人は食が細かったのですが、私が現在標準、あとの3人は健康的でスリムな理想的な体型です。 うち1名は、高校で全国レベルの陸上部にも入っています。 言葉が遅いのは、私たちの中だけで観察するとやはり一緒に暮らす人が少ないと起こるようです。 ただし、これは悪いということではなく、じっくり考える余裕があるということ。 我先に、私が私が!!と主張しなくても、自分に向き合うしかない大人はゆっくり待ってくれますから、どうしても成長は遅くなります。 兄・姉のいる子は、兄・姉に負けてると極論生存の危機にさらされますから、とにかく歩く・しゃべるは早いです。また、一番上の子でも祖父母と同居していた子は他二人に比べ比較的早かったです。 親戚の方々は無責任です。 言うとおりにやって失敗したって、親戚の人は責任取れない。 なのに、アドバイスの枠を超えて毎度毎度批判をするなんて、ただ追いつめるだけになるの分からないんでしょうか。 確かに傷つけたくないという思いから周りの人はいいことばっかり言うこともあります。 でも悪いことばっかり言う親戚の方々に言われたくないと思いませんか? ご様子を聞く限り、特に発達障害などもないように感じます。 何でもできる子がかわいげのある子(人間的に魅力のある子)になるわけでもなし。 むしろ私は、なんでもできちゃうのに比べたら知恵おくれの方がいいと思いますけどね。 私は上の子ですけど、弟が年子のために2歳前後でしゃべり出したらそれはもう達者だったそうで、自分で言うのもなんですがとても賢く言葉を発する前でも大人の言うことを理解する子だったと言われています。 物心つくころにはなにもできない弟に張り合って、なんでもできるよ!で親にアピールするようになっていて、実際に年齢的な平均より頭ははるかに良かったとか。(運動はダメでした) でも、そうしてかわいげなく育って、今一般的に見て幸せとは言えない状況です。 あなたのご親戚さんが見たら、「いい年して結婚どころかまだ彼氏もいないの?みっともない。女として失格な生活ばかりしているんでしょ」とか言われそうです。 体の大きさや、知能の発達は、病的な遅れがなければそれでいいと思います。 目をあわせてくる、バイバイをするときちゃんとお母さんに手のひらを見せる、簡単な大人の言葉を理解するなどがあれば自閉症ではないですし、ご飯で遊んじゃうのも普通です。 あまりにも気にしてしまうようなら、親戚の集まりはもう行かない方がかえって赤ちゃんのためじゃないでしょうか。 あまり頑張りすぎず、育児書を読むより赤ちゃんと一緒に寝てあげてほしいな、って思いました。

mikasa1354978
質問者

お礼

なるほど(゜o゜) 参考になりました。 >お母さんが悩んでることは、赤ちゃんは通常過敏なほどに察知します。 不安感を与え続けて生活させる方が、赤ちゃんの心の発達にとっては良くありません。 そうですよね・・!気付かせてくれてありがとうございます。 私は、親と過ごす時間が少ない幼児で、言葉も歩くのも早かったそうなんですが、結構、子どもの頃から私が!私が!的な我の強い性格してます。 何でも早い子でも素直な子はいると思いますが、子どもには、自分のこの部分は受け継いでほしくないなぁと思ってるので少し安心しました。 兄弟が多い中での、色んな子の体型、言葉などの発達の話、とても参考になりました。 ありがとうございました。

noname#187873
noname#187873
回答No.2

はっきり言って親戚のおばさんたちの決めつけはあてになりません。心配なら小児科医や育児支援センターに相談したほうがスッキリします。1歳3ヶ月の成長具合なんて子ども3人育てている現役アラフォーママの私だって忘れてしまっています。子どもはわかりません。弱くて病気やケガばかりしていじめられていた息子が今では体つきが良くなって誰からもなめられなくなりました。野菜も嫌いだったのに今はだいぶヘルシー志向に変わりました。成績も悪かったのに中学2年の冬にある日突然ヤル気スイッチが入ってぐんぐん伸びていきました。足が速くなったのも高校に入ってからです。反対に頭も体も成長の早かった長男はすぐに伸び悩んで下降して今は横ばい状態です。三男は頭の中身も言動もハチャメチャなので未知数です。宇宙人に近いです。このように子どもはわかりません。質問者様は理想にお子さんを近づけるよりお子さんの応援団になることをお勧めします。万が一発達になにかあってもいまどきの育児支援センターは充実しているので心強いです。大いに利用してください。先日フジテレビの全力教室で美容のスペシャリストのイネスさんがネガティブな人やネガティブなことを言う人とはさようならしましょうと言っていました。ぜひそうなさってください。育児に負のスパイラルは厳禁です。お子さまも質問者様の心配そうな顔より笑顔を見たいはずです。日中家で子どもと2人きりを気になさるなら、パートに出て保育園に預けるのも手ですよ。保育士さんがそれはもう楽しいこと盛りだくさんに子どもを育ててくれるので、ここだけの話メリットが大きすぎます。

mikasa1354978
質問者

お礼

子どもの応援団になること、育児に負のスパイラルは厳禁・・そうですね! ありがとうございます!! 保育園のことも考えてみます。

関連するQ&A