ベストアンサー RC造の構造や施工に詳しい方教えて下さい。 2012/10/20 23:20 大梁の真ん中あたりに床段差がある場合の配筋方法を教えて下さい。 汚いのですが添付写真を参考に回答下さい。 1階スラブで段差がある場合となります、この場合梁上を2段増かしと考えるのか(写真A案) ただスラブを伸ばす(B案)と考えて宜しいのか、詳しい方がいましたら教えて下さい。 以前、配筋詳細を見たときに梁上の段差では段差部も増かした詳細図があった気がして質問をしております。 段差面が梁面と合わない場合に梁上を2段増かす事はあるのでしょうか? 参考になるようなURLもありましたら合わせて教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。 画像を拡大する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tai-yu ベストアンサー率32% (231/721) 2012/10/22 17:40 回答No.2 B案です。 Bのスラブ下まで構造をふかします。 2段フカシとか、そういう考え方はありません。 これは設計者(構造担当)が判断すべきことです。施工者なら質疑をかけましょう。 設計者なら、配筋規準を読みましょう。 質問者 お礼 2012/10/22 22:31 回答有難う御座います、施工者です。 2段フカシは、やはりないですよね・・。 設計者は、構造丸投げの若い方なので話がかみ合わなくて構造設計の方に直接聞いて頂きます。 ありがとうございました。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) saltmax ベストアンサー率39% (2997/7599) 2012/10/21 05:35 回答No.1 スラブ段差の配筋要領と梁上端フカシだと思います。 画像を拡大する 質問者 お礼 2012/10/22 22:23 回答有難う御座いました。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい新築一戸建て 関連するQ&A 梁のねじり補強筋って? 現在、確認申請で壁式鉄筋コンクリート造の車庫の構造計算をしています。シャッター側の壁梁が梁 BxH=150x500の単配筋となっています。開口巾は2500なのですが、スラブ厚が170となっているため、構造担当の建築主事に「スラブによる梁のねじれに対して検討して下さい。」と言われたのですが、どんな計算をし、またどのような補強をすればいいのか、分かりません。どなたか構造計算に詳しい方教えて下さい。因みにスラブ短辺端部のM=1.1t・mで、現在 主筋の上筋は2-13下筋は1-D13、STP-D10-200@ 腹筋1段D10です。 基礎の設計について 初めて基礎の設計をしています。 「横架材及び基礎のスパン表」を参考に検討しています。 防湿ベタ基礎で、スラブ配筋、開口部直下の補強筋までは、なんとか進めることができたのですが、「水平荷重時 基礎梁の検討」の項目でつまづいてしまっています。 ○「建物隅部の配筋表」には、壁高2.7m以下の表がありますが、2.7m以上の場合はどうしたらいいのか? ○「壁長さ」とはどこまでのことか?耐力壁が構造用合板のばあいは、隅部から開口部までの長さが3.64mや4.55mと長くなるが、どのように考えたらいいのか? わかり難い文面で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。 ベタ基礎の配筋 お世話になります。 最近では一般的になっているベタ基礎の配筋について質問いたします。 1 スラブ筋について シングル配筋の場合の端部処理の仕方です。スラブ筋の端部は、立ち上がり部の横筋(主筋など)にフックにして引っ掛ける。または、90度に曲げて下方向に縦筋などに定着(定着長は?)する。もしくは、そのまま何もせずに配筋。 スラブ厚150mmの時のスラブ筋の位置ですが、60mmのサイコロ状のものを置きますが、これで土被りは問題ないですが、配筋のしかたとしては、スラブ上に近い側に配筋するのがいいように思うのですがいかがでしょうか。 