• ベストアンサー

京大生協販売パソコンはお勧めですか?

宿の手配で京大の生協のホームページを見ていたのですが、 生協お勧めのパソコン、周辺機器は実際のところはどうですか? 自分は、合格できたら工学部になるんです。 http://www.welcome-kyodai.com/京大生のためのパソコンと電子辞書/ 今自分が使っているのは(遊びだけの使用です)東芝でウインドーズヴィスタが入ってる安いのなんですが、全然不便を感じませんが、大学で使うのとなればいいのでないと不便になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.1

あまりお勧めできない セット品が昔のテレビ通販のように「安物くっつけて一見豪華に見えるだけ」 値段がそれほど安くない そもそもわざわざ高価な国内メーカー品なので高い ネットで海外メーカーの直販サイトでも見てみましょう。もっと高性能な機種がもっと安かったりします ただ、学校や研究室のネットにつなぐのに「ドメイン参加」が必要あるかどうかを確認ください 個人向けに販売されているPCのOSでは(Home)は一般にそれができません ご提示の生協販売モデルのOSがどちらも「Professional」となっていることが気になります

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3076)
回答No.5

 私なら買いません。  理由ですが、「Let'note」は良いパソコンですが、そこまで軽い必要があるかどうか。  「FMV LIFEBOOK 」は性能が低めです。値段も高い印象があります。  あと、個人的な意見ですが、パソコンは今でも進化しています。後から買う方が同じ価格なら高性能になりますし、同じ性能なら安くなります。  Windows8は発売されたばかりですから、実績のあるWindows7を選択する意味はありますが、一世代前のCPUをあえて選ぶメリットは感じません。   今のパソコンで対応できなくなった時点で最新鋭にしても遅くないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.4

こんにちは。 リンク先と同程度のスペックなら7万円程度で購入できます。 「全然不便を感じませんが、大学で使うのとなればいいのでないと不便になりますか?」とありますが、 全く問題ありません。 在学中に新しいものが欲しくなるとは思いますが、卒業まで今使っているPCで大丈夫です。 参考にしてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#2です。 実は、#1さんが指摘している Win7 「Pro」に関してですが、特に悪い選択ではありません。 しかし、まさかないとは思いますが、古いソフトを起動しなければならない場合において Win7 Pro 以上には、XP Modeというのがダウンロードできます。 このXP Modeを使って、仮想マシン上で、Windows XP を使えるライセンスがついていますので ゲームとかしか使わないのであれば無意味ですが、何かあった時に使えるかもしれません。 #Win8 以降はHyper-Vがありますが、古いOSのライセンスはついてきません。 ちなみに、この仮想マシンのライセンス、XP Modeでなくても、同じハードウェアで 利用するのであれば、VMware Player、VirtualBoxで使用しても構わないライセンスです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちわ。 まず、同じPCが相場で検索しずらいので、 類似PCで考えます。 http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&BRAND_ID=&OP1_ID=8083121&OP2_ID=&OP3_ID=10794066&OP4_ID=5026806&OP5_ID=&OP6_ID=&OP7_ID=&OP8_ID=&OP9_ID=12426398&OP10_ID=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0101&CATEGORY2=20&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0&x=14&y=6 類似スペックとして、CF-SX1GEPDR というのがあり、 これの「最安値」が124,800です。 ですが、これには、Windows 以外、何も入っていないと考えて 下さい。 もし、これに、Office Pro 2010 アカデミックをつけると 最安値で2万円強です(ですが、ご自身でインストールが必要です) http://kakaku.com/item/K0000107181/ ウィルスバスタークラウドは、代替えの無料のソフトも あるにはありますが・・ http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/security-essentials-download 「3年版」で http://kakaku.com/item/K0000281678/ 12800円です これらを合計すると、 ¥158,298 になります。 確かに、こちらのが価格だけをみると2万円近く安いです。 ですが、セキュリティーソフトがなかったとしても 動産保険や何かあったとき生協に気軽に持ち込めるほうのが 大きいかと思われます。 ノートPCは、結構大したことがなくてもこわれますので 保険に入れて、この価格というのは、安いかもしれません。 かろうじて・・メモリが最大限つんでいると良いかな程度です ですが、メモリを最大限つみますと、「実質」使用可能時間は 5時間もなくなります。 #デフォルトでも、普通の使い方で8時間もたないと考えられます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A