• 締切済み

今年は身内の不幸なのに

ハロウィンのイベント参加のメールが届きました。身内の不幸の場合年賀状出したり・初詣・お祭りの参加・お祝い事に参加するのはNGはわかりますが、ハロウィンのイベント参加もNGでしょぅか。

みんなの回答

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

ハロウィンは確かにお祭りであることは間違いのないことなんですが、日本においては宗教的なものというよりもアメリカの大衆文化の一つとして捉えられている傾向があります。よって日本における慶事とは一線を置く性質のものであることと考えて差し支えないものと思います。 喪中は基本的にその国のしきたりによって決められます。日本の場合、喪中であれば神事の参加への制限はありますが、同じ祭りではあっても外国から来た行事に参加することについては対象とされていません。これは日本における神道のお祭りとは異なるものだからです。要するに日本の神事とは関係ないことなんです。 従って他の人が主宰しているハロウィンイベントへの参加は可能となります。他に例をあげればクリスマスパーティーも同様です。喪中だからクリスマスは一切やってはいけないという話は聞いた事がないと思います。これと同じです。 ただ喪に服するという意味からすれば「ご自身が主宰して」大掛かりな催し物を行うのは控えたほうが良いと思います。 以上です。

回答No.3

そんな事言ったら歓迎会とかのお祭り騒ぎ同様の飲み会やライブに行くのだってダメですよね。 いくら身内の不幸だからといっても、49日あけたのなら別にいいのでは?

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.2

何を信じるかは自由ですけれど、今年一杯不幸とは誰が決めたんですか? ひょっとして喪中のことでしょうか? だとすれば一年も喪中という概念はありません。古来より礼式としても存在しません。あくまでも風評によって動かされているに過ぎません。 よく似非常識人が「明治の服忌令」などといいますけれど、明治の服忌令では続き柄によって喪中の期間が異なっていて亡くなった人、また臨終に立ち会ったかどうかによっても対応が異なっているんです。つまり一年間喪という風評の原因ではないことが明らかです。 さらにこの服忌令は「禊により中断することができる」とありますので水でもかぶれば喪を続ける必要はありません。そして何よりもこの服忌令は男尊女卑の姿勢が強いので正式に破棄されています。 次に皇室典範を出す人がいますけど、古来より日本では上位のものに遠慮するのが決まり事です。これは中国の慣わしに倣ったもので、中国では皇帝の名に使っている文字も使わないほど厳しく、現代の略字に繋がっています。 従って皇室典範に1年とあればそれは天皇崩御の際の喪中期間であって一般人が同じにするのは常識ハズレという事になります。また現在では1年ですが義務は50日でその後は公務に支障のない範囲でと言う但し書きがあります。 そもそも「喪」というのは義務ではなく最長期間を意味します。つまり悲しみで生活さえままならない期間をいい、「しなければならない」のではなく「この期間を終えたら日常生活に戻る事」という免除期間なのです。 しかし人の悲しみを期限で切ることなどできません。だから現代の忌引き規定では喪という概念がないのです。 喪中であれば悲しみに暮れ楽しみとか遊興などする気にならないはずであり、楽しみ事をしたい、ハロウィンに出たいと考えた時点で喪は明けています。 考えて御覧なさい「年越しコンサートで盛り上がって家に帰ったら友人から喪中葉書が来てた」っておかしくないですか??忘年会で盛り上がって別れたら喪中葉書っておかしいでしょ。 喪中であれば旅行や宴会や祝い事などする気にならないというのが当たり前なんです。 現在風習としてあるのは故人の冥福を祈るための期間である「期中」だけで、これも仏教では四十九日、神道でも50日までとされています。 そして神社本庁では「忌中であってもやむをえない場合は祓えを受ければ中断してよい」としています。その程度の束縛しかないんですよ。 ですからハロウィンに出たければ出れば良いし、50日を過ぎていれば年賀状もなにも関係ないということなんです。 もちろん信教の自由と共に思想の自由も保障されていますから、人からとやかく言われることではないし、まして起源も明らかではない風評を常識とするかどうかも自由です。 ちなみに一年の喪というのは某住職、或いは某神社の方の研究では、戦時中に共同作業をサボるための言い訳として言い始めたということらしいです。当時は誰かしらが戦死や空襲などで被災していますから、通ったんでしょうね。

回答No.1

>ハロウィンのイベント参加もNGでしょぅか。 ハロウィンもクリスマスも好きにしてください、私なんかそんな事気にもしたことないです。 知人の結婚式にも出ました。 ※初詣・お祭りの参加 神事に関わる事はダメです、御輿を担ぐなど。 ただ、お祭りを見るのなら問題な~い。 て言うより、そんなこと親に聞けば分かるでしょう。 親がダメだと言えば止めたらいいだけでは。

関連するQ&A