2 継手位置 最近は加工済の鉄筋が多いようですが、加工や運搬を考慮してなのか継手位置のことは考えていないようです。つまり主筋などの継手部位置が上下とも同じ場所に集中しますが、補強筋を入れれば問題はないのでしょうか。 3 縦筋の定着 縦筋を断面で見ると、基礎上からペンで書くと 上→下→横→斜め→横 のような絵柄になると思います。この最後の横の部分なのですが、ちょうどスラブ筋と同じレベルに位置すると思います。この部分の定着40dは必要なのでしょうか。それとも、スラブ筋とは別に考えるため特に40dは必要ないとかんがえるのでしょうか。 4 ベタ基礎内部の立ち上がり部 縦筋の下部の端部の処理のしかたなのですが、もちろん90度に曲げてスラブ内部に配筋されることになりますが、この90度に曲げたところからの端部の定着長の決めはあるのでしょうか。 以上4点の回答、参考文献などをお待ちいたします。 工事写真の撮り方について教えて下さい 特にゼネコンの監督の人にお聞きしたいのですが、(HMでもいいです)配筋写真を撮る時、柱や梁などの鉄筋がどうがんばっても全部はいらない時は、どうやって撮ったらいいですか?また壁やスラブなどの厚みは黒板に記入するだけでいいですか?マグネットは使った方がいいですか?他に役所に提出する写真(RCやS造の場合)でこれは絶対必要というものはどんなのがありますか?基本的に見えなくなる所は写真が必要なのはわかります。あと材料検収はどんな時にいりますか?(クロスの商品名とかキッチンの商品名とかいりますか?)自分自身知識も経験も全然ないためわかりません。質問ばかりですけど、よろしければ回答お願いいたします。 梁を削ってユニットバスを入れる 教えてください。 現在、在来工法の木造3階建てで建築中の建売りを購入予定のものです。 2階にユニットバスを入れる予定にしているのですが、2階の床面とユニットバスの面を同じにするためには、梁を5cm程度削らないといけないと言われました。削らずにユニットバスを入れると床とユニットバスの段差が5cm出るとのこと。 ユニットバスは重いものだし梁を削って強度が落ちる事が心配です。業者は梁を削ることを勧めますが・・・。この場合1階の天井も低くなるようです。 梁は削っても強度に問題ないのでしょうか? また5cmの段差は気になるものでしょうか? お知恵をいただいけないでしょうか。よろしくお願いします。 最上階の梁筋定着 鉄筋工事において「最上階の柱梁接合部に定着する大梁の主筋は、柱せいの3/4を超えて折り曲げて、余長で直線定着L2を確保する」ことについての質問です。1階床までの地下躯体がRC造で地上はS造の場合、柱も梁も鉄筋としては1階床で終わりますが、1階も最上階として扱うのでしょうか。参考になる資料等ありましたら併せてご教示をお願いします。 非常に初歩的な床の設計の件 構造設計の初心者です。 RCの在来床を設計するときの疑問です。 6mx4mの床を設計します。 スラブ厚さは180位を考えています。 床上に長尺塩ビ+ならしモルタル20mm 裏面に天井材などを仕上げ荷重として見込み 事務所なので2900N/m2をLLとして見込みます。 ここからなのですが、このスラブの真ん中あたりを短手方向に壁が横断しています。 なぜかCBなのですが、厚さ100mm高さ3mです。 このCBの重量はどのように床に見込めばいいのでしょうか。 選択肢は二つあると思うのですが、 一つはこの荷重をスラブ面積で割り算して、ならしてしまう方法 もう一つは、スラブ計算図表に中央に線荷重がかかる場合のグラフがあるのですが これを用いて、壁下部分の配筋を別途検討する方法 実際にはどちらを使えばいいのでしょうか。 それともこれ以外の方法が正解なのでしょうか。 よろしくお願いします。 【緊急事態発生です!助けて下さい!床面の工事】 お詳しい方、下記につきましてご回答お願いします。 中古マンションを購入・リフォームをしている最中です。元々は、リビングルームとそれ以外の2部屋だった間取りを、間仕切りを撤去し、ワンルームとする予定です。床を剥がしてみると、下のコンクリート面(スラブ?)が、部屋で高さが違っており、ベランダ側の部屋(=その他の2部屋)が3センチ程低くなっています。