• ベストアンサー

お子様の学校ではどのような集団登下校をしていらっしゃいますか?

ある事件が起こった小学校校区の自治会役員の者です。その事件が起こってから集団登下校が始まりました。 その方法とは、各学年ごとにあつまり、父兄の方が当番制で学校まで送り迎えするというものです。けっこう大きなマンション群なので、児童数が多く、父兄の方々も負担が多いので、少し見直そうということになりました。 私には子供がいないので、できれば、みなさんのお子様の小学校で集団登下校をされている方にどのような方法で集団登下校をされているのかお聞きしたいのです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

地域により、事情が異なるので、参考になるか分かりませんが、 私が住んでいる地域は、いづれも、集団登校をしています。下校時刻は、学年によって異なり、3年生以上は部活動があるので、一斉下校の日以外は、学年ごとに帰るので、1人になって仕舞うご家庭は、結構、お迎えに出ています。部活動の子供達は、当然お迎えです。 登校時は、6年生をリーダーとした、7、8人の集団で登校します。最前と最後尾を6年生、中を1年生をサンドイッチするように並んで歩きます。 県道を渡るところは、その地域で話しあい、年間通して、親が、当番で出るようです。大変そうです。地域ごとの話しあいなので、出ていない所もあります。 また、バスに乗る所もあり、そこのグループで、当番を決め、バスに乗るまでバス停についているそうです。 幸い、うちの子供の小学校ではありませんが、帰宅時に車に引きこまれた、引き込まれそうになったとか言う事件があるので、その時刻になると通学路をパトカーが巡回しています。有り難いと思っています。 地域で(学区より広域)不審者が出ると、学校からすぐ、お便りがきて、父兄同士その話しになります。 学校によっては、子供を通して口頭で連絡というところもありますが、お手紙が来ると、親の方の意識が高まります。 校長が代わってから、うちの子供の小学校では、学校付近に先生が交代で立つようになりました。防犯というよりは、安全に歩く為にですが、親だけではなく、学校の協力も必要ではないかと思います。 このような、感じです。中学生も、車に引きこまれるという事件があったので、お迎えをしているご家庭は結構あります。

usamau
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。1年生をサンドイッチにして登校するというのはすばらしいですね。学校の協力ですが、校門のところで立ってくれているというカンジです。でも対応としては、学校外でおきたことは基本的には学校の責任ではないという態度がミエミエです。むずかしいですね。

その他の回答 (7)

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.8

各自治会の中で班分けをし、5年、6年生をリーダーにして登校、下校しています。 でも、実際は 登校時準備が遅い子供がいると、同じ班でも分かれて出発し、連絡ミスかうちの子は置いていかれたことがありました。 下校時は、部活をしている高学年の子が多く、結局は新1年生同士で下校し、そのうちの誰かが近道をしようと言ってスクールゾーンではないところを歩いてきたりと問題がないわけではありません。 気づいたことは担任の先生に連絡帳にて連絡し、学校側からも(家庭でもしていますが)注意を促してもらっています。

usamau
質問者

お礼

お答えくださってありがとうございます。集団登下校というのはいろいろ難しい問題が多いですね。いまさらながら家庭と学校と地域がしっかりと協力しく大切さがよくわかりました。

noname#25702
noname#25702
回答No.7

こんにちは。うちの学校では、近くの5,6軒の全学年が集まり、登校班というものをつくっています。班長は大体6年生です。(けっこうしっかりしているし、低学年の面倒もみてくれます。)大きなマンションでは人数が多くなるので3班ぐらいにわけているようです。

usamau
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。わたしが子供のころは、mickeymouse313さんの学校のような集団登校をしていました。そういう意見も出たのですが、なぜか6年生が嫌がっているということです。縦のつながりって大切だとおもうんですが・・・・ね。mickeymouse313さんの学校のようにしっかりした6年生がいるといいんですが。うらやましいです。

noname#18700
noname#18700
回答No.6

こんばんは うちの地区の場合は、登校班を学校で先生と決めて、 各自待ち合わせ場所に集まり登校します。 下校の場合は、問題が発生した時に集団下校をしましたが、 現在は各自バラバラに下校しています。 ただ、一人での下校は禁止されているので、 2名以上で下校することになってます。 また、役員の人には「パトロール中」のステッカーが配られ、 車のボンネットなどに見えるように置いています。 他の地区では、マグネット式のものを車に貼っています。 また、育成会(子供会)の人には、 「パトロール中」の腕章が配られ、 徒歩で移動する際に使用するように言われてます。 他の地区では、ボランティアの人に、 「パトロール中」のキャップを配り、 着用して散歩などをしてもらってます。 また、安全の家などを増やしてもらう活動もしています。

usamau
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 うちも待ち合わせ場所(ターミナルと呼んでいます。)に集合して登校しています。下校は学年ごとの就業時間が違うので、なかなかむずかしいですね。やはりパトロールなど地域のかたがたのご協力が大切ですね。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.5

