• ベストアンサー

五十日祭に招待されたのですが…

先日、五十日祭の案内状を頂いたのですが、返信ハガキの書き方で迷う点がありまして、教えていただけると助かります。  夫と私宛に頂きましたが、仕事の都合上、参列できるのは私(妻)のみです。その場合、返信ハガキの名前欄には、私(妻)の名前のみを書いても大丈夫ですか?( 添え書きにて夫が不参加の旨を記すつもりですが…) ちなみに亡くなられたのは、夫の姉の義父様です。通夜・葬儀には夫婦で参列しました。 法要関係に不慣れなもので、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

出欠の確認はがきは出席する本人名で良いかと思います。熨斗袋の名前は旦那様の名前。 わたしは熨斗袋は神道の法要には全て「玉串料」としています。 そのほかは葬儀に準じて準備すれば良いかと思います。 (本来いらないはずですが、数珠を準備して置けば、風習で数珠をかけて柏手を打つ所もありますので、バッグに忍ばせておいて下さい)

chat-branc
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 早速、参考にさせていただきました。 当日にも失礼のないように、気を付けたいと思います。

その他の回答 (1)

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

この日をもって忌明けとされ、神職と奏楽隊などを迎えて盛大に行なわれます。自宅または墓前、もしくは斎場で行なわれます。 御霊は、五十日祭のお払いのあと御霊舎に移されます。もし祖先の御霊があれば合祀祭を行ないます。 時間によって、会食または茶会があります。人数の用意がありますから、列席者数はお知らせください。 礼装でお越しください。 【御神前】【御玉串料】【御榊料】などを持参します。無地の熨斗袋に白黒または双銀の水引きのものなどを用います。下段には、会葬者のフルネームを書きます。

chat-branc
質問者

お礼

とても詳しいご説明、ありがとうございます。 仏式以外はあまりなじみがないので、とても参考になりました。 これからはこういう機会も増えそうなので、自分なりに勉強したいと思います。

関連するQ&A