床面には、床暖房と無垢材のフロアを入れるリフォームプランです。 置き床をしてみたところ、ベランダに出るサッシに頭がついてしまうほど、床が上がってしまいました(→10センチ程)。更に、室内に大胆に梁が下がっていますが、梁部分も圧迫感があります。それで、置き床を剥がして、基の高さに戻して欲しい旨伝えたところ: 【置き床をしない場合、床の左官が必要になるが、左官の重量(=2トン)にマンションが耐えられないのではないか?今の置き床をそのままにして、フロアを貼るべきでは?】と言われています。 こちらとしては、床暖と無垢材のフロアが入って、且つ、床の上がり具合が最小(→サッシをかがまないで、ベランダに出れる程度)であれば問題がないのです。 業者さんからは、ベランダ前のみを、土間のように下げるのはどうか、などと提案いただいておりますが、室内の梁の圧迫感も気になるところで、全体を下げたいのです。 そこで皆様にお伺いしたいのは: あ) 置き床、ってそもそも10センチくらいの高さになってしまうものでしょうか?スラブの高低差(=3センチ)を修正する程度ではダメなものなのでしょうか? い) スラブ面の高さが違う場合、マンションでは、左官は無理なものなのでしょうか? う)それ程ムチャクチャな要望ではないと思っておりますが、何か方法はないものなのでしょうか? ご回答お待ちしております。宜しくお願いします。 半地下の床スラブ下の外断熱 木造2階建て住宅で、RC半地下がある場合、結露防止に外断熱を考えています。壁はコンクリート打設後に防湿シートはり、スタイロフォームセットして埋め戻す予定ですが、床スラブ裏もレベルコンクリートの上にスタイロフォーム50MM位を敷き詰めて、スラブ打設したら問題が生じるでしょうか? いわゆる外断熱一体打ち込みの床スラブ版。 こんな詳細見たことないので、理由として 1、壁やれば地中スラブまでは断熱しなくても結露しない?(ちなみに関東です。) 2、スタイロがへこむのでコンクリートが打てない? (スタイロは柔らかいですが面全体で荷重を受けるので、以外にスラブの自重に耐えると思うのですが。・・・) スラブ上は、カーペット敷き程度で木床組みません。 施工した方いらっしゃいますか? RC構造の・・・ メリットとデメリットを教えてください。 まだ家は全然出来ていないのですが、 30.8坪、鉄筋コンクリート造の屋上付です。 価格は3880万円です。 マンションなどを手がけている会社が建てるらしいのですが 見た目などはしっかりしていて良いのですが(見本の家を 見せてもらいました。)本当に良い建物なのかが 分かりません。色々ご意見ください。お願いします。 べた基礎の設計 べた基礎の根入れ廻りの設計をするにおいて、 参考資料などでよく見る地中梁?を形成して45°のハンチを設けるか、 又は、地中梁をつくらず完全にフラットなべた基礎とするか、 社内で議論になっております。 そこで参考文献として「実務から見た木造構造設計」を用い、 手順を追ってべた基礎の設計を検証したのですが、 不安なことに大抵の場合で地中梁を作らなくても良いという結果になってしまいます。 ワークフローの抜粋は下記の通りです。 (1)設計条件 ・コンクリート:設計基準強度18N/mm2 ・鉄筋:異形鉄筋SD295 ・荷重:354kN(基礎自重含まず)3階建て(例題としての建物の自重) (2)基礎底面積と地反力の算定 (3)接地圧の算定 ※接地圧<地耐力(地盤の許容応力度)の証明において、 基礎の自重が軽いほうが有利なので、 地中梁が無い方が良いことになってしまいます。 (4)基礎スラブ筋の検討 (5)基礎梁の設計 ※せん断力の検討(補強筋の算定)において、 梁のせん断応力度<コンクリートのせん断許容応力度を証明するのですが、 基礎のせいが100~200mm短くなっても(地中梁がなくても)、 コンクリートのせん断許容応力度を超えることはありませんでした。 以上のとおり、地中梁の有無で影響が出る項目(※印)を検証したのですが、 見落としている点や、地中梁の設計根拠等ご教授いただけると幸いです。 