お墓の継承について
お墓の継承について、相談させてください。
私は母子家庭で育ち、昨年、母方の祖父を亡くしました。
祖父が亡くなって約半年間はなにかと忙しく、お墓の納骨については母が和尚と電話にて手続きに関する確認を行い、1周忌の近くに納骨できたらいいなと考えていました。
母には兄弟が1人いますが、電話確認した際、「”(母の名前)”さんは女性なので、墓を継承するためには男性の兄弟がいる場合は、その方の委任状をどんなかたちでもいいので用意してもらえれば、墓の権利を継承することができる。」と言われたそうです。
そこで母の兄弟の承諾の元、母の兄弟に簡易ではありますが、手書きの委任状を作成してもらい、母が受け取りました。
そして先日、少し落ち着いてきたのと1周忌が近づいてきたこともあり、和尚に再度確認するべく、母が和尚に電話連絡をしました。
すると「墓の継承は委任状を持っていてもできない。まず、(母)さんは女性なので継承はできないし、(母)さんの息子さん(私のことです)がするとしても、息子さんが離婚した父方との相続放棄をしていない限り、墓の継承はできない。」「ただし、管理はすることができるので、納骨は(母)さんでも可能。」と言われたそうです。
和尚の説明が変わってしまったことも疑問ですが、そもそもお墓の権利の継承には何らかの法的規制があるのでしょうか?
また、一般常識として、私がお墓の権利の継承するために、元父との相続放棄は必要なのでしょうか?
どなたかご教授いただければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
お礼
そう思います ありがとうございました