• ベストアンサー

眠れない

こんばんは。 私は現在精神科に通う17歳の女子です。 私の悩みは、睡眠薬をもらっているのにも関わらず、早朝の5時に目が覚めることに悩んでいます 7時ぐらいまでゴロゴロして、やっと眠りについたかとおもうと、すごいえげつない悪夢をみます。 怖くてもなぜかその時は目が覚めず金縛りのようになってとても嫌でした。 先週、寝れなくて落ち着けないと先生に言い、精神安定剤を処方してもらったばかりです でも効果があるようには思えません。 こうゆう場合どうしたらいいんでしょうか。 ちなみに日中は落ち着きがなく、ソワソワしています。 どうなってしまうのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175148
noname#175148
回答No.1

外出できるなら散歩とかしたらどうですか? 運動しましょう!運動!

その他の回答 (3)

noname#163900
noname#163900
回答No.4

精神科よりも、話を聞いてもらうカウンセリングをお勧めします。 薬は必要ないでしょう。 カウンセリングを半年すれば睡眠に効果がでると思いますが、いかがでしょうか? [話を聞いてもらうだけ]で充分だと思います。 先生と合わないと感じましたら、変えて下さい。

noname#175742
noname#175742
回答No.3

あなたのご質問を読ませていただきました。 睡眠について考えてみましょう。 >睡眠薬をもらっているのにも関わらず、早朝の5時に目が覚める >7時ぐらいまでゴロゴロして、やっと眠りに >えげつない悪夢をみます。 >目が覚めず金縛りのようになって >日中は落ち着きがなく、ソワソワしています。 まず、夕方の7時から朝の5時までは「10時間」あります。この間眠れているとすれば「不眠」ではなくむしろ「過眠」傾向と思います。7時頃から床についていて「何時頃眠りに入ったのか分からない」ということなのでしょうか。 「悪夢をや金縛り」は睡眠の質と関係します。「睡眠中なのに脳が覚醒したときのようになり、眼球が急速に動き、筋肉の緊張が低下する」という現象があります。(「REM睡眠」と言います。)このときに起こる現象です。 通常の深い睡眠中では「脳はしっかり休息しますが、筋肉は適度に緊張」しています。この「REM睡眠」は誰でもあるのですが個人差があり、あなたの場合は多いのかもしれません。    次に、「眠る」ことばかり考えていませんか。昼間は身体を積極的に動かすようにする等、生活のリズムを整えるように心がけましょう。「夜に眠れなかった」ので「昼に寝よう」というのは好ましくありません。 人の体内には「時計」があって、「夜間は睡眠」「昼間は覚醒」と自動的に切り替えを行う仕組みになっているのですが、生活のリズムが乱れると「時計が故障しやすくなります。」また、一日中ゴロゴロしていると「時計は昼間か夜間かが分からなくなり狂ってしまう」ことがあります。 朝は5~6時頃に起床して、一日活動し、夜は9~10時頃に床に着くような規則正しい生活に心がけることで良い睡眠が得られることはよくあります。 あなたの良い睡眠を願っています。お大事に。      sophia-s

noname#183179
noname#183179
回答No.2

精神科医師に相談して、違う薬に変更してもらうなりしたほうがいいと思います。 ですが、5時に目が覚めて、7時までゴロゴロするのではなく、少しでも、体操したり、庭を散歩するなど、少し体を動かしてみれば、気分もよくなるかもしれません。

関連するQ&A