上記の計算による設計とは別に、根入れ深さを決定する方法として、 「支持地盤面の深さ」があると別の資料でみたのですが、 支持地盤の深さ・硬さの数値的な基準があるのでしょうか。 RC造建物の施工について教えて下さい。 RC造建物の施工について教えて下さい。 床面積約700m2、階高6m程度のRC平屋を施工するとして、 ・鉄筋工事、型枠工事、コンクリ-ト工事、各々大体どれくらいの期間がかかりますか ・階高が高いので打継ぎをしますか。その場合、各工事ある程度の養生期間が発生しますか ・防水工事、左官工事、建具工事はどのタイミングで工事に入れますか 実際の現場工事のことがよくわからないので教えて下さい。 隣地境界目隠し塀 高さ2mの目隠し板塀(木製)を隣地境界に近接して設置する予定です。(延長7mほどあります) 駐車場のため、隣地への排気ガスを考慮して3段ほどコンクリートブロックで積んだ上に、1m間隔程度で支柱(スチールアングル)を建て、支柱に角材を抱き合わせて留め付け、そこへ木板をビス留めする予定です。(ブロック積みは業社へ頼みますが、フェンス部分については、DIY未経験ですがネットを参考にしながら見様見真似でやってみるつもりです。) ◆基礎の形状ですが、L型にする必要はあるでしょうか? コスト削減のため、コンクリート打ちを基礎版のみ(立ち上がりはなし)にしてしまってはダメでしょうか?(配筋適切に入れた上で) ◆目透かしの板張りのためもろに風を受けますから、台風などで倒れないか心配です。境界近くに隣の住宅が建ってますから、風圧を受けるとすれば駐車場側からになります。 その場合は隣地側に控えを取るのが一番かと思いますが、それができないため(スペースの都合から)控えを入れるにしても駐車場側になります。 イメージ的にそれではほとんど意味がないような気もするのですが、入れないよりは入れておけば多少は効果があるものでしょうか? (控えの荷重分転倒抑止効果はあるかもしれませんが・・) あるいは、基礎の根入れ深さや基礎の奥行寸法で対処するしかないでしょうか? 計算して求めるには専門家にお願いするしかありませんがそうもいきません。アバウトでもかまいませんので、どの程度の深さ、サイズが妥当かについても教えていただけると助かります。 ◆ブロック積みの配筋について。 横筋と支柱(ブロック一段目だけでは何となく心配なので2段分差し込む予定です)が干渉してしまうと思うのですが、支柱を差し込む位置で横筋を分断してもかまわないのでしょうか? ※ブロック積みを業者に依頼する際に心配なのが、どこまで検討していただけるかです。ピンキリかも知れませんが、正直お任せでは心配なので自分で下調べしてます。 参考までに・・(L型基礎にしない場合) ブロック(地面から)の高さ60cm、板塀部分高さ120cm、ブロックと板塀最下部との隙間20cm・・計2mを想定 基礎:ブロック一段地中埋設(20cm)、基礎高さ15cm、奥行き60cm、根入れ35cm 配筋:縦筋:D10@400、横筋:D10@400、 ベース主筋 D10@400、ベース配力筋 2-D10 (ネットを参考にしましたが、配筋に関してはもしかすると過剰かもしれません) アドバイスいただけることがありましたら、よろしく願いします。 ボルトで接合された部材の断面係数 初めまして。質問を見て頂きありがとうございます。 写真の通り、二つの部材(A,B)をボルトで接合した場合、 ボルト穴位置での断面係数は写真の中の3つの内どれで考えるべきでしょうか? (A)部材については溶接で接合されており固定端とみなしています。 私は一本の梁として考えるべきと思いますので(3)で考えるべきと思いますが 参考資料によると(1)で考えています。 不安になりましたのでこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。 RC構造とALC構造について。 賃貸マンションやアパートでRCやALCとありますが、どう違うのでしょうか。 特に下記のことが特に気になります。 1.地震が怖いので耐震性。 2.上や隣の部屋の音が気になるので遮音性。 3.火事が怖いので防火や耐熱性等について。 4.アスベストは使われてないか。 