• ベストアンサー

私立大学 受験校の数について

私立大学の受験を、 一般試験で4校 センター利用で3校 の計7校と考えています。 (一般・センターどちらにも出願する大学も含めて) 一般的に、この数は多過ぎますか? また、一般試験で受ける4校のうち3校は偏差値・倍率などから、挑戦校と考えています。 もっと幅広く考えた方がいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/746)
回答No.4

質問内容が漠然としているので、回答しにくいですが、一般論で。 挑戦校が全滅した場合にどうするつもりなのか(浪人する意思があるか、現役にこだわるか) を、もっと明確に決めておくのが良いと思います。 どの大学に入学することに決めるか、あるいは受験校をどこにするかの選択は、 人は人、自分は自分だ、という観点で決めた方がよいでしょう。 また、センター利用入試は、手頃に受験できますが、合否ラインは一般入試と比較して 高くなるのが一般的だということは、大丈夫ですよね。 至極簡単に考えて、センター利用入試の少ない定員枠に、安い受験料で、個別試験も受けずに 出願するだけで合否が決まるのですから、当然出願者数は多く、滑り止め校で利用するのなら 実力相応校の難易度から大きく乖離した大学へ出願するのが一般的です。 さて、 ○挑戦校は全滅する可能性を織り込んでおくこと →浪人する意思がある  一般入試4校中の3校は挑戦校で構わないでしょう。  センター利用で合格できる大学は、一般入試で合格するよりも簡単な大学しか受からない  おまけ程度だと思っておくのが良いです。 →現役で合格し、かつ、実力相応校までに進学できる可能性が高くなる受験校の選定  一般入試:挑戦校1~2校、実力相応校:2校、滑り止め校:1~2校  センター利用:一般入試の日程が重なる等、やむを得ない場合は1~2校程度  くらいが現実的と思います。 センター試験で実力以上に高得点が取れた場合以外は、一般入試の方が受かりやすいでしょうから、 再度、一般入試/センター利用の受験校の配分を見直した方がよいのではないでしょうか。

kyanan184
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 実力相応校や滑り止めをよく考えたいと思います。

その他の回答 (4)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

センター利用だとふつうは「実力よりちょい下」の大学学部にしか受からないと言われています。 そしてセンター利用の中に「どちらにも出願する大学が含まれていて」(つまりおそらくは挑戦校が混じっていて安全パイはなく)、 一般のうち実力相応が一つだけというのであれば、「その一つに滑ったら終了」ではないでしょうか。 戦略としては「間違っている部類」だと思います。 定石としては、挑戦校二つ、実力相応校二つ、行く意思のある滑り止め二つ、でしょうね。

kyanan184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実力相応校をもう一度見当して、増やそうと思います。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.3

人それぞれですよ。 本当に行きたい大学があればそれ一校だけでも良いし。 実力相応かそれより少し偏差値の高い大学ならどこでも良い と言うなら10校願書を出してもかまわないと思いますよ。 浪人した時の予備校の学費を考えたらたとえ10校の受験料でも 安いくらい。 私の子供は国立大学前期一校しか出願しておりません。 私立も後期も出願してませんでした。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.2

 現役生としては多いかもしれません。 >一般試験で受ける4校のうち3校は偏差値・倍率などから、挑戦校と考えています。  4校のうちチャレンジは一校、本命2校、安全パイ1校とした方がいいんじゃないですか? なお受験料は相場が35,000円ですからその7倍の25万程度が必要なのはご存じですよね。

kyanan184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきました。 受験料は事情があって一部免除されるので、それ程ではないと思います。

回答No.1

いやあ、そんなもんじゃないすか。受ける人はもっと受けるでしょう。 僕だってたしか5校くらい受けたし。 数はいいんですけど、「確実に受かるであろう」ってところを2校くらい入れといた方がいいですよ。 そのあたりは計算してますよね。

kyanan184
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^) よく考えたいと思います。

関連するQ&A