質問者さまの地域は みなさんで こども達を見守っておられてすばらしいですね!! うちのこどもの通学する小学校も No.4さんとそっくりです。 ============== 「登校・下校」は、しかるべき時間帯・通学路であれば 学校側にも管理責任があると思いますが。 (教委に 電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか?) 会社員の通勤も 労災が適用されるわけですし・・。 と、素人考えですが・・。 (家内の話ですと、以前の校長(女性:差別発言の意図はございません)で、登下校時に 周辺を見回りをしているかたがいたとのこと。路肩に駐車しているトラックなどを 怒鳴って どけたそうです。)

usamau
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 うちの校長先生は今年4月より新任で来られ、今一生懸命考えてくれているようです。今は教頭先生が窓口になってくれているので、後日相談にいってみようかと思っています。

noname#12667
noname#12667
回答No.3

おはようございます。 小2女児の母です。大阪市内です。 不安ですね。心中お察しいたします。 うちの地区もある事件が起きました。 その他、通り魔に殴られたとか、恐喝など細かい(小さな事としてかたづけてはいけませんが、新聞に採り上げられるまでもないニュースです)事件は多々あり、住んでいるマンションのエントランスにて、小学生の保護者が殴られるという事件も起きました。犯人は不明です。 さて集団登校ですが、区内ではここ(住んでいる町)のみ昔から集団登校で△▲町○丁目●番地という住所の、この●番地が同じ児童同士で朝8時に待ち合わせて登校です。 同じ区でも、他の小学校は各自登校(個人で)です。 お隣の町なんて誘拐未遂事件があったのに・・・集団登校になってません。 学校から徒歩2分の場所に家があり「近くて安心」と思われますが、集団登校の待ち合わせ場所は学校の「東門」です。各自登校とほとんど変わらないうえに途中にトラックの出入りする会社があり、この「東門」は給食の仕入業者の車両出入り口です。「東門」で集合してから「正門」より、登校するかたちになります。保護者はつきませんが、1年生の女の子のお母さんは送り迎えしてます。 放課後は放課後学級(大阪は「いきいき学級」と呼びます)で遊び、遊ばない子は集団下校です。放課後学級は原則としてお迎えでが必要す。負担ですが6時すぎまで何時に迎えに行ってもいいので、夕方まで仕事をしている為利用してます。 通学路はダンプと人(60代・女性)で死亡事故があった道です。 懇談会でも問題になりましたが、まだこれといった解決策はありません。何か事件や不審者の情報があれば(週1回くらい)学校から手紙を貰って来ますが、ほとんど犯人が捕まったというのは聞きません。 このような質問をして頂いて、他の方のご意見も知る事ができ、参考になります。ありがとうございました。

usamau
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。交通事情の問題も大きいですね。うちの地域は幸い交通事情的に危険なところは少ないのですが、集団登校になってから歩道いっぱいに歩く子供も多く、通勤の方には少し迷惑なようです。しかし、保護者が殴られるというのは怖いですね。大人も気をつけなければいけませんね。

noname#157722
noname#157722
回答No.2

 ずうっと以前から集団登校をしている地域にすんでいます。学年末に学校の指導で地域の近い子ども5人ぐらいの班を作って連絡がきます。その班で登校しています。  朝は週1ぐらいの割で、交通安全のおじさんやおばさんが通学路にたってみてくれます。ボランティアでおばあさんが毎日たっているのが地域に広まってきました。保護者には学校から割り当てがきて当番制で立っています。  下校は学校によって違いますが、低学年だけ保護者が当番制で迎えに行き、同じ方面へ帰る子を連れて行くところもあります。共働きをしていたり、小さい子どもがいたりする家庭では当番制というのは大変だと思います。  スクールサポーターといって嘱託で下校時間にパトロールする方をいれているところもありました。  下校時刻は子どもによってバラバラなので、地域でボランティアで子どもを見守る活動が広がるとよいですが、ボランティアの方が不審者に思われる世の中ですから、難しいですね。

usamau
質問者

お礼

答えてくださってありがとうございます。 やはりボランティアの方の存在って大きいですね。 今は保護者の方が送り迎えをしているのですが、ポイントに立って見守るというのも選択肢に入れたいと思います。

  • hel-cat
  • ベストアンサー率35% (30/85)
回答No.1

自治会の役員ご苦労様です。 少しでも参考になればいいのですが。。。 私の息子の通う小学校では登校班があります。朝は全員集合してからの集団登校。帰りは授業の終わる時間単位での集団下校をしております。 格登校班には毎年世話人、副世話人が保護者の中で決め、情報交換などの会合に出席することになっています。登下校の際は学校周辺で登録していただいているボランティアの方が家の外に出てくれている。また110番の家(商店だったり病院だったり、個人宅だったり)が通学路に配置され、すぐに逃げ込める体制がとられています。 犬の散歩の方にも、できるだけ登下校の時間にやっていただくよう頼んでいます。 どちらかというと近所ぐるみで防犯しているという感じでしょうか・・・ 多分長年培ってきた地域性みたいなものもあるのかもしれませんが、、、 やはり自分たちがお世話になっている地域にどんな人が住んでいるのか知るのは大事だと思うし、子供もいろいろな大人を見て育つのはいいことだと思います。 急に今までやっていなかったことをやるのは大変なこととは思いますが、防犯というのは近所の住人の理解無くてはなかなか難しいものだと思います。ご近所を見直すという観点からも学校に通っている子がいる家庭だけの協力ではなく、地域全体で見直すべきことかと思います。老人問題もしかりです。

usamau
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 うちの小学校は、事件がおきてから急に集団登下校をすることになったようで、10日間ほどでいろいろ決めて現在に至っています。なので、そろそろいろいろ出て来る時期なんです。 hel-catさんの息子さんの学校のように、みんなで無理なく防犯できるのが理想です。 新しくできたマンションなので、なかなか近所の結びつきという面でむずかしいことが多いですが、なんとか考えていきたいと思っています。

関連するQ&A