ALCはRCに比べると劣ると聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか。かなり劣りますか。 宜しくお願い致します。 メリヤス編みの増やし目と減らし目について こんにちは。 飼い犬にセーターを編んでいます。 「毎日使いの犬の手編みウエア&小もの」を参考にしています。 そのなかの「犬小屋のセーター」というものを編んでいます。 背中とおなかが別々になっているのですが、目の増減のところがよくわかりません; 背中 26段 メリヤス編み 15段 メリヤス編み☆ ☆=2段ごと-1目-3回増 16段 変わりゴム編み おなか 12段 2目ゴム編み★ ★=2段ごと-1目-6回減 18段 2目ゴム編み この☆と★のところがよくわかりません。 ☆…2段編む間に、1目増やし目を3回繰り返すということですか? その場合の増やし目は本に書かれていないのですがねじり増やし目や引き上げ増やし目など決まった編み方はあるのでしょうか。 目の増減以外はメリヤス編み、2目ゴム編みなので簡単なのですが、増減だけがどうしてもわかりません。 北海道はもう雪が降っているので早急に完成させてあげたいのですが…(^^;) よろしければ教えていただきたいでです。 お願いします。 写真の現像について教えてください(初心者) 結婚式のスナップ写真がたくさんあるのですが、 (結婚式場の業者の写真屋さんがネガでくれるそうです) これを処理する場合 写真屋ですべて現像、で、必要分焼増し、という方法がいいでしょうか。 お金って結構かかりますよね? 最近は、写真屋で、ネガからCD-Rにもしてもらえるらしいのですが、 この方法ってどうですか?(現像しなくても焼増したい写真がわかるし) またこの方法の場合、焼増せずにプリントアウトとかできますか? でもこれって写真とは違うんですよね? 要領を得ない質問でスミマセンが、教えてください。お願いします。 (予算もあまりないので、金額も参考に教えてください) 添付写真では詳細は分りにくいのですが、このような真ん中がハレーションを 添付写真では詳細は分りにくいのですが、このような真ん中がハレーションを起こしたような感じで 画面半分が、縦に色が滲んだ感じです。 モニターの端っこを持って(かるく)ねじるような感じにすると、元に戻ることもあるのですが、 突然、こんな症状になりました。過去の皆様の回答を参考に、色々試したのですが、ダメです。 ハード的な問題なのでしょうか?宜しくお願い致します。 マンション内壁下地の施工方法について 断熱(結露やカビの防止)施工方法の詳細について教えてください。 あるサイトに、「下地PB+クロスでマンションの内装を施工する場合、外壁の内側には発泡ウレタンを20~30mm厚で吹き付けてからPBを取り付ける」とありました。 【Q1】PBはどのようにして固定されるのでしょうか?施工途中の写真を見ましたが、壁一面に発泡ウレタンが吹き付けられており、GL工法用のモルタル団子らしきものは見当たりませんでした。(吹き付けられた発泡ウレタンは凸凹しているようでした。PBを直接この上に貼ったら、内壁の仕上がりも凸凹になると思うのですが・・・) 【Q2】結露やカビを防ぐという観点から、発泡ウレタンによる断熱処理は効果的でしょうか? 【Q3】発泡ウレタンを使う工法以外に、どのような工法があるのでしょうか?各工法の費用面と施工の詳細が知りたいです。(断面図があるとありがたいです) 【Q4】PBを貼るタイミングはいつでしょうか?床下地組み、天井下地組み、間仕切り壁下地組み、等との前後関係が知りたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。 RC構造の建設工事における施工上の問題点とは・・・ 大学生なのですが、「RC構造の建設工事における施工上の問題点とは・・・」という課題に困っています。どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
回答有難う御座います、施工者です。 2段フカシは、やはりないですよね・・。 設計者は、構造丸投げの若い方なので話がかみ合わなくて構造設計の方に直接聞いて頂きます。 ありがとうございました。